最新更新日:2024/06/24
本日:count up36
昨日:92
総数:928547
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

昼休みを有効に使って

 本日の昼休みは、あいにくの雨でした。しかし、長い昼休みの時間を有効に活用し、修学旅行の準備を進めたり、サマーフェスティバルの準備をしたり、図書館で読書に熱中したりする姿がみられました。自主的に掃除をしてくれる姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の授業についての研修をしました

6月20日(木)筑波大学附属小学校の二瓶弘行先生をお迎えし、国語の授業づくりについての研修をしました。
5時間目に全クラスで国語の授業を公開し、柏っ子の学習の様子を参観していただきました。その後、「かさこじぞう」を学習材にして、物語を読む力を付けるための授業づくりについて全職員で学ぶことができました。
本校で取り組んでいる研究推進に生かしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観と学年・学級懇談会がありました

6月13日(木)本日は学校公開日でした。授業参観では、学習に取り組む子どもたちの姿を見ていただくことができました。授業参観後には、宿泊行事を予定している5年生・6年生は学年懇談会、1年生から4年生は学級懇談会を開催しました。たくさんの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい歯の子表彰

 6月10日(月)朝会でよい歯の子の表彰伝達が行われました。各学年でもっともよい歯の子として選ばれた6人に賞状が手渡されました。毎日の歯磨きをしっかりと続けて、ずっとよい歯でいてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生の研究授業

6月6日(木)3年生で教育実習を行っている実習生の研究授業がありました。「ばけくらべ」を教材に、感想を交流し合う国語の授業を行いました。お話を聞いた後、あらすじを確認してから、いちばん面白く感じたところをグループの中で伝え合いました。同じ場面を選んだ友達がいること、違う見方や感じ方をしている友達がいることを知る機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール掃除の様子

6月4日(火)今日も6年生、5年生がプール掃除をしてくれました。頑張って磨いてくれたおかげで、ずいぶんプールもきれいになってきました。トイレやプールサイドの掃除にも取り組んでくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/17 5時間授業
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023