最新更新日:2024/06/28
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

3月23日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、コンソメスープ、白身魚のケチャップソースです。

白身魚のケチャップソースは、角切りにした白身魚にケチャップ、ソース、さとうで作った甘めのタレをかけたものです。

今年度最後の給食もおいしくいただきました。

3月16日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、中華スープ、愛知の野菜春巻です。

愛知の野菜春巻には、愛知県でとれた、キャベツとれんこんが使われています。
ともに愛知県でたくさん作られている野菜です。
地元の味をおいしくいただきました。

3月15日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ソフトめん、ソフトめんミートソース、ささみカツです。

ささみかつは、鶏肉のささみ部分を使っています。から揚げやてりどりにはもも肉を使い、献立によって使う肉の部位が変わっています。
同じ肉でも、使う部位によって味やかたさ、香りなどが変わります。

3月14日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、いものこ汁、たらの銀紙焼き、ひじきとささみの和え物です。

今日は「まごわやさしい」にちなんだ献立でした。
まごわやさしいとは、豆、ごま、わかめ(海藻類)、魚、しいたけ(きのこ類)、いも類の
頭文字(最初の一文字)を表しています。
いつもの食事で不足しがちな食べ物を意識して食べることができました。

3月10日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、クロワッサン、牛乳、ポトフ、オムレツのいろどりソースがけです。

オムレツのいろどりソースには、角切りにしたパプリカなどの野菜を使ったソースがかかっています。
ポトフと合わせて、野菜をたっぷり食べられるメニューでした。

3月9日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、中華めん、和風豚骨ラーメン、鶏肉のから揚げです。

ラーメンもから揚げも人気メニューの一つです。
おいしくたくさんいただきました。

3月8日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、みそおでん、和風コロッケです。

みそおでんは、たくさんの野菜を赤みそを中心とした調味料で煮て作っています。
愛知の味である赤みそをふんだんに使ったコクのある味わいをおいしくいただきました。

3月7日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、ちゃんこ鍋、さわらの香味だれ、味付けのりです。

今日は、「はし使いを意識する献立」でした。
食材を「はさんで」食べる、さわらの身を「ほぐす」、味付けのりで「くるむ」などいろいろなはしの使い方を意識して食べることができました。

3月3日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、小型ロールパン、牛乳、やきそば、ボロニアステーキ、ブロッコリーのドレッシング和えです。

やきそばは、火を通りやすくするために一度揚げてから、他の食材といっしょにいためています。たくさんの量を作る学校給食ならではの工夫で、おいしくなるようにがんばっています。

3月2日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん、牛乳、けんちん汁、ミンチカツ、ひなあられです。

3月3日の「ひなまつり」にちなんで、ひなあられが提供されました。
ひなまつりとは、女の子の健やかな成長を願う行事です。
鮮やかなちらしずしやはまぐりのお吸い物などを食べます。
ちなみに、男の子の健やかな成長を願う日は5月5日のこどもの日です。

3月1日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、ハートのフルーツポンチです。

豚肉には、ビタミンB1という栄養がたくさん入っています。
また、ハートのフルーツポンチには、たくさんの果物が入っており、ビタミンCなどの栄養もたくさんとることができます。
今日の給食は、特にビタミンをたくさんとれる献立でした。

2月28日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚汁、たらの和風あんかけ、ひじきとささみのごま和えです。

「まごわやさしい」にちなんだ献立 でした。まごわやさしいとは、豆 、ごま、わかめ(海藻類)、魚 、しいたけ(きのこ類)、いも類 の頭文字 (最初 の一文字)を表 しています。いつもの食事で不足しがちな食べ物なので、給食だけでなく、お家でもぜひ食べてほしいです。

2月25日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、白玉うどん、牛乳、カレー南蛮うどん、コロッケ、ドレッシングキャベツです。
カレー南蛮うどんは、ほんの少し一味唐辛子を入れることで奥深い味わいに仕上がっています。
少しの工夫で味に大きな違いがでることもあります。

2月24日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、豆腐とこまつなの中華スープ、チンジャオロースです。

こまつなは、ほうれんそうに見た目がそっくりの葉っぱの野菜です。
鉄分やカルシウムなど、栄養がたくさんあります。
今日のようなスープにしたり、おひたしや中華和えなどの食べ方もおすすめです。

2月21日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、はくさいとベーコンのスープ、豚肉のカレー風味から揚げです。

豚肉のカレー風味から揚げは、元々は応募献立で他の学校の児童が考えてくれた献立です。
豚肉を角切りにして、しょうゆ、にんにく、カレー粉、マヨネーズ風調味料(マヨネーズ)を漬け込んで揚げた献立です。簡単に作れますので、ぜひお家でも作ってみてください。

2月18日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん、牛乳、肉じゃが、ぶり甘みそフライです。

ぶり甘みそフライは、ぶりのを西京白みそに漬け込んで甘めに味付けをしたフライです。
身が柔らかく、みそのコクがある一品でした。
魚料理といっても、色々な味つけの方法があります。

2月17日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、りんごパン、牛乳、チキンのトマト煮、ミートオムレツ、花野菜のドレッシング和えです。

りんごパンは、角切りにしたりんごが生地に練りこまれたパンで、人気メニューのひとつです。
洋食メニューをおいしくいただきました。

2月15日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、つぼん汁、野菜かきあげ、天つゆです。

つぼん汁は熊本県の郷土料理です。
たくさんの野菜やかまぼこなどをいりこだしで煮て、しょうゆで味付けした汁ものです。
昔はふたつきのおわんにいれており、「壺(つぼ)の汁」と呼ばれていたそうです。壺の汁が変化して、つぼん汁と呼ばれるようになりました。
お祝いのときなどに食べられます。

2月14日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、かきたま汁、ミンチカツです。

かきたま汁は、かつおだし仕立ての汁に卵をふんわり入れた汁ものです。
卵は一宮市で作られています。
給食の中でも人気の汁ものの一つです。

2月10日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、金芽ロウカット玄米ごはん、牛乳、ポークカレー、フルーツのいちごババロアです。

いちごは今の時期が旬です。
今日はいちごの果汁を使ったまろやかな味わいのババロアでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616