ようこそ郡山市立明健中学校ホームページへ ひびきあえ 明健のわれらを合い言葉に今日も頑張っています。今年度もどうぞよろしくお願い致します。 

「安積山の歌」木簡の作品展示

画像1 画像1
  「安積山の歌」木簡体験学習で行われた作品が、郡山市役所市民ギャラリーで展示されました。本校からも2年生の作品の一部が、学校代表として展示されました。1月31日(金)から2月2日(日)には、第44回郡山市小・中学校書きぞめ展の開催に合わせて、再び展示されます。場所は、郡山市民文化センターで、時間は、午前9時から午後5時まで(最終入場は、午後4時30分まで)です。みなさま、どうぞお出かけください。
画像2 画像2

第1学年音楽科〜和楽器講習会〜

  去る1月10日(金)・15日(水)に、第1学年音楽科で和楽器講習会が開催されました。講師に、後藤札子先生、金澤美穂子先生方をお迎えして、名曲「さくらさくら」を、琴で演奏する技法を教えていただきました。譜面がなくても、弦の場所を数字で覚えた1年生は、正しいリズムを目指して真剣に取り組みました。
  なお、授業の始めには、先生方に師範演奏を行っていただき、日本の美しい和楽器の奏でる音に聴き入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年国語科〜百人一首大会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  第2学年国語科の授業開きは、和室にて百人一首大会です。聴覚と視覚を研ぎ澄まし、集中力を持って臨みました。写真は、上の句と下の句を合わせる競技かるた(左)と坊主めくり(右)の様子です。

第3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1月8日(水)は、第3学期の始まりです。校長先生からは「高い規範意識を持つ、質の高い集団づくり」の一つとして、一人一人の行動は、必ず周りの人に影響を与えるというお話をいただきました。
  明健中の集会は、生徒会役員による準備と後片付けに支えられながら、一人一人が自覚を持って入退場する姿が自慢です。

冬休みレポート(5)

画像1 画像1
 今日から3学期が始まりました。冬休みレポートの最終回は、書き初めを提出する元気な明健中生の姿です。持参した2枚の書き初めは、市の書き初め展に出品するために、校内審査を経て教室内に展示されます。みなさん、大変上手に書けました!

冬休みレポート(4)

画像1 画像1
 温かいメッセージは、ここにもありました!
画像2 画像2

冬休みレポート(3)

 3学期は、各学年ともまとめの学期です。特に3年生は、たくさんの思い出とともに15の春を実現する大切な学期でもあります。3年生と過ごす学校生活もあとわずかとなりました。3学期は、どんなドラマが生まれるのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休みレポート(2)

 明日から3学期が始まります。静まりかえった教室には、元気な声を待ちわびて「黒板アート」が出現しました。その一部を紹介しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みレポート(1)

 平成25年12月21日(土)、郡山市総合体育館にて、第110回郡山卓球選手権大会が開催され、本校からも男女卓球部が参加しました。卓球部は、選手も応援も「全力」で取り組みます。練習場所である多目的ホールには、「冬、根を伸ばす」の筆文字を掲げて、毎日練習に励みました。写真は、増子会長さんが取材してきてくださった大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2014年“初春”

画像1 画像1
  2014年!新しい年が始まりました。旧年中は、大変お世話になりました。本年もよろしくお願い申し上げます。明健中学校職員一同

師走の出来事(9)〜「幼稚園ふれあい実習」〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  去る12月9日(月)〜18日(水)の5日間にわたり、第2学年家庭科で「幼稚園ふれあい実習」が富久山幼稚園で実施されました。1クラスずつ2時間の幼稚園実習です。事前に、幼児のおもちゃを作成したり、おやつを調理したりと、幼児の発達段階を学んだ2年生は、実習を通してこれまでの自分の成長を振り返ることができました。また、家族や地域の人々に支えられて成長してきたことに気づくとともに、家族や家庭の役割、学習した知識や技術を実践しようとする意欲を持つこともできました。

師走の出来事(8)〜西田地区小・中学校長及び教育委員会事務局視察〜

画像1 画像1
  去る12月26日(木)、西田地区小・中学校長及び教育委員会事務局が、明健小・中学校に来校しました。図書室で、明健中学校区小・中一体、連携教育の概要を説明した後、校舎を視察してお帰りになられました。県内外からも視察の多い本校ですが、明健中学校区の取り組みを広くお伝えできる機会は、大変誇らしい瞬間でもあります!
  
画像2 画像2

師走の出来事(7)〜第22回通学路の安全確保に伴う合同点検〜

  去る12月24日(火)、第22回通学路の安全確保に伴う合同点検が開催されました。明健中学校区は、県道須賀川・二本松線、福原70番地の信号機のところです。郡山国道事務所、県中建設事務所、市道路維持課、郡山北警察署、市教育委員会学校教育課、郡山地区交通安全協会、交通安全母の会、富久山交番連協パトロール隊等の皆様とともに、子どもたちの登下校の安全確保のために、チェックリストを用いて点検を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

師走の出来事(6)〜第2学期終業式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  12月20日(金)、80日間の登校を終え、第2学期終業式を迎えることができました。校長先生の式辞の後、各学年の生徒代表による作文発表があり、学習と部活動の両立にかける反省や生徒会活動、文化祭や合唱コンクールの思い出とともに、3年生からは受験に向かう意気込み等が発表されました。
  終業式の後には、2学期後半の受賞報告会があり、全校生で輝かしい活躍を振り返ることができた明健中生なのでした。

師走の出来事(5)〜歳末助け合い運動〜

画像1 画像1
  去る12月19日(木)、校長室で、本校ボランティア委員会より社会福祉協議会に、歳末助け合い運動による募金が贈呈されました。全校生の善意が形となって届けられるこの活動は、年間を通して折あるごとにボランティア委員会の呼びかけにより行われております。少しの力がやがて大きな力になる募金活動を通して、思いやりの心を育む明健中生なのでした。


師走の出来事(4)〜特別支援学級による合同授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  明健小・中学校では、年間計画により特別支援学級による合同授業を行っています。今回の目的は、12月17日(火)に行う「お楽しみ会の計画を立てよう」です。全員でケーキの飾り付けの手順を学んだ後、各グループで話し合いながら、どのようなデザインで飾り付けを行うか、誰がどの飾り付けを行うのかを分担しました。
  写真は、授業の様子と当日、試食にいただいたケーキです。力を合わせて作ったケーキは、心がこもっていて大変おいしかったです。みなさん、ごちそうさまでした。


師走の出来事(3)〜「リ・プロダクティブヘルスアンドライトプロジェクトチーム」派遣事業〜

画像1 画像1
  去る12月17日(火)・18日(水)、郡山医師会による「リ・プロダクティブヘルスアンドライトプロジェクトチーム」派遣事業による講義「男女のからだのしくみ」が、1年生の保健体育の時間に実施されました。子どもたちが、思春期に心や体のしくみについて正しい知識を得ることは、同性・異性に対する思いやりの心を育みます。産婦人科の先生方のご講義を真摯に受け止め、いのちが継がれていく人間の営みを学んだ明健中生なのでした。


画像2 画像2

師走の出来事(2)〜第3回授業参観・学年懇談会〜

  去る12月11日(水)、第3回授業参観・学年懇談会が開催されました。学年懇談会終了後には、教養講座「子どものほめ方・叱り方」と題して、本校スクールカウンセラーの鈴木ひろ子先生に、思春期・反抗期と言われる中学生とどう向きあうか、子どものほめ方・叱り方についてのご講話をいただきました。
  ブラインドウォーク(目を閉じて誘導されながら歩く体験活動)を通して、信頼関係の中で、ほめられ励まされた経験が大切であるという参加型のご講話は、保護者の方々だけでなく、教職員にも心に響くお話となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

師走の出来事(1)〜福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会〜

画像1 画像1
去る12月13日(金)、福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会が須賀川市で開催されました。本校からも3組がエントリーし、3組とも銀賞をいただくことができました。アンサンブルは、演奏する仲間との呼吸が大切と言われます。聴く人に感動あるステージ届けるために、吹奏楽部は冬休みも頑張ります!
写真は、初日に出かけたフルート三重奏の出発式の模様です。

情報モラル講座

画像1 画像1
画像2 画像2
12月13日(金)、情報モラル講座が行われました。郡山北警察署生活安全課の少年警察補導員の方に、携帯電話やスマートフォンを使用する際の注意点やSNSによるいじめや犯罪の危険性について、実際にあった事例をもとにご指導いただきました。
安心安全に使用するための正しい知識やマナーを考えることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 ※県立3期 新入生テスト・物品販売
3/25 ※3期発表
3/26 職員会議(15)
郡山市立明健中学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番地
TEL:024-935-1071
FAX:024-935-1072