最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:242
総数:929544
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

卒業式の準備が整いました

 5年生の子たちが中心となり、卒業式会場の準備を整えてくれました。明日は天候も回復し、立派な卒業式ができそうです。保護者の皆様は、8時40分から入場が可能となります。
画像1 画像1

明日はいよいよ卒業式 (卒業式予行 6年生修了式)

 本日、卒業式の予行と6年生の修了式を実施しました。凜とした快い緊張感の中、予行や修了式が行われました。明日はきっとすばらしい卒業式になることでしょう。
 修了式では、校長先生より、ノーベル賞を受賞された山中伸哉さんが小学校の卒業文章に掲載された友達の大切さに関した文章や、司馬遼太郎の「坂の上の雲」の話(正岡子規や秋山好古・真之兄弟との関係)を例に出され、親友、郷友、争友との絆の大切さについての式辞を述べられました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式に向けて 準備が進んでいます

 卒業式に向けて、心の準備や環境整備が進んでいます。式の主役である6年生は、式に臨む心の準備が整いつつあります。また、体育館の後ろの壁面には、2年前文字職人杉浦誠司さんが現6年生のために書いて下さった「みらい=明」の遊字アート(説明してみえる写真は2年前のもの)も飾られました。また、1年生の子たちが、苦労して育てたビオラが、廊下や正門を飾ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

暖かな天気に誘われて運動場へ

 今日は、気温が20度を越え春本番、昼休みは、ほとんどの子が運動場に出て思いっきり体を動かしました。縄跳び、バスケットボール、ドッジボール、鬼ごっこ、フラフープに、一輪車と様々な遊びをする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生との最後の朝礼

 今日の朝礼は、5分前に全員が整列し何も言われなくても静かに待つことができました。この姿に1年間の成長を感じました。校長先生からは、整理整とんをすることが、回り回って物事を効率よく進めたり、社会的な信頼を築いたりすることになるというお話しがありました。
画像1 画像1

コロボックルさんによる昼休みの読み聞かせ

昼休みを利用し、コロボックルさんによる読み聞かせがありました。子どもたちは上手なお話しに引き込まれ、目を輝かせながら聞いていました。各学級での朝の活動と併せて1年間ありがとうございました。
画像1 画像1

今日の朝礼

 今日の朝礼では、福祉体験作文コンクールの表彰がありました。6月に実施した福祉福祉実践教室で学んだことを基に、車椅子を押してあげる時の配慮や、目の不自由な人が不安にならず介助してあげる方法など考えたことを織り交ぜ書いた作文が認められ、町全体の優秀作品として社会福祉協議会より2名の柏っ子が表彰されました。その後、ボランティア委員会が中心になり集めたベルマークでもらえた電子ホイッスルの紹介がありました。
 
画像1 画像1

感謝のメダル贈呈式

 朝、6年生を送る会に向けて体育館で1年生〜5年生が感謝の気持ちを込めて作ったメダルの贈呈式をしました。それぞれの学年の代表が感謝の言葉を添えてメダルの受け渡しをしました。6年生は送る会当日には、この感謝のメダルを掛けて会に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書感想文・読書感想画の表彰伝達式

 柏っ子の読書感想文や読書感想画が、県の審査の中でも表彰を受けました。今日は朝礼を兼ね、その表彰伝達式をしました。
画像1 画像1

3月2日 4年1組学級閉鎖のお知らせ

 3月2日、4年1組では欠席者が多数あり、明日から2日間(3月3日〜3月4日)、学級閉鎖をします。
 4年1組の次回の登校は3月5日(木)です。

【学級閉鎖期間】3月3日(火)〜3月4日(水)
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/19 卒業式予行 6年生修了式
3/20 卒業式
3/24 修了式 5限後一斉下校
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023