最新更新日:2024/06/14
本日:count up120
昨日:172
総数:759386
第2ステージ キーワードは『挑戦』 さまざまなことにチャレンジしていきましょう!

1年生 保体の授業

 1年生の保体では、カラーダンスの練習です。
 クロムブックの動画で動きを確認して、楽しそうに練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 保体の授業

 2年生保体の授業では、西竜祭の種目である長縄跳びの練習をしていました。
 長縄はクラス全員で気持ちを合わせないと飛ぶことができません。みんなで声を出して頑張って練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の授業

 1年生の国語は、「竹取物語」の勉強です。
 個人で、友達と、音読をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 数学の授業

 1年生の数学は方程式の学習です。
 今日は、移項について勉強していました。

 なぜ移項が成り立つのか、左辺をXだけにするために、左辺にある数の項を消す作業をするけど、方程式は天秤と同じなので、バランスをとるために右辺にも同じことをする。
 これは、あたかも数の項が符号が変わって移動したかのように見える。

 上記のことをしっかり理解できていました。また、このことを一人の生徒が発表すると、周りからは、「あっ、そうか」、「なるほど〜」などの声が上がります。
 友達の意見を聞いて考えを深める。すばらしいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力診断調査

 本日は県下一斉の学力診断調査(3年生)実施日です。
 今まで勉強した成果が出るよう、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1

西竜祭 カラーダンスの練習

 今日の体育の授業は、3学年カラーが揃ってダンスの練習です。
 3年生がリーダーシップを発揮して下級生に教えています。
 本番までに一体感のあるダンスが完成できるといいですね。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年社会

画像1 画像1
 教頭先生による特別?授業。生徒たちは真剣に授業を受けていました。

ちょっとだけショートカット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館とフラワー棟の動線に、上履きでも歩けるようにゴムマットを敷きました。これで北校舎の生徒やフラワー棟の生徒は、ぐるっと南校舎を回らずして北校舎へスムーズに移動できるようになりました。ただし基本的には集会等で全体が動くときのみ使用できます。

 1、3年生のある生徒が『やったー!ちょっと早く体育館に移動できた!』と喜ぶ顔を見ることができました!

合唱の順番決め

 本日朝の生徒集会で、西竜祭文化の部合唱の順番決めが行われました。
 まずは、くじを引く順番を3年担任がじゃんけんで決めて、その後合唱リーダーがくじを引きました。
 合唱は最初に歌ったほうがいいのか、最後がいいのか、それとも真ん中?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しくなった集配棚

 集配棚が新しくなりました。
 今までの集配棚に比べ、容量がかなり大きくなりました。
 これでたいていの物は入りそうです。
画像1 画像1

2学期スタート

 34日間の夏休みが終わり、8月24日(木)から2学期がスタートしました。2学期には西中最大の行事である西竜祭があります。どの生徒も全力で取り組み、成長することを願っています。
 第3ステージのテーマは「仲間との絆」です。
画像1 画像1

夏休みの風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 吹奏楽部も熱心に活動していました!

西竜祭に向けて

画像1 画像1
 3年生のカラーリーダーやダンスリーダーが集まり、カラーダンスを考えていました。1、2年生には、後日クラスルームで公開しますので、夏休み中にちょっとでも覚えておいて欲しいです。

 リーダーたちが、「3年生だけが目立つのではなく、1、2年生にも脚光が浴びるように」と、試行錯誤しながら考えていたのが印象的です。

西竜祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱イメージ画係の仕事Pert2

西竜祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱イメージ画係の生徒ががんばっていました!

夏休みが始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から夏休みに入りましたが、学校では部活動や西竜祭の準備のため、多くの生徒が来ていて普段と変わらないような雰囲気でした。
 しかし、日々の授業から離れ、特別な活動に没頭している生徒の顔は、心なしか晴れやかに見えました!!

 ※写真は、飛龍高校E-SPORTS部から、いろいろなことを学ぶパソコン部

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室でも、みんな真剣に耳を傾けていました。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生、矢野先生からお話がありました。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
急遽リモート実施となりましたが、本日1学期終業式が行われました。各学年の代表者の振り返りがありました。

7/20 授業の様子

 本日、1年生の理科では、物質の状態変化について勉強していました。

 例えば、  氷 ⇒ 水 ⇒ 水蒸気  といったように変化していきます。

 授業の最初には、なんと、南極の氷が登場です。地域の方の息子さんが南極観測隊の隊員で、南極の氷が送られてきたということで学校に寄贈されたものです。

 子どもたちは南極の氷に触って大喜びです。暑い日が続く中、一瞬だけですが南極に行った気分を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式・修了式
3/20 学年末休業日開始日
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010