最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:188
総数:926133
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

1年生 サマーフェスティバル♪

画像1 画像1
6月28日(金)
 サマーフェスティバルでは、今までの練習の成果を発揮することができました。
 「あめ」という詩を全員で語り、笑顔いっぱいで「にじ」を歌いました。
 終わったあとは「今までで一番上手にできた!」と満足げな表情の子が多かったです。

1年生 ペア読書〜ひさしぶりだね〜

6月27日(木)
 久しぶりに、6年生のお兄さん、お姉さんに絵本を読んでもらいました。
 5月のペア読書の時よりも分厚い本を選んだ子もいて、時間いっぱい読み聞かせてもらいました。
 2組では、最後に合唱を聴かせてもらい、ステキな交流の時間となりました。
 6年生のみなさん、今日もありがとうございました。
画像1 画像1

1年生 あさがおが咲き始めたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日(水)
 あさがおの植木鉢に、25日に第一号の花が咲きました。
 一番乗りの花に子どもたちも大興奮で、報告してくれました。
 一夜明けた今日は、さらに花を咲かせた鉢が増えてきました。
 これから、どんどん増えていきます。何色の花が咲くか楽しみですね。

1年生 Hello 〜♪

画像1 画像1
6月25日(火)
 今日は、2組・4組で外国語活動がありました。
 ALTの先生にいろいろと質問をしたり、音楽に合わせて体を動かしたりと、元気いっぱい取り組めました。
 楽しい学びの時間になりました。

1年生 参観ありがとうございました

画像1 画像1
6月22日(土)
 入学してから約3ヶ月。今日は、小学校生活に慣れて頑張っている姿を見てもらえたのではないでしょうか。
 国語では、語りについて「うれしかった」の詩をもとに考えました。
 道徳では、「かぼちゃのつる」や「はしのうえのおおかみ」のお話をもとに、じっくり考えたり、発表したりすることができました。
 
 本日は、たくさんの保護者の方々にご参観いただきありがとうございました。
 今後とも、ご支援・ご協力をよろしくお願いします。
画像2 画像2

1年生 サマーフェスティバルに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日(木)
 サマーフェスティバルに向けて、学年の出し物の練習を行いました。
 初めて体育館で練習をしたので、声の大きさや響き方が教室とは違っていて、声をそろえていくことがむずかしかったですね。
 来週の本番に向けて、引き続き練習をがんばっていきましょう。

1年生 歯みがき指導3・4組

画像1 画像1
6月19日(水)
 昨日に引き続き、今日は3・4組で養護教諭による歯みがき指導がありました。
 えんぴつのようにもった歯ブラシを使って、こちょこちょとやさしくみがくとよいことを学びました。さっそく鏡を見ながら実践していました。
 毎日の歯みがきに生かしていきたいですね。
画像2 画像2

1年生 歯みがき指導1・2組

画像1 画像1
6月18日(火)
 1・2組で、養護教諭による歯みがき指導がありました。
 歯ブラシにも「つまさき」や「かかと」の部分があることを知り、歯ブラシを上手に使って歯みがきをする練習をしました。
 毎日の歯みがきに生かしていきたいですね。
画像2 画像2

1年生 絵本の世界へ

画像1 画像1
6月18日(火)
 今朝は、コロボックルさんによる読み聞かせがありました。
 それぞれのクラスで絵本を読んでもらい、楽しい絵本の世界へ連れて行ってもらいました。ありがとうございました。

1年生 Let's start English!!

画像1 画像1
6月14日(金)
 1年生、はじめての外国語活動が1組でありました。
 音楽に合わせて体を動かしたり、動物の名前を英語で言いながらハンカチ落としのゲームをしたりと楽しく活動できました。
 大きな声で発音しようとする子が多く、元気いっぱい取り組めました!

1年生 はじめての水泳!

画像1 画像1
6月13日(木)
 昨日、今日の二日間で全クラスが一回目の水泳の授業を終えました。
 天気にも恵まれ、まぶしい太陽の下で活動できました。
 シャワーの浴び方、バディの掛け声、笛の合図などを確認しながら、楽しく水遊びをすることができました。
 
 保護者の皆様、子どもたちが次も元気いっぱいプールに入ることができるように、体をしっかり休めるなど、温かい見守りをくお願いします。

コロボックル劇「3まいのおふだ」〜低学年〜

画像1 画像1
6月12日(水)
 今日の休み時間には、1〜3年生がコロボックルさんによる劇を見せてもらいました。
 「3まいのおふだ」のお話で、山姥が小僧を追いかける場面では会場中が大盛り上がりでした。
 楽しい時間をありがとうございました。

1年生 ステキな歌声をめざして

6月7日(金)
 今月末のサマーフェスティバルで歌う学年合唱曲「にじ」の練習をしました。
 歌声のスイッチをONにするために発声練習を行い、「にじ」を学年みんなで歌ってみました。
 本番では、ステキな歌声を響かせられるようにがんばって練習していきましょう。
画像1 画像1

1年生 作って・切って・描いて…わくわく

画像1 画像1
6月5日(水)
 図工や学活の時間も楽しく活動しています。
 1・4組では、にこにこおひさまの絵を描きました。色とりどりで楽しい形のおひさまがたくさん仕上がりました。
 3組では、線に沿って紙を切り、はさみの練習をしました。
 2組では、学級レクとして粘土でおままごとをして楽しみました。
 
 どのクラスも楽しく活動していましたね。
画像2 画像2

1年生 アサガオの本葉を観察したよ

6月4日(火)
 アサガオの芽が出てから約2週間。
 本葉がたくさん出てきたので観察をしました。
 葉っぱの形や色、もようなどをしっかり見てメモをしていました。
 これからどんどん成長していくのが楽しみですね。
画像1 画像1

1年生 寺脇先生に歌うことを教えてもらったよ

画像1 画像1
6月4日(火)
 今日は、学年音楽の時間に寺脇先生に来ていただいて、歌の練習を行いました。
 6年生のステキな歌声をお手本に、マネをしながらきれいな歌声へ近づけていく練習をしました。
 よく聞いて歌うことで、元気いっぱいの声からやさしく響く声にだんだんと近づけることができてきました。
 これからも練習を続けて、美しい歌声にしていきましょう!

1年生 体力テストがんばったよ!

画像1 画像1
6月3日(月)
 今日は、朝から体力テストをしました。
 運動場では50m走とソフトボール投げ、体育館では立ち幅跳びの計測を行いました。
 暑い中ではありましたが、みんな一生懸命に良い記録めざして頑張っていましたね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
4/3 入学式準備新6年登校【中止】
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023