最新更新日:2024/05/30
本日:count up83
昨日:138
総数:924554
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

1年生 鍵盤ハーモニカ教え隊

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日(火)
 学芸会に向けて、鍵盤ハーモニカの練習に熱が入ってきました。
 どのクラスからも、練習する音がきこえてきます。
 今日は、伴奏に合わせて「きらきら星」を吹けるようになった子たちが模範演奏をするために、他クラスへ出かけていきました。
 聞いた子たちから大きな拍手をもらって、とてもうれしそうに戻ってきました。
 教え隊に入るために、休み時間に一生懸命練習中の子もいます。
 みんなで、レベルアップしていきましょう!

1年生 絵本の世界へ

画像1 画像1
10月24日(木)
 今朝は、コロボックルさんによる読み聞かせがありました。
 2組で読んでもらった「おいもころころ」では、おしょうさんと小僧のやりとりに、大笑いでした。
 今日も楽しい絵本の世界へ連れて行ってもらいました。ありがとうございました。

1年生 学芸会へむけてスタート!

画像1 画像1
10月18日(金)
 学年で集まり、学芸会の演目についての話をしました。
 本番では、1年生120人が心を合わせて、歌や群読などを発表します。
 これからしっかりと練習をし、すてきな発表ができるように頑張っていこうと思います。

1年生 ペア読書〜後期に入って〜

画像1 画像1
10月17日(木)
 後期が始まって、初めてのペア読書でした。
 ひらがなやカタカナ、漢字の学習が進み、読める文字が増えてきた一年生。
 それでも、本を読み聞かせてもらえるペア読書はとても楽しみな時間です。
 今日も、お兄さんお姉さんに本を読んでもらって、とてもうれしそうにしていました。

1年生 ふれあいあそびの会、大成功!

10月9日(水)
 老人会の方々を講師としてお招きして、「ふれあいあそびの会」を行いました。竹とんぼやおはじき、竹馬にあやとりなど昔の遊びを体験しました。終わってからは、教室でいっしょに給食を食べました。
 1年生にとって初めての大きな学年行事で、たくさん練習をしてきました。受付や案内、司会、班長などの役割もしっかり務め、練習の成果を存分に発揮することができました。
 今回学んだことを、これからの学校生活に生かしていきます。
 ご協力いただいた講師のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 オカリナ三兄弟

画像1 画像1
10月8日(火)
 今日は、学年音楽の時間に寺脇先生に来ていただきました。
 学年の行事で歌う合唱曲「wish」の歌を練習しました。
 口をはっきり動かして歌うこと、歌の雰囲気に合わせた歌うとよいことなどを教えてもらい、歌声がまたレベルアップしたように思います。
 後半は、大きさの違うオカリナの音色を聴かせてもらいました。大きくなると、音が低くなることを学びました。

1年生 ミルメーク最高!

10月7日(月)
 今日の給食には、ミルメークが出されました。
 牛乳に溶かして飲むことが初めての子もいたので、粉をこぼさないように慎重にやっている姿がたくさん見られました。
 一口飲むと「おいしい!!」と笑顔でゴクゴクと飲んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
4/3 入学式準備新6年登校【中止】
4/6 入学式【新1年・保護者参加】
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023