町たんけん

2年生は、昨年の学校探検からパワーアップ!
自分たちの住んでいる町に行動範囲を広げて町たんけんに出かけました。
「橘小学校の周りには何があるのかな?」
所々で止まりながら見つけたものをメモしています。

1年生で培った
「気付き」の目や、「メモ」の活用が十分生かされた町たんけん。
途中、少し雨にもあいましたが、
「雨ニモマケズ」
元気に帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気温の変化

画像1 画像1
画像2 画像2
一日の気温の変化についてのまとめ。
資料を見ながら、変化の様子を考え、
「くもりや雨の日はあまり気温が変わらない」
「晴れの日は気温の差が大きい」
ことについて気付くことができました。
資料を見る力が身に付いていることがよくわかりました。

水はどこから?

自分たちの身の回りにある水道から出る水がどこから来ているのか調べています。
調べたことをノートに絵で説明する様子も。
上手なまとめ方にびっくりです。
水が循環していることを知ると、その状態を
「無限ループ」
と名付ける様子も。
一人一人工夫しながら学習している姿が素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「にょき、にょき。」
「にょき、にょき。」
くり返される言葉におもしろさを感じて笑いが起こる場面も。
自分で読むのとは違って、読んでもらうのが心地よさそうな様子でした。

明日は、2年生にボランティアの方々が来てくださいます。

読み聞かせ

朝からボランティアの方々が来てくださり、本の読み聞かせをしてくださいました。
1年生にとっては、小学校で初めての経験。
興味深々ではじまるのを待っていました。

読み聞かせがはじまると、お話し声一つ聞こえない時間に。
本を見ながら集中して聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

Vegetables

2年生は、野菜の学習です。
自分の好きな野菜を紹介するために、好きな野菜をバスケットに詰めています。
「ぼくはコーンがすき!」
早く紹介したくてうずうずしています。
中には、色がぬられていない野菜も。
理由を聞くと、
「私はピーマンが苦手…」
ピーマンも早く仲間に入れてあげてくださいね。

全部しっかりぬっている野菜好きの子もいっぱいでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シ〜ン

英語の発声が聞こえる傍ら、「シーン」とした教室。
黙々と遊んでみたいこまの感想を書いています。
順序を一つ一つ確認しながら、すらすらと書く姿とすごい集中力に圧倒されました。
楽しくこまを回して遊ぶ姿と一変した学びの姿。
メリハリに感心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What color do you like?

色についての学習。

それぞれ、好きな色で虹をぬり、ぬった色について英語で紹介しています。
カラフルな虹がたくさんでしたが、発音もよく、上手に自分がぬった色を紹介していました。

個人個人の好きな色では、
「ブラック」
が人気。
子どもたちの渋さに驚かされました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.14×3.8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
隣では、
「数直線や図を使って考えてみよう。」
筆算ではすぐできるけど…。
こちらも難題です。
前のノートを見返しながら、数直線を使って必死に考えています。
多様な方法で考えることにチャレンジ中の5年生です。

300÷2.5

300÷2.5
子どもたちにとっては簡単な計算。
でも…。
「筆算を使わないでできる?」
の発問で、一気にハードルがあがりました。
友達と相談しながら、筆算を使わない答えの出し方を真剣に考えています。
すぐに相談できるとてもいい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究スタート 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書いた後は、交流活動。
お友達のいいところを見つけると、
「すごくいいね!」
と、認める言葉が。

お互いにアドバイスをしあいながら、紹介文がバッチリできあがりました。
次の時間はいよいよ発表。
お友達の遊んでみたいこまは何か、早く知りたいですね。

授業研究スタート

本日、本年度初の授業研究が行われました。
「こまを楽しむ」
国語科の学習です。

自分が一番遊んでみたいこまについて紹介する文を書く学習でした。
音読もすらすら、文も自力で。
真剣さが伝わる表情ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たし算 2

画像1 画像1 画像2 画像2
文章問題も、大事なことをしっかり読みとって式に表しています。

2+6=

数字や記号も上手に書けています。
さあ、答えはいくつになるのでしょうか?
ブロックを使って考え中です。

たし算

1年生は今、「たし算」の学習をしています。
ブロックを使っての学習は、今日が初めて。
操作の仕方をみんなで確かめ、ブロックを使って計算をしました。
「お話を聞くときは、触りません。」
先生との約束事を守って上手に使っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

のぞいてみると

箱の中に自分だけの世界を。
5年生の図画工作科です。
真っ白の綿や紙粘土に自分の思いに合う色をつけながらの制作活動。

「気持ちいい!」

粘土の感触を思う存分楽しみながらも、夢中になってどんどん作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生となかよくなろうプロジェクト 2

最初のゲームは、
「班長をさがせ!」
事前に同じ橘かぞくの6年生からもらった名刺代わりの写真を片手に、体育館いっぱいにに広がる6年生の中から、自分の橘かぞくの班長・副班長をさがすゲームです。
最初は不安そうな1年生でしたが、6年生の方からやさしく迎えるフォローもあり、見事全員対面することができました。

マスクを利用した変装姿もあちこちに見られ、お茶目で優しい6年生に1年生も安心した様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生となかよくなろうプロジェクト

4月に予定されていた1年生を迎える会や縦割り班活動が行えないまま、すっかり6月。
少しでもはやく「1年生との距離を縮めたい!」「1年生となかよくなりたい!」「1年生に何かしてあげたい!」という思いの実現に向け、6年生が考えたこと。
それが、

「1年生となかよくなろうプロジェクト」

1年生を体育館に招待し、運営委員が中心となって、プロジェクトスタート!

どの学年よりも一足早く1年生と交流です。
1年生も6年生も少し緊張気味?
画像1 画像1
画像2 画像2

「こま」って楽しい! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
他にも、力士ごまや鳴りごまなどいろいろなこま回しを堪能していました。
「こまを楽しむ」
その名の通りの活動でした。

これからしばらく休み時間も盛り上がりそうです。

「こま」って楽しい!

「やったー!」
歓声が広がる校舎内。

3年生が「こま」回し。
国語科「こまを楽しむ」の学習で、実際にこま回しの体験です。
ひもを使って回すこまは、子どもたちにとって難度が高かったようですが、強力な助っ人、校長先生の登場で回し方を教えてもらうと、続々と回せるように。

あの歓声は、何度も何度も練習してできるようになったからこその声だったんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい科学館にレッツゴー!

3年生は、郡山市の街の様子を調べるために、ふれあい科学館に出かけました。
行く途中では、この間心を込めてお世話になった方々に書いた葉書を投かんです。
出かける目的はここにもありました。

ふれあい科学館の展望ロビーでは、3名のボランティアの方々にお世話になり、郡山市の中心から見る東西南北の様子を教えていただきました。

天気がいい分、見晴らしは最高。
遠くまで見えて学習の目的は十分達成です。
見学態度もよく、とてもいい活動に。

暑い中、徒歩での往復1時間もがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 学期末短縮2 A4
3/4 学期末短縮3 A4
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296