最新更新日:2024/06/14
本日:count up97
昨日:172
総数:759363
第2ステージ キーワードは『挑戦』 さまざまなことにチャレンジしていきましょう!

授業参観日

5時間目、コスモス、オリーブさんは参観いただけませんでしたが、自立学習で説明を上手にするスキルについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 読み聞かせ

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 読み聞かせ

今朝は、1年生で読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 2年総合

 2年生は、総合の時間を使って学習書の説明を行いました。
 中学校生活も後半に入り、そろそろ受検を意識し始める時期になります。
 自身の学習への取組を振り返って、ここから1段も2段もステップアップしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 1年総合

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 1年総合

 今日の1年生は、職業インタビューです。
 実際に職場に出向いてインタビューする生徒、学校でリモートでインタビューする生徒など様々です。写真はリモートでインタビューしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 3年総合

 3年生は進路に関する学習です。
 今日は高校の先生をお招きして、面接についての話をしてもらいました。
 高校がどのような視点で受検生を見ているのかを分かりやすく説明していただきました。
 ただ、それはそのときだけやればよいというものではありません。日頃からしっかりした生活を心がけることが大切です。
 受検では、人生初めての面接となる生徒がほとんどだと思いますが、自分の将来のために頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 読み聞かせ

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 読み聞かせ

 今朝は2年生のクラスで読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

○皆既月食 2022

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自宅から撮影しました。
1枚目、皆既月食前(東の空全景)
2枚目、1 部分食はじまり、2 皆既月食にもうすぐなる、3 部分食はじまり(現れてくる)、4 部分食終わりかけ(すべて現れてくる直前)
3枚目、皆既月食終了間近(全部現れてくる)

11/8 3年学年集会

 今朝、3年生は学年集会を行いました。
 後期がスタートしてから、学年委員が学年全体の前で挨拶をする機会がなかったため、今日の学年集会で挨拶の場を設けました。
 また、後半は学級対抗で、縄跳びの連続飛びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立冬

 日本には一年間を24分割し、それぞれに季節を表す言葉をつけた二十四節気という言葉があります。立冬とは、19番目の二十四節気のことを指します。

 立冬とは、冬の気配がたち始めることを意味していて、今年の立冬は本日11月7日になります。
 立冬は季節の変わり目で、昼夜の寒暖差が大きく体調を崩しやすい時期でもあります。規則正しい生活をして、体調を崩さないように注意しましょう。

画像1 画像1

11/6 西地区コミュニティまつり

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 西地区コミュニティまつり

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 西地区コミュニティまつり

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 西地区コミュニティまつり

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 西地区コミュニティまつり

 11月6日(日)、3年ぶりに西地区コミュニティまつりが開催されました。
 西中からは、3年生がボランティアとして参加、吹奏楽部が出演して会場を盛り上げました。どの生徒もいきいきと活動していて、とてもすばらしかったです。また、このような形で地域とのつながりを深められたことはとても意義深いことだと思います。

 写真上下は本部でのアナウンスの様子、写真中は焼きそばを作っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 読み聞かせ

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 読み聞かせ

 今朝は、1年生で読み聞かせが行われました。
 落ち着いた雰囲気で1日のスタートが切れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 授業の様子

 3年生の体育です。
 今日は元気にハンドボールの試合を行っていました。
 ボールを持っていない人がどう動けばパスが通りやすいのかを考えながらゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010