最新更新日:2024/06/24
本日:count up41
昨日:192
総数:928744
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

コンピュータの授業を行いました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の授業では、お絵かきが出来るソフトを使って学習しました。
自分で色を決めたり、形を決めたりしながら工夫して絵を描くことが出来ました。

マウスの使い方やクリックの仕方もずいぶん上達しましたね。

6年生を送る会 【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の6年生を送る会に向けて、がんばって練習してきました。
今までお世話になった6年生の「かっこいいところベスト5」をまとめて発表しました。

 また,6年生に「とべ たんぽぽ」という歌を贈りました。
卒業しても、元気にがんばってほしいという願いを込めて歌いました。

右手の黄色いたんぽぽの花が,体育館いっぱいに咲きましたね。

6年生からの豚汁おいしかったです♪【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生から、1年生に豚汁のプレゼントがありました。
ペアのお兄さん・お姉さんが一生懸命心を込めて作ってくれた豚汁です。
心も体もぽかぽか温まりましたね。

 おかわりしたい子がたくさんいて、あっという間に無くなってしまいました。
きれいに完食です。

 1年間、6年生のお兄さん・お姉さん本当にありがとうございました。

青空のした、元気いっぱい縄跳びを・・・【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 とっても素敵な青空の下、1年生は体育で縄跳びをがんばっています。
今日は、以前国語で勉強した『くじらぐも』のような雲が・・・。


みんなの授業を見に来てくれたのかな??

給食指導【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 栄養士の先生をお招きして、給食についてのお話を聞きました。
牛乳は、ジュースやスポーツドリンクと比べて格段に多いカルシウムを含んでいることを知り、驚きました。

 普段ちょっとだけ牛乳を残す子も、「カルシウムをとるために、明日は全部飲もうかな」と言っていました。

 栄養について知ることが出来る良い機会でしたね。

※ルールを守る…   1年生

11月25日(金)
 今日は、現職教育の一環として、1年3組で道徳の授業研究を行いました。『紙ひこうき大会』を題材として、モラルジレンマの授業を展開し、ルールの遵守や優しさについて考えました。今後も日々研鑽を積み、更に道徳の授業を深めていきたいと思います。
画像1 画像1

今日の授業2 【1年生】

画像1 画像1
 卒業式の会場を華やかに飾るため,一年生はこれからチューリップやビオラを育てます。

 班で協力して土を入れ,丁寧に花を植えました。きれいに育つといいな。

今日の授業 【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝晩は随分と冷え込むようになりましたが,子ども達は体育で今日も元気に走り回っています。

 チームで作戦を立て,どんな動きをするか話し合ってゲームを進めています。

2年生の皆さん、おいしいおにまんじゅうありがとう 【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二年生が大切に育て、収穫したさつまいもを使って【おにまんじゅう】を作ってくれました。

 一年生全員分作ってくれて、とてもおいしくいただきました。
一つ残らず、完食です!!


 来年は、自分たちの番ですね。今の二年生みたいに上手に作れるといいね。

生活発表会 1の4の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな協力してがんばっています。

生活発表会 1の3の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな元気にがんばっています。

生活発表会 1の2の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなキラキラがんばっています!

生活発表会 1の1の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
心を一つにがんばっています。

生活発表会 【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は生活発表会を行いました。
今まで各クラスでがんばって練習してきました。

げき、ねずみのだしもの、生活の時間に学習したことの発表・・・

子ども達の一生懸命な姿をたくさん見ることが出来ました。
一つの行事をクラスみんなでやりきって、大きく成長できた気がします。

※秋の遠足(1年生Part3)

10月25日(火)
 午後からの見学も終え、1年生は間もなく学校へ帰る準備をします。バスの中では、今日見た、たくさんの動物たちの話で盛り上がりそうです。
画像1 画像1

※秋の遠足(続報)  1年生

10月25日(火)
 たくさん歩いて、いっぱい動物を見ました。いよいよ楽しみなランチタイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2

※秋の遠足  1年生

10月25日(火)
 1年生は、東山動植物園へ出かけます。たくさんの動物を見たり、秋の山の様子を観察して、自然に親しんできます。館内では、安全で決まり正しい行動に心がけ、楽しい遠足にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋祭りに招待してくれてありがとう 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生ががんばって準備してきた秋祭りに1年生を招待してくれました。おみこしに獅子舞,合唱などどれもさすが一年先輩!!という立派な姿に感動しました。


 後半のお店巡りでは,楽しいお店がいっぱいで,時間になっても,もっともっと遊んでいたい気分でした。

 来年は自分たちが企画して,1年生を楽しませてあげたいですね。

東山の森にどんぐりひろいに行きました 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食センターまでの道で,コスモス,ススキ,いちょうなどたくさんの秋を見付けることが出来ました。

 帰りに東山の森でどんぐりひろいをしました。みんな袋いっぱいにどんぐりを集めることが出来ましたね。生活の時間にどんぐりコマが作れそうです。


 どんぐりだけでなく,ダンゴムシやカミキリムシなど様々な生き物も見つけることが出来ました。


 今日は長い道のりをがんばって歩きましたね。

給食センターを見学したよ 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しくなった給食センターを見学しました。
とっても大きな調理器具で,3000人分の給食を作っていました。
残菜がどのように処理されるのか,食材がどのように運ばれてくるのか,いろいろなことが分かりました。


 たくさんの人が給食を作ってくれているんですね。見ていたら自然におなかがすいてきました。今日はみんな『ありがとう』の気持ちを込めて残さずいただきまーす。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/16 6年修了式
3/19 卒業式
3/20 春分の日

柏森小だより

扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023