計算カード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、たし算の計算カードを使って答えの大きさ比べをしています。

「いっせーの、せ」

かけ声をかけながらカードを見せ合うと、

「やったー!」
「ぼくの方が大きいよ!」

と、仲良く楽しんで学習していました。

授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物にあった楽器を選び、それぞれのリズムを組み合わせて動物リレーを行っているのは2年生。
グループごとにリズムの組み合わせや順番を話し合いながら練習を重ね、演奏を完成させていきます。

大きい動物は大きな音で表したり、かけ足の様子をリズムの変化で表したり。

最後の発表では、子どもたちの思いが演奏に明瞭に表現されていて驚きの連続でした。

持久走記録会(高学年) 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年男子。陸上交歓会の練習で鍛えた脚力を生かし、安定した走りです。

感想発表で、
「悔いのない走りができました。」
の言葉通り、たくさんの自己ベストが出た記録会でした。

お忙しい中、3日間にわたる記録会に足を運んでいただいた保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

持久走記録会(高学年) 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
周囲と伴走の応援を受けて軽やかに走る6年女子。

持久走記録会(高学年) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年男子。120%の力を出しきる勢いです。

持久走記録会(高学年)

高学年の持久走記録会。
最初にスタートしたのは5年女子。
一番荒池コースを走りこんできた5年生。
自信がみなぎるスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会(中学年) 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年男子。
最後の力をふりしぼってラストスパート。

今回は伴走もパワーアップ。
地域の方、校長先生、先生方も子どもたちと一緒に汗を流しました。

持久走記録会(中学年) 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年女子。
いい感じに競り合ってます。

持久走記録会(中学年) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年男子。
フォームがいいですね。

持久走記録会(中学年)

今日も青空の下で持久走記録会が開催。
中学年からは荒池公園内を走ります。
3年女子。
前の人に続け!と必死な走りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれの休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はかぼちゃと戯れ、
5年生はジャングルジムで爽やかな風を満喫し、
1年生は秋探しの延長。
その時の思いのままに有意義に過ごしています。

ひらひらゆれて

かぜに揺れる飾りづくりを楽しむ1年生。
季節外れの扇風機が大活躍です。

「こいのぼりみたい!」

ひらひらする飾りからイメージを膨らませ、活動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最終調整

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は明日に備えて、最後の最後まで練習に励んでいます。
走り終えた女子は応援も一生懸命です。

授業研究

「中庭の巨石を動かそう!」

6年男子5人の力を合わせてもビクともしない中庭の巨石。
この巨石を学習してきた「てこの原理」を使えば動かせそう…と試行錯誤の子どもたち。
棒の長さや支点の位置、自分たちの体重などから動かせそうな条件を考えながら何度も挑戦です。
ビクともしなかった巨石が動いたときには、見ていたグループから思わず拍手が。
最後には、全グループが巨石を動かすことができました。

てこってすごい!

青空の下で、子どもたちが実感した学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会(低学年) 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年男子は余裕の表情のスタート前。

お家の方々に見守られながら、一生懸命臨んだ持久走記録会でした。

応援ありがとうございました。

持久走記録会(低学年) 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年男子、気合い十分。

持久走記録会(低学年) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年女子もがんばりました。

持久走記録会(低学年)

今日は低学年の持久走記録会。
1年生にとっては小学校で初めての体験です。
トップバッターは1年女子。
練習の成果、そして校長先生の伴走もあって、全員完走することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットドリル

子どもたちの学力向上に向けて、郡山市で9月から活用が始まったタブレットドリル。
本校においても少しずつ活用の輪が広がっています。
自分の学びに合わせて進められるので、子どもたちも意欲的に取り組んでいます。
全問正解の時の効果音も大好評。
今後もたくさん活用していく予定です。
画像1 画像1

今度は巨大かぼちゃがやってきた! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もちろん、低学年の昇降口にも。
昇降口の外にも。
今日からかぼちゃに迎えられての登下校です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 学期末短縮2 A4
3/4 学期末短縮3 A4
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296