ようこそ郡山市立明健中学校ホームページへ ひびきあえ 明健のわれらを合い言葉に今日も頑張っています。今年度もどうぞよろしくお願い致します。 

中体連総合大会選手激励会

  5月29日(木)、中体連総合大会に出場する選手のための激励会が、本校体育館で開かれました。部員一丸となって決意表明する姿には、部活動への熱い思いとこれまでの練習に対する自信がうかがえます。今年度に入り、応援団にも大きな変革が見られました。団長からは、応援に対する意義や校歌に対する歌声の大きさにも期待する言葉かけがあり、母校への誇りがいっそう高まる明健中生なのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生社会科の授業(3)

画像1 画像1
  資料の提示やグループ活動などに工夫して取り組みました!
画像2 画像2

教育実習生社会科の授業(2)

  本校で教育実習を行っている3人の実習生が目指すのは、社会科の先生です!
画像1 画像1 画像2 画像2

郡山市陸上競技大会を終えて

  学校に、郡山市陸上競技大会の賞状が届きました。浄書された賞状は、後日行われる生徒集会で受賞報告がなされます。
画像1 画像1

中教研社会科部会「主題研修報告会」

画像1 画像1 画像2 画像2
  去る5月28日(水)、本校図書室で、中学校教育研究会社会科部会が開かれました。先日行われた県の研究主題を市の会員に報告するためです。写真は、熱心に協議する郡山市内の社会科の先生方です。

中体連大会応援ポスター、美術部が作成して掲示しています。

画像1 画像1

プロジェクターを活用し資料を示しながら進める3年社会科歴史の授業

画像1 画像1 画像2 画像2

郡山市小中学校いじめ防止ポスター展、市役所ギャラリーで開催されています。

画像1 画像1 画像2 画像2
  ただ今、市役所ギャラリーにて、市内の中学校区ごとに作成されたいじめ防止啓発事業で作成された推進ポスターが展示されております。明健中学校区でも、小学校3校(行健第二小・明健小・小泉小)と合同で、子どもたちからデザインや標語を募集し、明健中学校生徒会で一次審査、4校の生徒指導委員会で二次審査を経て、本校の美術部がデザインしたポスターが展示されました。

教育実習生社会科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2

先輩!母校で活躍する

画像1 画像1
  5月26日(日)、男子バスケットボール部では、中体連前の部活動に、卒業生が激励に来てくれました。先輩の胸を借りて壮行試合に励む部員たち。体育館は、熱気に包まれておりました。一方、夕方の校庭には、社会体育のクラブチームに混じって、懐かしい先輩がサッカーを楽しんでいました。夢中で部活動に取り組んだ体育館や校庭は、今でも卒業生に愛されている大切な空間です。
画像2 画像2

行健第二小学校運動会、中学生も参加しています。

画像1 画像1

行健第二小学校運動会、地域の方も参加しています。

画像1 画像1 画像2 画像2

行健第二小学校運動会、晴天の下元気な子どもたちです。

画像1 画像1 画像2 画像2

郡山市中学校陸上競技大会二日目12

画像1 画像1 画像2 画像2

郡山市中学校陸上競技大会二日目11

画像1 画像1 画像2 画像2

郡山市中学校陸上競技大会二日目8

画像1 画像1 画像2 画像2

郡山市中学校陸上競技大会二日目8

画像1 画像1 画像2 画像2

郡山市中学校陸上競技大会二日目7

画像1 画像1 画像2 画像2

郡山市中学校陸上競技大会二日目6

画像1 画像1 画像2 画像2

郡山市中学校陸上競技大会二日目5

画像1 画像1 画像2 画像2
 力走しました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式・職員室移動
4/1 学年始休業〜5日  着任式 職員会議(1)
4/2 職員会議(2)
4/3 職員会議(3) 生徒指導全体会(1) 現職全体会(1)
4/6 着任式 始業式 入学式(午後)  P紙上投票用紙配付(2年) P役員会
郡山市立明健中学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番地
TEL:024-935-1071
FAX:024-935-1072