最新更新日:2024/06/15
本日:count up5
昨日:132
総数:927475
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

1年生だけで学校探検をしたよ。

 グループの友達と仲良く学校探検をしました。

お部屋で見つけたものの絵を描き,分かったことをメモしました。

今まで行ったことのない特別教室へ自分たちで行くことができ,

子どもたちは,すごく満足していました。

来週の生活科の学習で,探検をして見つけたことを発表し合いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2年生と学校探検をしたよ!

 ペアの2年生の子に手をつないでもらいながら,学校探検をしました。
 2年生の子が,お部屋の説明をしてくれました。
 いろんなお部屋が分かり,勉強になりました。
 2年生のお兄さん,お姉さんやさしくしてくれて,ありがとう。
 来週は,1年生だけで学校探検をする予定です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 絵本を読んでくれてありがとう

 ペア学級の6年生のお兄さん,お姉さんと初めて対面して,お互いに自己紹介をしました。
 その後,6年生に絵本を読んでもらいました。
 上手に読み聞かせをしてもらい,1年生は大喜びでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習が始まりました

 1年生にとって,初めての運動会。
 今日から,運動会の練習を始めました。
 ラジオ体操の練習,行進の練習などを行いました。
 これからも,練習に一生懸命取り組み,かっこいい姿が見せられるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めて絵本の国の本を借りたよ!

 図書館司書の大澤先生に,本の借り方・返し方を教えていただき,初めて絵本の国の本を借りました。
 あいさつをしっかり言って借りることができました。
 借りた本をうれしそうに読む姿が見られました。
 これからも,たくさん本を借りて,読書を楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおのたねをまいたよ!

 生活科の学習で,あさがおを育てます。
早速,あさがおのたねをまきました。
たねの形の観察をした後,一粒一粒大切にたねを土の中に埋めました。
そして,たっぷり水やりをしました。
いつ,芽が出てくるかな?
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 春の遠足へ行ったよ!

画像1 画像1
 小学校で初めての遠足。お天気に恵まれ,快晴の空の下,大口町余野中央公園へ行きました。
 お山の上から長い滑り台を滑ったり,おにごっこをしたりして,思いっきり外遊びを楽しみました。
 保護者の皆様,おいしいお弁当をありがとうございました。

生活科 自己紹介をして名刺交換をしたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい友達の顔と名前が覚えられるように,自己紹介をして,その後,自分の名前を書いた名刺を交換する活動をしました。
 初めは,少し緊張した様子でしたが,そのうち打ち解け合い,笑顔で会話することができました。
 これからも,いろんな友達とお話をして,仲良くなっていきましょう。

1年生を迎える会をしてくれて,ありがとう!

 上級生が作ってくれた心のこもったペンダントをかけ,1年生を迎える会に参加しました。
 柏森小学校の伝統である「3つの鍵」についての説明を聞いたり,上級生の美しい合唱を聞いたりしました。
 また,お兄さん,お姉さんと校歌を一緒に歌うことができ,すっかり柏っ子になった姿が見られました。
 

画像1 画像1 画像2 画像2

小学校の給食,おいしいな!

 今年の1年生のいいところ。それは,毎日,給食をよく食べるところです。
どの学級も,毎日食缶がからっぽになっています。
これからも,たくさん食べて,大きく成長してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

待ちに待った小学校での外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学してから雨の日が多く,ずっと外遊びができませんでしたが,ようやく念願の外遊びができました。
 たくさんの遊具で,思いっきり外遊びを楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/17 卒業式予行 6年 修了式
3/18 卒業式
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023