最新更新日:2024/06/28
本日:count up184
昨日:189
総数:929477
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

★明日に向けて…

5月20日(金)
 明日の運動会に備え、午後からの時間を利用して、会場準備を行いました。各種演技に必要な器具を確認し、テントの設営をした後、万国旗が青空になびくと、グランドはいよいよ運動会モードとなりました。天気予報では、明日も天気に恵まれるようです。暑くなるかと思いますが、地域の方々も小学校へ足を運んでいただき、子どもたちの活躍を見ていただければと思います。
画像1 画像1

♪すくすく育ってます…

5月20日(金)
 五月の空に、ツバメが舞う季節になりました。
 今年度も南の空から渡ってきたツバメが、子育てをしています。4月初旬から巣作りを始め、ほぼ1ヶ月がたちましたが、まだ巣からは元気な顔を覗かせてはくれません。朝方には、南館と本館の渡りに、元気な声が響いています。早く一人前の姿を見せてくれることを期待しています。今後も成長の様子をお知らせします。
画像1 画像1

★全校練習(本番間近…)

5月19日(木)
 運動会も明後日に迫ってきました。本番に備え、朝から全校練習を行いました。健康観察をすませ、開閉会式、紅白選抜リレー、応援合戦と最終の動きを確認しながら練習を進めました。当日は地域の方々にも子どもたちの勇姿を見ていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★練習も白熱…

5月18日(水)
 今日も好天に恵まれ、朝から各学年が運動会の練習を行っています。本番まで残り数日となり、各種競技も仕上げの段階になりました。子どもたちは、勝敗をかけ、本番さながらの勢いで、練習にも熱が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

♪健脚をいかして…

5月18日(水)
 運動会の最終種目として、今年度から【紅白選抜リレー】が行われることになりました。各学年の代表選手が紅白に分かれ、勝敗を競います。本番の迫力ある走りが、とても楽しみです。
画像1 画像1

★全校が一つになって…

5月16日(月)
 先週末から青空が広がり、週の始まりも天気に恵まれました。絶好の練習日和です。健康観察を済ませ、全校練習を行いました。入場行進、開会式、ストレッチ体操…と先回の練習にも増して、きびきびとスムーズな動きができるようになってきました。また、応援合戦では、紅白ともに大きな声でエール交換の練習ができました。週末の本番に向け、今週も全校で練習に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

★練習再開(低学年玉入れ)

5月13日(金)
 昨日までの雨もあがり、今日は青空が広がりました。各学年の種目練習に加え、低学年の練習も行いました。1時間という短い時間でしたが、1〜3年の児童は集中して取り組みました。入場の隊形、演技方法、退場と実際に練習した後、実際に紅白の玉を持って本番さながらの演技を行いました。低学年種目の練習は残り1回しかありませんが、当日は青空に紅白の玉が舞う楽しい演技になることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

●エール交換(応援練習開始…)

5月11日(水)
 今日から応援練習が始まりました。相手チームの健闘を願って、エール交換を行いますが、ビデオを見ながら手拍子やかけ声の仕方を、応援団員が各クラスを訪問して説明をしました。まだぎこちなさが残りますが、当日は青空いっぱいに元気なエールが響き渡ることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

◆全校練習を行いました!

5月9日(月)
 GWも開け、平常日課で一週間が始まりました。連休中の疲れを見せることなく、子どもたちは元気に登校しました。
 運動会まで、残り2週間となり、今日は全校練習を行いました。控え席からの入場に加え、ストレッチ体操、最後に退場の練習をし、あっという間に時間が過ぎました。全校での練習は初めてでしたが、運動会に向けての意気込みが感じられた一時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆今日の授業(運動会に向けて)

5月6日(金)
 3連休の疲れを見せることなく、子どもたちは元気に登校しました。今週からは、5月21日(土)に実施予定の運動会に向け、入退場や学年種目など、本格的に練習を始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

●個性輝かせて…!

5月6日(金)
 本館から南館へ通ずる渡り廊下の掲示板には、いつも校長先生が心温まる詩を掲載してくださいます。今月は、〔まど みちお〕さんの『よかったなあ』が紹介されています。この世界には、草や木が、それぞれ違っていて何億兆も存在し、花や実をつけています。そして、その一つ一つが、雨に洗われ、風にみがかれ、太陽に輝かせている様子を詩に歌っています。校長先生はこの詩にあるように、柏森小学校の児童一人一人もみんな違っていて、その個性を輝かせ『よかったなあ』と思える子どもに育って欲しいと願っています!
画像1 画像1

◆仲良く食べてます!

5月6日(金)
 ゴールデンウィーク中も、飼育小屋のウサギは、もりもりとえさを食べました。昨日たまたまグランドゴルフの練習に来ていらっしゃった地域のお年寄りの方々も、仲良くえさを食べているウサギの様子に、目を細めて見ていらっしゃいました。
画像1 画像1

♪モモイロタンポポが放送されます!

5月2日(月)
 先日HPにて紹介しました「モモイロタンポポ」がCCNetチャンネルで放送されることになりました。季節の花を紹介する番組の中で、「柏森小学校モモイロタンポポが見ごろ」と題し、5月5日(木)6時〜23時の時間帯に合計10回放送されます。栽培委員が水まきをしている様子と花が咲いている様子を取材していただきました。当日の放映を是非ともご覧ください。
画像1 画像1

♪今日の授業2

4月28日(木)
 雲が多い日ですが、今日も鯉のぼりは元気に泳ぎ、運動場での子どもたちの生活をしっかり見守ってくれています。
 高学年・低学年ともに、運動場を上手く利用し、力一杯走っています。その声を聞きながら、花壇の草花を観察する4年生の姿も見られました。
画像1 画像1

◆今日の授業

4月28日(木)
 3日間にわたり、家庭訪問にご協力いただき、ありがとうございます。短い時間では学校の様子を十分にお伝えすることはできませんが、随時HPにて授業の様子等を紹介できればと思っています。
 3年生は、国語の時間を利用して、辞書の使い方を学習しました。
 6年生は、『自然環境』に関する作品を仕上げています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

★知識が増えるね

4月27日(水)
 毎日の授業は教室だけでなく、教科の内容によっては、図書館などの特別教室も利用します。本校の図書館は、司書の池田先生が管理してくださいます。図書館の使い方や本の整理・整頓だけでなく、日頃の学習に役立ついろいろな本を発注して蔵書の充実にも努めてくださいます。今日も5年生の児童が、授業で図書館を利用しました。
 
画像1 画像1

♪風薫る朝に…

4月27日(水)
 あと1週間ほどで、『子どもの日』を迎えます。柏森小学校の掲揚塔にも、本日から鯉のぼりが泳いでいます。天候不順で肌寒い朝ですが、校庭で元気に遊ぶ子どもたちを見守ってくれています。
画像1 画像1

◎家庭訪問を実施します。

 4月26日(火)〜28日(木)の3日間、家庭訪問を実施させていただきます。
 各家庭への案内は、担任を通じて4月19日(火)に配付させていただきました。地区毎の訪問日は、下記に示す通りです。
 4月26日(火)【訪問地区:柏森東・花立・高木】
 4月27日(水)【訪問地区:柏森西・南・北・中島・レインボー】
 4月28日(木)【訪問地区:斎藤・緑ヶ丘】
 訪問時間は、13:30からです。各家庭での訪問時間は数分となっております。また、移動時間等で予定の時間を過ぎることもありますので、ご理解ください。ご家庭の都合等で何か変更がありましたら、柏森小学校へご連絡ください。
 

朝礼 〜 今週も元気です 〜

4月25日(月)
 先週の金曜日は遠足で、各学年徒歩で各種施設へでかけましたが、その疲れもなく子どもたちは元気に朝礼に参加しました。校長先生からも、遠足での頑張りを褒めていただきました。また、日頃から安全に気を付けて生活すること、明日から家庭訪問があることについてのお話も伺いました。今週の週目標は、「あいさつをして なかよくなろう」です。元気よくあいさつをかわし、なかよく生活できる一週間でありたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

《桃色タンポポ》咲いてます!

4月25日(月)
 桜の時期はおわってしまいましたが、本校のあちらこちらの花壇は、いろいろな花が咲き心を癒してくれます。そんな中、職員通用口のプランターに、可愛らしいピンクのタンポポが顔を覗かせています。(ピンクのタンポポなので、校長先生は「ピンポポ」と名付けています)
 【種類名】モモイロピンク(桃色ピンク)
 【品種名】クレピス ピンク 【学名】Crepis rubra
 キク科の仲間で、タンポポに似たかわいらしい八重の花が咲き、草姿はタンポポよりやや大きく、株元からたくさんの茎が長く伸び、その先端に花を咲かせています。花壇植えだけでなく、一輪挿しなどの切り花でも楽しめます。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
5/25 耳鼻科検診1〜3年・6組
5/26 クラブ
5/27 検便1〜3年予備 眼科検診1〜6年
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023