ようこそ郡山市立明健中学校ホームページへ ひびきあえ 明健のわれらを合い言葉に今日も頑張っています。今年度もどうぞよろしくお願い致します。 

県大会への抱負(男子バドミントン部)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日からお昼の時間に中体連の県大会に出場する選手のインタビューが始まりました。
報道委員長の鈴木さんの発案です。
今日は男子バドミントン部の3名の生徒がインタビューを受けました。
選手達は東北大会を目指して頑張ると力強い言葉を述べました。

思春期のこころとからだ 〜いのちをまもる いのちをそだてる〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は保健師の吉岡先生の講演を聞きました。
吉岡先生が保健師として体験されてきたをお話いただきました。
3年生の生徒たちは講演を聞き、今の自分の心と体のことや男女のつきあい方、命について真剣に考えていました。

実験結果をまとめよう

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科では、先日のイオン化傾向の実験をまとめました。
実験から得た数値を表にして、導き出された結論を共有しました。
実験結果をまとめることも大事な理科の学習です。
まとめ方もしっかり身に付けましょう。

副詞の種類を覚えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
副詞は、「状態の副詞」「程度の副詞」「陳述の副詞」の3つの種類があります。
2年生は今日の国語の授業で3つの副詞を学習しました。
文法は覚えなければならない日本語の決まりです。
今日の授業内容をしっかりと復習して覚えてください。

密度によって金属を区別しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の理科は実験を行いながら、密度という視点から金属を区別しています。
スクリーンに分類のポイントを映しながら、生徒たちはそれにしたがって金属を分類しました。
次の時間に実験結果をまとめます。
各班で協力しながら、実験が行われていました。

吹奏楽コンクール県南支部大会激励会並びに中体連県大会激励会 7

画像1 画像1
画像2 画像2
激励会の最後は、吹奏楽部部長の三星さんから「それぞれの部が目標としていることを達成できるようにがんばります」とお礼のことばがありました。
頑張れ、明健中学校!

吹奏楽コンクール県南支部大会激励会並びに中体連県大会激励会 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援団より各部にエールが送られました。
今回の応援も一糸乱れぬ演舞でした。
選手の皆さんと吹奏楽部はきっと励まされたと思います。

吹奏楽コンクール県南支部大会激励会並びに中体連県大会激励会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部の迫力のある演奏に全校生で聞き入りました。
心を一つにして、課題曲「ジェネシス」と自由曲「軽業師の踊り」を演奏しました。
美しいハーモニーを奏でました。

吹奏楽コンクール県南支部大会激励会並びに中体連県大会激励会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特設水泳部(競泳、飛び込み)の勇姿です。
その後、全校生に吹奏楽部の演奏が披露されました。

吹奏楽コンクール県南支部大会激励会並びに中体連県大会激励会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子バドミントン部、剣道部、特設陸上部の勇姿です。

吹奏楽コンクール県南支部大会激励会並びに中体連県大会激励会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
県大会に出場する野球部、ソフトボール部、男子バドミントン部の勇姿です。

吹奏楽コンクール県南支部大会激励会並びに中体連県大会激励会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は、吹奏楽コンクール県南支部大会激励会並びに中体連県大会激励会が行われました。
まず生徒会の三本木くんから「明健中の代表として頑張ってきてください」と励ましの言葉がありました。
次に校長先生から県大会に参加する選手に「大会までの残りの期間は基本に忠実に、今までやってきた練習を繰り返し行って、技術面の精度を上げてください」と話がありました。
また吹奏楽部へは「心を一つにして、美しい演奏を披露してきてください」との言葉がありました。

3年生実力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は3年生の実力テストが行われています。
現在3年生は問題と格闘中です。
よい結果が出ることを期待しています。

グラフから情報を読み取ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の国語では、グラフから情報の読み取りを行っています。
円グラフや棒グラフなどそれぞれのグラフの特性も学習しました。
説明文では、文章中にグラフなどの情報が入るとわかりやすくなります。
学習した内容を自分のレポート作成などの場面でいかしてほしいと思います。

バドミントンで体力作り

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の体育ではバドミントンを行い、体力作りに取り組んでいます。
熱中症に気をつけながら、仲間と和気藹々楽しく試合を行いました。
体力作りも中学生としてとても大事なことです。
暑い中ですが、体を動かしましょう。

学校だより7を発行しました

学校だより7を発行しました。今回は中体連県中大会の結果が記載されています。
ぜひご覧ください。

品詞を分類しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
それぞれの単語の特徴を理解し、単語を分類することを品詞分類と言います。
2年生は国語の時間に品詞分類を行いました。
今日は動詞、形容詞、形容動詞の3つの単語の分類に挑戦しました。
3つの単語を分類するためには、言い切りの形にすることがポイントであることを学習しました。

エプロン作り

画像1 画像1 画像2 画像2
6・7組は家庭科でエプロン作りに取り組んでいます。
ミシンを上手に使い、細かいところは手縫いしています。
生徒たちは集中して、作業に取り組んでいました。
完成が楽しみです。

スタディサプリで学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の国語の時間に単元のまとめとして、スタディサプリを使って復習を行いました。
動画の解説を聞き、確認問題に取り組みました。
動画の解説なので、わからないところは、戻って確認ができます。
国語、数学、英語、理科、社会の5教科で今後活用していきます。

中体連県中総合大会結果(ソフトボール部)

○ソフトボール部
 ・決勝戦 対 郡山七中 戦  3−15 惜敗

惜しくも準優勝でした。
選手の皆さん、お疲れ様でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式 入学式 紙上投票用紙配付(2年)
郡山市立明健中学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番地
TEL:024-935-1071
FAX:024-935-1072