臨時休業中の家庭での過ごし方について(お願い)

学校の一斉臨時休業が延長になり、子どもたちが家庭で過ごす時間が長くなりました。
つきましては、以下の点について再度ご確認いただき、健全な家庭生活が送れるようご支援のほどお願いいたします。

1 新型コロナウイルス感染防止のため、不要不急の外出を控えてください。
2 学校再開後、楽しく充実した学校生活が送れるよう、「命を大切にすること」「規則正しい生活を送ること」「生活・学習の目標を持って過ごすこと」について、ご家庭で繰り返しお声がけください。
3 家族の一員としての自覚が持てるよう、子どもたちに手伝いや自分の役割を与え、がんばった際にはぜひほめて、認めてください。
4 自宅待機中の被害防止のために、保護者の方が不在時の訪問者への対応について、ご家庭でご確認をお願いいたします。
5 ゲームやテレビ、SNS等の利用の仕方や時間等については、家庭でルールを作り、依存症や犯罪に巻き込まれることのないようにしてください。

よろしくお願いいたします。

臨時休業期間中のスクールカウンセラーへの相談について

「臨時休業期間中のスクールカウンセラーへの相談について」の案内がきています。お知らせに掲載いたしましたのでご覧ください。

手作りマスク

朝、学校に来ると…。

連日家で作りためた手作りマスクを「先生方にも」と持ってきてくださった先生がいました。(ちなみに男の先生です)

この状況下で、自分のためにではなく「誰かのために」と思える心の余裕と温かさに、朝からほっこりしました。

ここだけの話ですが、試行錯誤の結果、今一番おすすめの生地はTシャツだそうです。
生地が伸びるので技術が多少必要とのことですが、ぜひお試しを。
画像1 画像1

お掃除で体を動かそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさん,おうち時間をいかがお過ごしですか?
今日は天気も良かったので,体育用具室の整理整頓をしました。
ずっと家の中にいると,体がなまってしまいますね。そんな時は,窓を開けて換気しながらお掃除してみてはどうですか?一生懸命掃除をすると,心も体もすっきりします。

コンクールに取り組んでみませんか

臨時休業中、子どもたちはそれぞれの計画に沿って学習を進めていることと思います。この時期に、コンクールに取り組んでみてはいかがでしょうか。下記の募集が来ていますので、ご紹介します。

「私の家族作文コンクール」について

1 内容
  家族の日々の生活やふれあいのエピソード、家族への感謝など。
  家族に関するすべてのこと。

2 字数
  800字<400字詰め原稿用紙2枚> 以内 

3 しめきり
  5月7日(木) 学校再開の日に担任へ提出
  ※変更がある場合には、ホームページでお知らせします。

4 その他
  ・入賞者は、氏名や顔写真、作品が新聞に掲載されますので           
   ご了承のうえ出品してください。
  ・原稿用紙は、ご家庭で準備お願いします。

臨時休業第1日目

子どもたちは元気に過ごしていますでしょうか?
臨時休業初日。
はりきって学校から出された課題に一生懸命取り組んでいる姿を想像しています。

中には兄弟や一人で過ごす時間のある子どもたちもいるかと思います。
福島県警察本部から出された自宅待機中の被害防止に向けたチラシを「お知らせ」に掲載いたしましたので、ご覧いただき、子どもたちを事件・事故から守るためにご活用いただければと思います。

保護者の皆様方には、約2週間の臨時休業中、子どもたちの規則正しい生活を支援していただけますようよろしくお願いいたします。

郡山市立学校新型コロナウイルス対策 対応マニュアル(第2版)

現在郡山市では、新型コロナウイルス対策対応マニュアルを作成し、子どもたち及び教職員の感染防止に日々努めているところです。
保護者の皆様にはすでにこの内容に基づいた対応にご協力をいただいておりますことに心より感謝申し上げます。
この「対応マニュアル」につきましては、後日配付いたしますが、「お知らせ」にも掲載しましたので、郡山市の対応にご理解いただきますとともに、明日からの臨時休業中におけるご家庭での対応等の際に参考にしていただければと思います。(手作りマスク別バージョンもあります)
よろしくお願いいたします。

「学習支援コンテンツポータルサイト」について

明日からの臨時休業期間中、子どもたちへの目配り等お世話になります。
学習の方も、ご家庭の方で一緒に計画を立てていただきご支援いただけると大変ありがたいです。
参考までに、本日配付いたしました「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」をお知らせに掲載いたしました。
また、下記サイトも利用できますのでご活用ください。

臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト
<インターネット編>
https://www.city.koriyama.lg.jp/kyoiku_shogaiga...

<eテレ編>
https://www.nhk.or.jp/school/first/pdf/nfs2020_...

家庭学習の充実に向けてご協力のほどよろしくお願いいたします。

臨時休業について

21日(火)より、一斉臨時休業となります。
詳しくは、20日(月)配付のおたよりを「お知らせ」に掲載いたしましたのでご覧ください。
昨年度末に引き続き、多大なるご家庭のご協力をいただくことになりますがよろしくお願いいたします。

目的はしっかり

画像1 画像1
画像2 画像2
思い切り遊んだ後は、しっかり春探し。
桜の花びらをじーっと見つめて春を感じる子。

「ほら、わらじむし!」
生きている虫に春を感じる子。

1年生の子どもたちが感じる春は様々。

春を見つけて歓喜の声をあげる微笑ましい子どもたちの姿が荒池公園いっぱいに広がっていました。

でも、やっぱり…

画像1 画像1
広々とした公園に来たら、まず走りたくなります。
歩いてきた疲れを感じさせない軽々とした走りを見せる1年生。
開放感いっぱい。とても生き生きしています。
外で元気に遊ぶ姿はいいですね。

春日和

久しぶりの穏やかな天気。
この絶好のチャンスを逃さず、1年生は荒池公園に春探しに。
校外を安全に歩くのも大事な勉強です。
いつもは、「間をあけずに歩きましょう!」というところですが…。
お友達とも間隔をあけて歩きました。

荒池公園に着いたら、早速春探し。
春はどこに??と、公園の中を散策です。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
思わず「おいしい!」の声が。
みんなおいしそうに食べています。
お友達との楽しい会話はしばらくおあずけけですが、給食には大満足でした。

小学校初めての給食

準備もお当番さんが、がんばりました。
待ちに待った「いただきます」
嬉しさを隠せません。
さあ、初めての給食は…
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちが帰った後は…

今日も先生方は消毒作業に熱心に取り組んでいます。
来週も環境を整えて学校をスタートしたいと思います。

保護者の皆様には、マスクの方も品薄な中、毎日の対応に感謝申し上げます。
「手作りマスクにチャレンジ」の声も聞かれ、感謝、感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

勉強もスタート

1年生も6年生も集中して勉強に取り組んでいます。
一生懸命な姿は見ていて気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

かわいい一年生の入場です

ピアノの生伴奏に合わせて、58名のかわいい一年生の入場です。
校長先生からは、一年生のみなさんが世界一幸せになれるよう、銀メダルを一瞬にして世界一の金メダルに変身させるパフォーマンスとともにお祝いのメッセージが送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ入学式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のみなさん、入学式にお会いしましょう。
先生方みんなでみなさんを待っています。

いよいよ入学式

6日(月)の入学式に向けて、今日は先生方一丸となって迎える準備を行いました。
久しぶりに子どもたちに会える喜びに心を踊らせながらあっちもこっちも黙々とがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度スタートに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちを安全・安心な環境で迎えられるよう、入念な消毒作業を行っています。
本日は体育館が中心です。
新年度から、保護者の皆様には、子どもたちの健康状態把握のため、毎朝の検温をお願いすることになります。お忙しい朝にお手数をおかけすることになりますが、よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296