青空教室?

職員室から見えた風景です。6年女子児童2名が、おもむろに机を中庭に持ってきて、何かをかき始めました。「そうか〜、絵をかく会の作品に取り組み始めたのだなぁ。」芸術の秋。きっと、素敵な作品が仕上がることでしょう。(文責 柳沼)
画像1 画像1

研究公開で思う

画像1 画像1
橘小通信第11号を「おしらせ」にアップしました。

押忍!

10月30日、PTA教養委員会による「空手教室」が行われました。極真カラテの岩崎先生による熱血指導の下、姿勢やあいさつ、基本動作などを学びました。おかげで、子供たちも保護者の方々も気分はK1チャンプ?

きっと、明日の学校では、「カラテ、かっこいい!」という声が聞かれそうです。でも、「KARAって、かっこいい!」と勘違いする子もいるでしょうね。(いません!)(文責 柳沼)
画像1 画像1

研究公開お世話になりました

10月26日、本校において「研究公開」が行われました。子供たちの学びの様子を、多くの参観者の方々に見ていただきました。研究協議会では、参観者の方々から貴重なご意見やご感想をいただきました。厚く御礼申し上げます。(文責 柳沼)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Xロープで体力向上!

10月24日、本校体育館において、郡山市教育委員会による「綱引き用Xロープ運動具8セット」の寄付受納・感謝状贈呈式が行われました。

式には、市教育長、学校教育部長、薫小学校長、薫小学校児童代表、本校校長、本校の4年生が出席しました。子供たちにはこのロープを使って、「体力の向上」「勝ち抜く精神力」「協力の精神」「忍耐力」などを、今以上に身につけてほしいものです。

式後には、早速ロープを使って綱引きを楽しみました。(文責 柳沼)

画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 祝!全国大会への出場!

昨日、宮城県名取市民会館で行われた「こども音楽コンクール東北大会」。本校は重奏の部と合奏の部の2部門に参加しました。当日は、保護者会の大勢の皆様のご協力をいただきながら、子供たちは落ち着いてのびのびと演奏することができました。

その結果、本校は、合奏の部において全国大会への出場を決めました。本校にとっては、前例のない偉業となりました。子供たち、保護者会の皆さんはもちろんのこと、指導者の大竹先生、サポートしている合奏部担当の先生方の大きな力に大変感激しています。

ちなみに、当日、会場に駆け付けた校長先生や木村先生、柳沼は「まぁ、私たちの応援も審査に大きく影響したのかもしれませんね。」と、都合のいいように解釈して自己満足に浸っていることも付け加えておきます。(文責 柳沼)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲よしの友達

画像1 画像1
橘小通信第10号を「おしらせ」にアップしました。

全力を尽くそう!

10月11日(木)は、市内陸上交歓会。今日は、参加する6年生全員を励ます会が開かれました。会では、5年生代表による励ましの言葉や、集会委員会による応援があり、6年生の健闘を祈りました。

6年生のユニフォーム姿、お礼の言葉、50m走に出場する皆さん、どれをとっても立派でした。当日の活躍が期待されます。(文責 柳沼)
画像1 画像1
画像2 画像2

成長の証し

画像1 画像1
橘小通信第9号を「おしらせ」にアップしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6
2/8 入学説明会
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296