最新更新日:2024/06/10
本日:count up124
昨日:104
総数:926067
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

1年生 はじめての水泳!

画像1 画像1
6月13日(木)
 昨日、今日の二日間で全クラスが一回目の水泳の授業を終えました。
 天気にも恵まれ、まぶしい太陽の下で活動できました。
 シャワーの浴び方、バディの掛け声、笛の合図などを確認しながら、楽しく水遊びをすることができました。
 
 保護者の皆様、子どもたちが次も元気いっぱいプールに入ることができるように、体をしっかり休めるなど、温かい見守りをくお願いします。

コロボックル劇「3まいのおふだ」〜低学年〜

画像1 画像1
6月12日(水)
 今日の休み時間には、1〜3年生がコロボックルさんによる劇を見せてもらいました。
 「3まいのおふだ」のお話で、山姥が小僧を追いかける場面では会場中が大盛り上がりでした。
 楽しい時間をありがとうございました。

1年生 ステキな歌声をめざして

6月7日(金)
 今月末のサマーフェスティバルで歌う学年合唱曲「にじ」の練習をしました。
 歌声のスイッチをONにするために発声練習を行い、「にじ」を学年みんなで歌ってみました。
 本番では、ステキな歌声を響かせられるようにがんばって練習していきましょう。
画像1 画像1

1年生 作って・切って・描いて…わくわく

画像1 画像1
6月5日(水)
 図工や学活の時間も楽しく活動しています。
 1・4組では、にこにこおひさまの絵を描きました。色とりどりで楽しい形のおひさまがたくさん仕上がりました。
 3組では、線に沿って紙を切り、はさみの練習をしました。
 2組では、学級レクとして粘土でおままごとをして楽しみました。
 
 どのクラスも楽しく活動していましたね。
画像2 画像2

1年生 アサガオの本葉を観察したよ

6月4日(火)
 アサガオの芽が出てから約2週間。
 本葉がたくさん出てきたので観察をしました。
 葉っぱの形や色、もようなどをしっかり見てメモをしていました。
 これからどんどん成長していくのが楽しみですね。
画像1 画像1

1年生 寺脇先生に歌うことを教えてもらったよ

画像1 画像1
6月4日(火)
 今日は、学年音楽の時間に寺脇先生に来ていただいて、歌の練習を行いました。
 6年生のステキな歌声をお手本に、マネをしながらきれいな歌声へ近づけていく練習をしました。
 よく聞いて歌うことで、元気いっぱいの声からやさしく響く声にだんだんと近づけることができてきました。
 これからも練習を続けて、美しい歌声にしていきましょう!

1年生 体力テストがんばったよ!

画像1 画像1
6月3日(月)
 今日は、朝から体力テストをしました。
 運動場では50m走とソフトボール投げ、体育館では立ち幅跳びの計測を行いました。
 暑い中ではありましたが、みんな一生懸命に良い記録めざして頑張っていましたね!

1年生 みどりの募金に協力したよ

5月29日(水)
 栽培委員会の取組である「みどりの募金」活動が行われています。
 今朝は、委員会のお姉さんたちの持ってきた募金箱にたくさんの一年生が集まり、募金活動に協力していました。
 募金をした子には緑の羽根がもらえ、うれしそうにしていました。
画像1 画像1

1年生 はじめての運動会

画像1 画像1
5月25日(土)
 1年生にとって、今日ははじめての運動会。
 思いっきり走り、かわいいチェッコリダンスと玉入れをがんばり、そしてペアの子と電車ごっこをしました。
 控え席では声がかれるまで応援をして、大いに盛り上がりました。午後からは一部教室からの応援になりましたが、プチ応援団結成により教室からの応援も大盛り上がりでした。
 赤組も白組も、よくがんばりました!

1年生 練習をがんばったので、おなかもペコペコ!

画像1 画像1
5月23日(木)
 今日は、最後の全校練習でした。
 応援合戦の練習と紅白リレーのリハーサルが行われ、子どもたちもはりきって練習に臨みました。
 声をかぎりに応援をしたり練習をがんばったりしたので、おなかもペコペコに…。
 
 本日の献立は、五目ラーメン!
 みんな、ちゅるちゅるとおいしそうにラーメンを食べていました。
 とってもおいしかったですね。ごちそうさまでした。
画像2 画像2

1年生 クイズ大会をしたよ

5月21日(火)
 3組では、学校探検でみつけた物の絵をもとにクイズ大会を開きました。
 「どの教室にあったのでしょうか?」という問いかけに対して、たくさんの手が挙がり、大いに盛り上がりました。
 学校内の特別教室について、いろいろ知ることができましたね。
画像1 画像1

1年生 芽がでたよ!

5月20日(月)
 先週たねをまいたあさがおの芽がでました。
 いち早く見つけた子どもたちは、
 「先生、あさがおの芽、もうでてるよ!!」と、大興奮で教えてくれました。
 土曜日、日曜日に水やりをしてくださったボランティアさんのおかげです。ありがとうございます。これから、どんどん芽がでてくると思います。
 楽しみですね。
画像1 画像1

1年生 あさがおのたねをまいたよ

5月17日(金)
 あさがおのたねをまきました。
 たねをまく深さを意識して、慎重に指で土に穴をあけていました。
 これから水やりなどのお世話を続け、夏には素敵な花を咲かせてくれるのを楽しみに待っている一年生です。
画像1 画像1

1年生 ペア読書〜はじめまして〜

画像1 画像1
5月16日(木)
 今年度初めてのペア読書。
 6年生のお兄さん、お姉さんに絵本を読んでもらいました。
 顔を寄せ合って本を見る姿があちこちで見られ、心温まる交流の時間になりました。
 1年生は次回も楽しみにしています。
 6年生のみなさん、よろしくお願いします!
画像2 画像2

1年生 おちゃらか ほいっ!

5月15日(水)
 音楽の学習では「わらべうた」で遊びました。
 おちゃらかのうたに合わせて体を動かし、教室中に笑顔がたくさんあふれました。
 「勝ったよ」や「負けたよ」のところで盛り上がり、友達となかよく活動することができました。
画像1 画像1

1年生 チェッコリダンスを教えてもらったよ

画像1 画像1
5月10日(金)
 朝の活動の時間に、運動会のダンシング玉入れで踊るチェッコリダンスを3年生から教えてもらいました。
 楽しいダンスを3時間目は運動場で音楽に合わせて練習しました。
 思いのほかテンポの速い音楽に、子どもたちは驚きながら必死で踊っていました。
 練習を重ねて、笑顔で踊れるようにしていきましょう!

1年生 探検できるもん!

5月10日(金)
 先日2年生につれていってもらった学校探検を、今日は1年生だけで行いました。
 グループのメンバーで助け合って4つの部屋を回り、見つけたものをプリントにスケッチしてきました。
 特別教室にあるものをじっくり見たり、校長室で校長先生からのお話を聞いたりと充実した探検となりました。
 グループがばらばらにならないように気をつけ、時間を守って行動できて立派な1年生でした。
画像1 画像1

1年生 運動会にむけて

画像1 画像1
5月9日(木)
 運動会に向けての練習が毎日行われています。
 今日は、競遊「かもつれっしゃ シュッシュッシュッ」の練習をしました。二人一組になって、電車ごっこのようにして進みます。ルールの説明や並び方を確認した後、実際にやってみました。
 楽しく練習し、どんどんスピードを上げていきましょう。

1年生 学校探検につれていってもらったよ

5月8日(水)
 2年生のペアの子に連れられて、学校探検をしました。
 校内のいろいろな部屋の名前を教えてもらったり、どんな時に使う部屋なのか説明をしてもらったりと、たくさんの学びがあったようです。
 やさしく教えてもらい、2年生と仲良くなれてうれしかったですね。
 2年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

1年生 えほんのくにデビュー

画像1 画像1
5月7日(火)
 5月に入り、1年生も低学年図書館「えほんのくに」の利用が始まります。
 今日、明日の二日間で全クラスの子どもたちが、貸出・返却の仕方を学ぶ予定です。
 今日は、1組と4組が「えほんのくに」の利用方法を学びました。
 どの本にしようか迷いながらも、真剣に選んで借りることができました。
 これからたくさんの本に親しんでいきましょう。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/2 臨時休業(〜3/24)
3/3 臨時休業(〜3/24)
3/4 6年生を送る会【中止】
臨時休業(〜3/24)
3/5 臨時休業(〜3/24)
3/6 臨時休業(〜3/24)
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023