最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:158
総数:759442
第2ステージ キーワードは『挑戦』 さまざまなことにチャレンジしていきましょう!

9/20 西竜祭放課後練習

 その1
 今日も昨日と同様に、曇り空の下、気持ちよく練習ができました。
 ダンスの練習、長縄跳びの練習、綱引きの練習 と様々な様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル

 今日の昼休みは、合唱リーダーが当日の動きのリハーサルをしていました。
 このような1つ1つの積み重ねが、当日の素晴らしい発表につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西竜祭放課後練習

 今日の放課後は西竜祭の練習です。カラーごとに集まってダンスの合わせ練習を中心に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 読み聞かせ

 今朝は2年生の教室で読み聞かせが行われました。
 いつも読み聞かせをやっていただいているボランティアの方に感謝です。
 おかげで落ち着いた雰囲気で一日がスタートできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西竜祭に向けて

 1校時、3年生はグラウンドで学級対抗リレーの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西竜祭日課スタート

 今日から西竜祭日課がスタートして、本格的に西竜祭に向けて動き始めました。
 また、今朝から応援団も練習開始です。朝7:30から気合が入った練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回定期テスト

 今日は、第3回定期テストです。
 日頃の成果が発揮できるといいですね。
 どの生徒も真剣にテストに取り組んでいます。最後まで諦めずに頑張れ!
画像1 画像1

9/12 学年集会

 今朝、学年集会が行われました。
 1年生は体育館で、初めての西竜祭に向けて気持ちを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 今週の月曜日から本日にかけて、PTAの朝のあいさつ運動が実施されました。御協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございます。
 これからも子供たちの見守りをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロックの日

 今朝、正門で警察の方が全校生徒に自転車のロック(鍵)を配布しました。
 当初は一学期(6月9日)に実施する予定だったものが、雨天延期になったものです。
 裾野市では、自転車の盗難のうち、約8割が無施錠だったそうです。

 自転車の盗難防止のために今ある鍵と合わせて、2ロックが呼びかけられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 保体の授業

 1年生の保体では、カラーダンスの練習です。
 クロムブックの動画で動きを確認して、楽しそうに練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 保体の授業

 2年生保体の授業では、西竜祭の種目である長縄跳びの練習をしていました。
 長縄はクラス全員で気持ちを合わせないと飛ぶことができません。みんなで声を出して頑張って練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の授業

 1年生の国語は、「竹取物語」の勉強です。
 個人で、友達と、音読をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 数学の授業

 1年生の数学は方程式の学習です。
 今日は、移項について勉強していました。

 なぜ移項が成り立つのか、左辺をXだけにするために、左辺にある数の項を消す作業をするけど、方程式は天秤と同じなので、バランスをとるために右辺にも同じことをする。
 これは、あたかも数の項が符号が変わって移動したかのように見える。

 上記のことをしっかり理解できていました。また、このことを一人の生徒が発表すると、周りからは、「あっ、そうか」、「なるほど〜」などの声が上がります。
 友達の意見を聞いて考えを深める。すばらしいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力診断調査

 本日は県下一斉の学力診断調査(3年生)実施日です。
 今まで勉強した成果が出るよう、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1

西竜祭 カラーダンスの練習

 今日の体育の授業は、3学年カラーが揃ってダンスの練習です。
 3年生がリーダーシップを発揮して下級生に教えています。
 本番までに一体感のあるダンスが完成できるといいですね。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年社会

画像1 画像1
 教頭先生による特別?授業。生徒たちは真剣に授業を受けていました。

ちょっとだけショートカット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館とフラワー棟の動線に、上履きでも歩けるようにゴムマットを敷きました。これで北校舎の生徒やフラワー棟の生徒は、ぐるっと南校舎を回らずして北校舎へスムーズに移動できるようになりました。ただし基本的には集会等で全体が動くときのみ使用できます。

 1、3年生のある生徒が『やったー!ちょっと早く体育館に移動できた!』と喜ぶ顔を見ることができました!

合唱の順番決め

 本日朝の生徒集会で、西竜祭文化の部合唱の順番決めが行われました。
 まずは、くじを引く順番を3年担任がじゃんけんで決めて、その後合唱リーダーがくじを引きました。
 合唱は最初に歌ったほうがいいのか、最後がいいのか、それとも真ん中?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しくなった集配棚

 集配棚が新しくなりました。
 今までの集配棚に比べ、容量がかなり大きくなりました。
 これでたいていの物は入りそうです。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 生徒集会
2/7 読み聞かせ(2年生)
2/8 立志式(2年生)、授業参観(1年生)
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010