ようこそ郡山市立明健中学校ホームページへ ひびきあえ 明健のわれらを合い言葉に今日も頑張っています。今年度もどうぞよろしくお願い致します。 

卒業写真(2)

画像1 画像1
  続いて、4組・5組の学級活動の模様です。
画像2 画像2

卒業写真(1)

  春の訪れは、うれしさと寂しさが入り交じります。3月13日(木)、141名の卒業生が学舎を巣立っていきました。写真は、式を終えた1組から3組までの学級活動の模様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第7回卒業証書授与式

今日は、いつもとは違う放課後でした。きれいに片付けられた3年教室に残っていたのは、卒業式までのカウントダウンカレンダー。明日は、本校の第7回卒業証書授与式です。ここで起こった出来事がすべて大切な思い出に変わる、特別な一日がまもなくやってきます。
画像1 画像1

3月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
  あの日から3年前経ちました。今日、3月11日は、東日本大震災があった日です。校内では、卒業式の練習のため体育館にいた全校生で、地震のあった2時46分に合わせて黙祷を捧げました。この時間に合わせて、校長先生は、卒業式の在り方と本当の強さに触れながら、郡山市教委が作成してくださった「未来を拓く心のブック」の中から、一つの詩を読んでくださいました。
続きは

春蛍(2)

画像1 画像1
  強風が吹き荒れる週末でしたが、
続きは

春蛍(1)

  3月8日(土)に、郡山駅前広場で「春蛍」が開催されました。「春蛍」は、海老根和紙を使った灯ろうのことです。和紙には、震災からの復興に寄せる力強い意気込みや未来に向けてのメッセージ、世界中からの支援に感謝する言葉が描かれてありました。写真は、点灯式に招かれた生徒会長と、会場で取材を受ける生徒会役員のみなさん、美術部のみなさんです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

三年生を送る会(その後)

追伸!
続きは

三年生を送る会(最終回)

  三年生を送る会のフィナーレは・・・。
続きは

三年生を送る会(4)

  三年生を送る会では、恒例の「応援団」の引き継ぎがありました。写真は、3年生から団旗の譲渡、先輩が締めてくださった白はちまき姿で行う1・2年生のエール、3年生からの「倍返し」エールです。初々しい後輩のエールを受けながら、貫禄のある3年生のエールが揃って、いよいよ卒業が近いことを実感した送る会なのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生を送る会(3)

  2年生のステージは、躍動感あるダンス「よさこい」「ヒップホップ『それいけアンパンマン』」と、しっとりと聞かせる全員合唱「さようなら」でした。教室では見られないキレのある動きとと透明感ある合唱で、体育館を湧かせてくれた2年生なのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生を送る会(2)

  第1学年からは、3部構成のパフォーマンスが送られました。1部は、三年生が辿った15年間に流行した歌や踊りで「笑い」を贈り、2部に、世界の言葉で「ありがとう」のメッセージを伝え、3部で、全員合唱で胸にぐっと迫る素敵な歌声を届けてくれました。1年生のみなさん!頼もしいステージをありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生を送る会(1)

  去る2月27日(木)、卒業式を迎える三年生に感謝の気持ちを伝える「三年生を送る会」が、本校体育館で開かれました。オープニングは、実行委員会からのメッセージ「この道を進んでいこう」の除幕式です。足跡に描かれた1・2年生からのメッセージがはみ出るほど添付されたボードに拍手が湧きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式・職員室移動
4/1 学年始休業〜6日 着任式 職員会議1・学年会
4/2 職員会議2・事務引き継ぎ・校務運営打合せ・教科部会・学年会
4/3 学年会・生徒指導全体会1・現職教育全体会1
4/4 職員会議3・学年会 入学式準備(午後)
4/6 春の全国交通安全運動 (〜15日)
郡山市立明健中学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番地
TEL:024-935-1071
FAX:024-935-1072