最新更新日:2024/06/13
本日:count up179
昨日:218
総数:926765
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

2・4・6年の出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
8月21日(火)2・4・6年の出校日でした。
2年生と6年生は体育館、4年生は南館の教室で行いました。久しぶりに顔を合わせた友達と笑顔で楽しく話をしたり,頑張って取り組んできた夏休みの課題や作品を見せ合ったりする姿でいっぱいでした。体育館では、2・6年合同で歌の練習もしましたが、きれいな歌声が響いていました。

今日の工事(8/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本館3階の理科室の扉、壁、天井などの塗装や、本館3階トイレの天井の配管なども進んでいます。
校舎の外では、北館の裏から体育館横の通路に足場が組まれ、北館は全体が完全に覆われました。

1・3・5年の出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月20日(月)1・3・5年の出校日でした。北館、本館が改修工事のため、5年生は南館の教室、3年生と1年生は体育館で行いました。ふだんの出校日とはちがうところが多かったですが、子どもたちは指示をよく聞いてしっかりと行動していました。明るく、元気な子どもたちの笑顔が、久しぶりに校内にあふれてうれしく感じました。

プール最終日

 今年度のプール開放が今日で終了しました。今年は天候にも恵まれ14日間のプール開放で延べ約4500人の児童がプール開放に参加し、遊泳を楽しんだり、泳法の練習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月8日 今日のプール

 今日も快晴の中、元気に水泳を楽しむ子がたくさんやって来ました。14日間のプール開放日も、あと一日のみとなってしまいました。8月10日がプール開放最終日となります。(明日8月9日は先生方の研修会のためプール開放はありません)
画像1 画像1

8月2日 今日のプール開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は少し曇りがちでしたが、水も冷たくなく、子どもたちは気持ちよさそうにプールを楽しんでいました。泳法練習用コースで、黙々と練習に励んでいる子もいました。

8月1日 今日のプール開放

今日は風もあり低学年の子たちは少し寒そうでした。大プールでは、泳法練習用コースでタイムを競い合う姿も見られるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大プールに泳法練習用の専用コースを1コース設定しました

画像1 画像1
 暑い毎日が続いています。400人前後の児童がプール開放を楽しみに学校へやってきます。明日から泳法練習用のコースを1コース設定します。

お弁当の昼食

画像1 画像1
台風の影響が心配されたため、本日はお弁当の昼食でした。
いつもとはちょっと違った雰囲気で、楽しい時間を過ごしました。
保護者の皆様には、ご準備をいただきましてありがとうございました。

楽しいプール

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の台風も通過し、本日は水泳を行うことができました。
子どもたちは、プールに入れることをとても楽しみにしています。水しぶきをあげて、元気に泳いでいました。

20日(水)は弁当の準備をお願いします

 台風4号の影響で、20日(水)の給食が中止になりました。保護者の皆様には、20日(水)は弁当の準備をお願いします。
 なお、19日(火)は天候の急変により、早帰りになる場合があります。その場合は、メールでお知らせします。

楽しみにしていた昼の長い休み時間がやっと実現しました

画像1 画像1
 今週は、木曜日にお客さんをお迎えしました。そのため子どもたちが楽しみにしていた昼の長い休み時間が金曜日にやっと実現しました。30分間の休み時間中運動場から元気な声が聞こえていました。

家庭で自転車の整備・点検を

 柏森小では、毎年「自転車整備点検表」を活用いただき、家庭で自転車の点検をお願いしてます。子どもさんと一緒に点検することで子どもたちの交通安全に対する意識も高まります。自転車の飛び出し事故は大きなけがにつながります。ヘルメットの着用とともに交通安全指導をすすめています。
 また、愛知北JA様より回転反射板と自転車用点滅バルブキャップを全児童にいただきました。家庭でご活用ください。

画像1 画像1 画像2 画像2

修理していただきました(滑り台降り口の砂場枠)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の遊具は毎月点検しています。壊れたり古くなったりした遊具は順次修理しています。今月は破損していた滑り台降り口の砂場枠を修理していただきました。木枠も足を引っかけないように十分面取りをしていただきました。遊具でのけがのほとんどが正しい使い方をしなかったために起こるものです。子どもたちには、安全な使い方を指導していきたいと思います。

安全な運動場で運動会を

画像1 画像1 画像2 画像2
4月24日(火)〜27日(金)の期間、運動場のグリーンサンドを入れ替え、整地します。グリーンサンドは風で飛散しにくい砂ですが、平成7年の運動場改良工事から15年も経っている上、昨年の台風で流れてしまいました。現在、子どもたちは運動場で遊べませんが、運動会はベストコンディションのトラックで競技ができそうです。

通学班で仲よく安全に登校するために

画像1 画像1
 本日3時間目に通学班集会を行いました。高学年が1年生の手を引きながら集会場所の教室に連れてくる微笑ましい場面もありました。安全に注意して仲よく通学班の登下校ができるように、並び方や危険箇所など約束ごとを確認しました。

給食始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい友達と食べた給食の味はどうでしたでしょうか。今日は進級を祝い花見団子のデザートもつきました。どの学級も和やかに食べる様子がみられました。明日からは1年生も給食が始まります。

明日はいよいよ入学式  準備進んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が明日の入学式に向けて,準備のために登校しました。新1年生の教室や使用する便所など、校舎内外の掃除を丁寧にしながら準備を進めてくれました。かわいくすてきな1年生の姿を見るのを6年生も楽しみにしています。

桜のつぼみもやっとふくらみました

画像1 画像1
 校庭の桜もやっとふくらみはじめ,開花が間近です。今年の春は寒い日が続き、桜のつぼみもなかなかふくらみませんでしたが、入学式に向け桜も準備を進めてくれているようです。入学式がたのしみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/22 修了式・教室移動・大掃除
3/25 年度末休業
3/26 年度末休業
3/27 年度末休業
3/28 年度末休業

柏森小だより

扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023