最新更新日:2024/06/03
本日:count up93
昨日:328
総数:756099
第1ステージ キーワードは『仲間づくり』

冬季休業前全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬季休業前全校集会を行いました。校長先生から、「冬休みは家庭での体験学習の場であります。家族と一生に協働することが大切です。また、自分の良さを見つけ、生き方を考える機会をつくれる時でもあります。」とお話がありました。明日から、17日間の冬季休業に入ります。有意義な時間を過ごしてほしいものです。

 裾野市祝賀駅伝大会に参加するチームへの指導を行いました。本校からの参加チームは、選抜男子、選抜女子、野球部、サッカー部、男子バスケット部、女子バスケット部A、女子バスケット部Bの7チームです。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校医の鈴木先生、学校薬剤師の須賀先生、スクールカウンセラーの大河先生をお迎えして、学校保険委員会を開催しました。
 保健委員会から本校生徒のストレスの実態調査が発表され、まさに現代社会に生きる中学生の悩みの多さがクローズアップされました。
 ストレスは鬱につながるものであるため、人それぞれのストレス解消方法を見つけることの大切さを知りました。

いつも、ありがとうございます

画像1 画像1
スプレー菊とハナミズキ、ドラセナです。ハナミズキにかわいいつぼみがついていました。とってもかわいいです。

第4ステージが始まりました

画像1 画像1
第4ステージの目標は、「決意・可能性の自覚」です。具体的には、将来の進路設計を通し、将来へ向けて自分の可能性を見つけることです。夢と希望を持って、新しい年を迎えることが大切です。

いつもありがとうございます

画像1 画像1
クジャクヒバとバラの緑と赤のコントラストが鮮やかです。
いつも、ありがとうございます。

50周年記念碑

画像1 画像1
画像2 画像2
校門を入って、すぐ右側に「50周年記念碑」があります。記念碑には「自学・自高・自律・共生」と学校の校訓が彫られています。これは、平成8年当時の校長先生でありました杉山憲俊先生の自筆であります。15年前に建てられたものですが、その凜とした姿は、いつ見ても、心地よい緊張感に包まれます。

地域防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西中学校のグランドで実施していた「佐野二区」の防災訓練の様子です、

煙体験、丸太切り、消化器の使い方、非常食、初期人命救助の方法など、盛りたくさんの訓練内容でした。中学生もたくさん参加し、地域の方に混ざって地域の一員となっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 B日課 部活動なし
3/4 学年集会(1,2年)  ドリル学習
3/5 公立高校入試  26年度前期生徒会役員選挙
3/6 公立高校入試  学級タイム
3/7 3年生を送る会
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010