最新更新日:2024/06/01
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

5月24日 くすのき 活動の様子

交流の授業に意欲的に取り組んでいます。静かな図書室で落ち着いて読書をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 くすのき 活動の様子

図書室へ行くのが大好きなくすのき学級です。図書館の中が5月の掲示にあふれていて、とても素敵で立ち止まって見ていました。本を読むことも、図書室の中をめぐることも大好きな子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 くすのき 活動の様子

朝の時間に全校草取りをしました。時間いっぱいまでがんばりました。職員玄関前がとてもきれいになりました。体力テストでは50メートル走をがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 くすのき あいさつマスター認定証

画像1 画像1
先週行われたあいさつ運動でくすのきのみんながよく頑張っていたということで、あいさつマスター認定書をいただきました。

5月13日 くすのき 活動の様子

学級でたし算すごろくをしています。2個のサイコロを使ってたし算をするので、計算学習にもなっています。1・2年生は栽培活動に意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 くすのき 活動の様子

給食の時間・はみがきの時間は落ち着いた時間を過ごしています。学習の時間も一生懸命がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 くすのき ぶっくまま

画像1 画像1
 今日は、ぶっくままの読み聞かせがありました。皆で楽しく、お話を聞くことができました。

5月8日 くすのき 活動の様子

交流授業に意欲的に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 くすのき 活動の様子

5年生は調理実習でお茶を入れました。おいしくいただきました。1年生はあさがおの種をまきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 くすのきの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
交流で音楽がありました。
今日は鑑賞をしました。音楽を聴いて体で表現するなど楽しい学習になりました。

4月25日 くすのき 活動の様子

 交流授業に意欲的に参加しています。教えあいながら学びあっています。習字の学習を始めました。真剣に取り組んでいます。2年生は町たんけんに出かけました。はるみつけをしながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 くすのき 授業参観

昨日は多くの保護者の方に参観いただきありがとうございました。「入学進級おめでとう会」を保護者の方を交えて楽しく行いました。高学年の子が司会進行をしました。すばらしい立派な姿でした。1年生の子も、上手に自己紹介をすることができ、温かい拍手をもらうことができました。1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 くすのき 活動の様子

給食の時間が終わると読書をして待ちます。毎日落ち着いた時間を過ごしています。卒業した友達の卒業アルバムを見ました。「元気かなあ。会いたいなあ。」とつぶやいていました。入学おめでとう会の準備を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 くすのき 前期学級委員任命式

前期学級委員の任命式がありました。
くすのきの学級委員の子も全校の前でも堂々と返事をすることができました。
給食をおいしくいただきました。準備や片付けを協力して行うことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 くすのき 活動の様子

1・2年生は学校探検がありました。2年生はしっかり案内をすることができました。交流授業では、手を挙げ発表する姿が立派でした。高学年の子はくすのき学級で行う「入学おめでとう会」の打ち合わせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日 くすのき 活動の様子

給食の後ははみがきをしました。時間いっぱいまで丁寧に歯をみがくことができました。委員会の活動を覚えました。美しいお花がいっぱいになりました。交流授業が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日 くすのき 初めての給食

今年度初めての給食が始まりました。待ちに待った時間でした。おいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日 くすのき 入学・進級おめでとうございます

新しい学年がスタートし、元気いっぱい過ごすことができました。笑顔あふれる1年間になるよう支援していきたいと思います。1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616