最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:107
総数:924582
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」について

暑さも本格的になってきましたね。
愛知県知事より、熱中症事故防止についてのメッセージが届きましたので、配布文書に掲載しました。ご一読よろしくお願いします。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231005...

朝読書

6月24日(水)
 柏森小学校の朝は、読書で始まります。8時30分、どの教室でも席について静かに本を読んでいます。例年なら、「コロボックル」の皆さんによる読み聞かせや、高学年が低学年に読んであげる「ペア読書」があるのですが、こちらは再開までもうしばらく様子を見ています。「コロボックル」の皆さんに読み聞かせをしていただける日が待ち遠しいです。
画像1 画像1

【6組】ドッグセラピー

画像1 画像1
6月9日(火)
 ずっと延期していたドッグセラピーを、今回は6組限定で実施しました。他の子どもたちもきっとふれあいをしたいでしょうが、密状態を避けることができないため、今回は6組のみなさん限定で実施することにしました。犬たちもしばらくお出かけして人に会えていなかったため、やや興奮気味で体育館に登場しました。
 ずいぶん久しぶりの犬たちとの再会で、子どもたちは初めはおっかなびっくりという様子でしたが、プログラムを進めるうちに慣れてきて、いろんな言葉を発していました。集合写真も撮影して、昨日の学級写真撮影よりも上手に参加することができました。

避難経路の確認

画像1 画像1
6月4日(木)
 通常、新学年が始まるとすぐに、避難訓練を行い新しい教室からの避難経路を確認します。しかし、そうすると運動場の一角に全校児童が集まり、密状態を避けることができないため、今回は「避難訓練」ではなく「避難経路の確認」として、担任の先生の指示で避難場所までどのような経路でどんな心構えで行くのかについて、確認する時間としました。
 距離をとりつつ、整然と経路の確認をすることができました。

清掃の時間

画像1 画像1
6月2日(火)
 給食後は清掃の時間です。感染防止の観点から、室内の清掃は基本的に掃き掃除やごみ拾いとし、最低人数で取り組むことにしました。そうすると人数が余るのですが、その人たちは外掃除で、草抜きや石拾いをしてもらいました。
 これからも熱中症には気をつけながら、しばらくはがんばってもらおうと思います。 

給食開始

画像1 画像1
6月1日(月)
 今日から全員登校が始まり、全学年の給食も始まりました。2〜6年生も約3か月ぶりですし、1年生は初めての給食です。どんな感じかな〜と覗いてみましたが、どの学級も先生からの指示をしっかりと聞いて整然と準備や片付けができていました。
 今週は、こうした簡易型の給食になります。アレルギー食対応ができず、一部のご家庭には負担をおかけして申し訳ありません。でも、こうして子どもたちが集まりおいしそうに食事をしている姿が戻ってきたことに喜びを感じるとともに、ぜひ継続していきたいという気持ちを新たにしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023