最新更新日:2024/06/29
本日:count up106
昨日:970
総数:720632

理科室探訪

画像1 画像1
 木東小の理科室には、さまざまな掲示物があります。ちょっとおもしろいものをご紹介します。
画像2 画像2

木東小の野菜

画像1 画像1
 12月7日(月)寒くても元気な木東っ子に負けないよう、野菜も力いっぱい育っています。
画像2 画像2

校内作品展2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年の作品がガラス棚に展示してあります。それぞれ個性があり、見ていて楽しくなります。

校内作品展1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お客様が通られる玄関に、児童の作品が展示してあります。子どもらしい作品を見ながら、お客様方が談笑してみえます。また、児童達も大勢鑑賞に来ています。

雨の日の下校風景

 11月17日(火)の下校風景です。この日は、あいにくの雨。色とりどりの傘、かさ、傘・・・。カラフルです。
画像1 画像1

おいしい団子、かわいい団子

画像1 画像1 画像2 画像2
 料理クラブでは、おいしい、かわいい団子を作って、みんなで楽しく食べました。

木東小の謎2

画像1 画像1
 木曽川東小学校の開かずの窓こと、体育館の窓。この窓が開いている貴重?な写真です。

木村先生と一緒に給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日本語指導員の木村先生が6年3組のみなさんと一緒に給食を食べました。

雨の日の放課&読書の秋

画像1 画像1 画像2 画像2
  みなさんは雨の日はどのように過ごしているのでしょうか。
  雨の日だからできることを見つけて、楽しい時間にしてください。
 ※写真は図書館の様子を撮影したものです。

秋の遠足の準備

画像1 画像1
 明日は1・2・3年生が秋の遠足です。せっかくの遠足が雨だとちょっとさみしいですね。
 そこで3年生は「明日は晴れますように」と、てるてる坊主を作りました。

 さてさて、明日は晴れるでしょうか?! がんばれ、てるてる坊主!

暑さの残る10月末・・・体育編

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月30日(金)まだ暑さを感じる10月の月末。1年生と6年生が運動場でなかよく体育の授業をしています。本校は、運動場がとても広いため、ゆったりと大きく運動場を使って体育の授業を行います。。

木東小:花のある風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 職員玄関にきれいな花が活けてあります。職員・児童やお客様を歓待しています。

木東小の謎

画像1 画像1 画像2 画像2
 木東小のおいしい給食は、どのようにして作られているのでしょうか?ここ、給食室では、きょうも給食の調理員さん達が、おいしい料理の魔法をかけてみえますよ。その魔法とは、木東小のみなさんが喜んで食べてくれるように、愛情をいっぱいそそいでくださっていることです。

給食後の奮闘

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食後は、委員会の児童の皆さんや先生方、調理員の皆さんが、いつも奮闘努力されてきれいに後片づけがなされています。みんなで感謝しましょう。

緑のカーテン、健在!

画像1 画像1
10月16日(金)夏を中心に作った「緑のカーテン」。10月の半ばになっても、今だその効力を発揮しています。すばらしい?ことです。

給食風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日の給食風景です。みんなとてもおいしそうに食べていました。中にはたくさんおかわりしている人もいました。

学年別作品展1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員玄関の飾り棚に、各学年の優秀作品が展示されています。子ども達も放課などによく見にきています。また、来校された方々にもながめていただいています。

学年別作品展2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達の力作が展示されます。みなさん、楽しみしてみえます。

みどりのカーテン

画像1 画像1
 南舎2階家庭科室ベランダにきれいに咲いたアサガオです。
家庭科室以外でも見ることができるので、休み時間などに観賞してください。
※家庭科室は使用しない時は、鍵がかかっていますので入れません。

プ−ルの円団

画像1 画像1
 9月30日(水)雨がプールに・・・。小さな円がいくつもできては、消えていきます。円の団体です。略して、円団。雨の円でできた、団子のようにも見えます。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 卒業式予行 6年修了式 6年給食終了 5時間授業
3/19 卒業式
3/21 春分の日
3/22 振替休日
3/23 給食終了
3/24 修了式