最新更新日:2024/06/22
本日:count up149
昨日:237
総数:761712
第2ステージ キーワードは『挑戦』 さまざまなことにチャレンジしていきましょう!

2/10(月) 地区別生徒会

主な内容は次の2点でした。
今年度の活動をふり返り、来年度に引き継ぐ内容の検討
来年度の地区長、副地区長、新2年学年代表等の選出
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10(月) 地区別生徒会

日曜日と祝日「建国記念の日」に挟まれた放課後の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10(月) 地区別生徒会

日曜日と祝日「建国記念の日」に挟まれた放課後の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10(月) 地区別生徒会

日曜日と祝日「建国記念の日」の狭間の一日ですが、放課後地区別生徒会を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(木) 2年生家庭科「調理実習」

『いちご大福』作り
1 蒸し器の半分に水を入れ、お湯を沸かしておく
2 いちごをこし餡で包む
3 白玉粉をボールに入れて軽くつぶし、砂糖と水を加えて混ぜる
4 とろっとしたら、クッキングシートを蒸し器に敷いて平らにし、15分ほど蒸らす
5 バットに片栗粉を入れ、蒸し終わったものをバットの中で人数分に分ける
6 分けた皮を円形にのばし、こし餡を入れて包む
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(木) 2年生家庭科「調理実習」

『いちご大福』作り
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(木) 2年生家庭科「調理実習」

『いちご大福』作り
お茶を飲んで待っている間に、皮が蒸し上がりました。
蒸し終わった餅を片栗粉をつけて円形にのばしていちご入りこし餡を包んでできあがりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(木) 2年生家庭科「調理実習」

『いちご大福』作り
皮が蒸し上がるまで、お茶を飲んで待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(木) 2年生家庭科「調理実習」

『いちご大福』作り
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(木) 2年生家庭科「調理実習」

『いちご大福』
いちごをこし餡で包みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(木) 2年生家庭科「調理実習」

『いちご大福』
蒸し器でお湯を沸かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(木) 2年生家庭科「調理実習」

『いちご大福』
白玉粉を軽くつぶし砂糖と水を加えて皮を作るところから始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(木) 2年生家庭科「調理実習」

いちご大福を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「学年集会」

レクリェーションの後は、学年委員による活動の呼び掛け
「よし三つキャンペーン(改)」
 1 チャイム2分前着席
 2 次の授業の準備をしてから休み時間
 3 授業時のあいさつ 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「学年集会」

『お題』は3つ
1回目は「機関車トーマス」
2回目は「ハクション大魔王」
3回目は時季相応の「節分」
写真は、「節分」を題材とした絵の品評会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「学年集会」

レクリェーション「ワンチームお絵かき」の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「学年集会」

レクリェーション「ワンチームお絵かき」
学年委員による実演説明
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「学年集会」

レクリェーションは「ワンチームお絵かき」
5人一組がチームとなって『お題』に合った絵を、一人15秒の持ち時間でリレー形式で書き加えて一つの絵を完成させるというものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「学年集会」

学年委員が企画運営の中心となって、学年集会を開きました。
内容は、レクリェーションとキャンペーンの発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(月) 私立高校入試前日指導

平常心で、これまでの自身の努力を信じて、明日・明後日の3年生の健闘を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/27 1年生「連句会」
2/28 PTA新常任委員会、新専門部会
3/2 表彰集会
3/3 アルミ缶回収日、3年生公立高校入試事前指導
3/4 公立高校学力検査
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010