桑野の心 『格調高い人間性』 『永遠の発展』   教育目標 『豊かな心をもち、たくましく生きる心身ともに健康な人間の育成』

視覚障害者の方との交流会

12月2日水曜日に、笠井政子さんを講師に迎えて、体の不自由な方との交流を行いました。学習の中では、日常生活での工夫や点字などに関する学習も行いました。子供たちは、前もって国語科で学習していたので、感心しながら理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手話について

1月21日木曜日に、本校の大竹仁子教諭を講師に迎えて、総合で手話に関する学習を行いました。手話によるあいさつ、自己紹介から始まり、最後には、「ビリーブ」の歌詞に合わせて手話の合唱を行いました。子供たちは、真剣に取り組んでいました。ご家庭でも、お子様の手話をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くわのっ子まつり みんなで来てね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、25日に行われるくわのっ子まつりの準備が着々と進められました。活動の様子をご覧ください。当日は、ご家族お揃いでおいでください。4年生一同、多目的室3でお待ちしております。

開成館見学に行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日には、4年生のみんなで開成館に見学に行きました。古い道具や天皇陛下が泊まった部屋を見ました。安積開拓のようすも見てよくわかりました。

第4学年水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
8月27日、晴天の中、第4学年水泳記録会が行われました。自己新記録目指して、精一杯頑張りました。最後には、男女別クラス対抗リレーも行いました。

宿泊体験学習

9月2日・3日の1泊2日で、郡山少年自然の家へ宿泊体験学習に行って来ました。1日目は、フィールドワークとキャンドルファイヤー、2日目は、アーチェリー、マウンテンバイク、フリスビーゴルフとたくさんのプログラムを生き生きと体験することが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土を学ぶ体験学習

6月25日(木)に「郷土を学ぶ体験学習」に出かけてきました。富久山クリーンセンターでは、郡山市のゴミ処理やリサイクルについての見学をしてきました。2つ目の目的地スペースパークでは、プラネタリウムで月の動きや夏の星について学習してきました。最後に、豊田浄水場では、自分たちが飲んでいる水のでき方について、詳しく学習してきました。とても充実した学習になりました。学習してきた内容は、新聞等にまとめていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式 第一学期始業式 <給食なし>
郡山市立桑野小学校
〒963-8033
福島県郡山市亀田一丁目36番17号
TEL:024-923-2875
FAX:024-933-6404