消毒ボランティアありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期からスタートした保護者の方々による消毒作業のボランティア。
今日は2回目です。

快く作業をしていただいている姿には、本当に頭が下がります。

「ボランティアに参加したいので、月曜日以外もお願いしたいのですが…。」
という声も聞かれており、ありがたい限りです。

今後とも協力いただける範囲でお世話になります。

1、2、3、4

自分たちでかけ声をかけて準備運動を進める4年生。
かけ声が体育館に広がり、準備運動から緊張感が感じられる様子に感心しました。
準備運動の後は、反復横とびと立ち幅跳びチャレンジ!

今日は暑さが少しやわらぎ、運動がしやすい体育館でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこから来たのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レシートや缶詰を見ながら学習しているのは5年生。
水産業の学習で、家庭で食べている魚がどこから来ているのか白地図にまとめています。
シーチキンやさば缶が人気のようで、各グループに1つはありました。
どの家庭でも身近な食材ということですね。

すごろくを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとになかよくすごろく。
よく見てみると、コマが止まったところに英語で答える「お題」が。
難しいお題もたくさんありましたが、ヒントを出したり、教えたり。
どのグループも協力し合って楽しく学習していました。

あこがれるところ

道徳で
「自分のいいところ」
「友達のあこがれるところ」
について考えています。

友達のあこがれるところを嬉しそうに話す姿がとても微笑ましく思えました。

これからもお互いのよさを共有し合って、いいところを伸ばしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習の振り返り

浄化センターからいただいてきた資料や聞き取りメモをもとに、わかったことを新聞にまとめています。
記憶が新しいこともあって、スラスラとペンが進んでいます。
レイアウトも自分で工夫して、いい新聞がたくさん作られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お昼休みの校庭

画像1 画像1
35度近い外の気温。
校庭にも人かげがありません。
子どもたち、しっかり考えて生活していますね。

学習部も初活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度から創立された学習部。
40分間の短い時間ですが、教室の戸を開けるのも気が引けるくらいの静けさの中で初活動が行われていました。
それぞれ自分の課題に一生懸命取り組む様子が写真からも見て取れますね。

見学学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浄化センターの職員の方に、濁った水がきれいになるまでの過程を説明していただきました。
最初に見た水の色と、最後に見た水の色が違う様子を実際に目にし、
「どうして?」
と疑問をもった子どもたち。

その答えを実験や顕微鏡を使って解明してくださいました。
水をきれいにする秘密兵器は微生物。

小さくて見えない微生物に大きな力があることに驚きの見学学習でした。

見学学習

天候にも恵まれ、4年生は県中浄化センターへ出かけて行きました。
たくさん学んで来てくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

陸上交歓会に向けて

特設活動だけでなく、体育の授業でも練習をしています。
今日は、幅跳び体験。
一人一人記録を確認です。

残暑厳しい中ですが、最高学年としてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

2学期最初の委員会活動。
委員会ごとに反省をしたり、活動をしたり、自主的な活動があちらこちらで見られていました。

今日は、6年生の卒業アルバム撮影も。
看板を自分たちで作り、和気あいあいでいい感の6年生の姿も垣間見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おむすびころりん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「おむすびころりん すっとんとん」
「ころころころりん すっとんとん」

学習した「おむすびころりん」の音読発表を計画中の1年生。
グループごとに練習に励んでいます。
中には、暗記している子も。
どのグループも、なかよく、楽しそうに練習していました。

100周年記念事業(その1)

100周年記念の教育環境整備事業で、プロジェクターとAppleTVを購入していただき、2学期から各学級にこれらのICT機器が整備されました。

2年生をいい表情にさせた陰には、このICT機器の存在が大きくかかわっています。

先生方もICTの研修を行いながら、教育委員会からのiPadと連動させて、多様な活用方法を模索中。
授業の充実に向けて大切に活用させていただきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

くぎ付けです

おもちゃ作りに向けて映像資料に夢中の2年生。
いい顔をしていますね。
きっとイメージがいっぱい膨らんだことでしょうね。
この表情から、すでに素敵なおもちゃがたくさんできそうな予感がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から本格的に

特設体育部も今日から本格的に活動開始です。
20秒ごとに次々と動きを変えながら、体力の限界に挑戦。
体が慣れない初日なので、つらい顔も見られましたが、20秒間最後まで動き続けようと真剣に取り組んでいました。
やっぱり体力があるのか、6年生は安定した動きでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うごくおもちゃ

自分たちで作ったおもちゃで1年生を楽しませようと計画中の2年生。
どうすれば楽しく遊んでもらえるか、もっと工夫できるところはないか、自分たちで考えた設計図をもとに、話し合っています。

なかよしプロジェクト、また成功するといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育ち盛りの子どもたちと同じく

夏休み中にぐんぐん成長し、子どもたちの背を越すほどまで伸びたトウモロコシ。
いよいよ収穫です。

「これどうやって収穫するの?」
「匂いがする。」
「虫に食べられてた…。」

トウモロコシの収穫をするのは初めての子も多く、子どもたちにとってはいい体験に。
収穫したトウモロコシは、もちろん…。

どんな味がするのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やった!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日からソーシャルディスタンスを保ちながら、学年ごとに身長・体重をはかっています。
測定が終わると、嬉しそうに保健室から出てくる姿が。

「身長伸びました!」
「4cmも伸びた!」

まさに育ち盛りの子どもたちです。

活動開始!

2学期に入り、特設合奏部は本日より活動が始まりました。
マスクを着用し、間隔を取っての練習です。
下級生に教える際も、少し離れて、対面にならないように気を付けている様子には、6年生の配慮がうかがえますね。

活動が始まったことについては、
「待ち望んでました!」
との声が。

子どもたちのこの気持ちを大切にするためにも、感染症対策に気を付けながら、充実した活動ができるように支援していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296