最新更新日:2024/05/31
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

3月15日 今までありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生と一緒に帰る最後の一斉下校の日でした。
 来年度の児童会会長から6年生へ、労いと感謝の言葉を述べました。
 その後、各通学班の6年生へ、感謝の気持ちを直接伝えました。

 6年生のみなさん、今まで本当にありがとうございました!

2月22日 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の委員会活動がありました。
5・6年生が自主的に仕事を見つけ、学校のために、それぞれの場所で力を発揮していました。

2月1日  委員会活動

画像1 画像1
 3学期はじめての委員会活動がありました。
エコボックスから資源の紙を集めたり、ボールの空気を入れたりと全校のみんなのために活動をしていました。6年生のがんばる姿がすてきでした。

1月13日 代表委員会

 ゲーム集会に向けての練習を行っています。新型コロナウイルス対策のため、全校集会ではなく、録画で行います。代表委員会の人たちが、今できることを精一杯考えて取り組んでくれています。
 休み時間も全校のために一生懸命に活動してくれました。完成が楽しみです。
画像1 画像1

12月3日 赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月1日から3日までの3日間、赤い羽根共同募金活動がありました。

 代表委員会の人たちが中心となって呼びかけをしてくれました。3日間で、18799円の募金が集まりました。集まったお金は、助けを必要としている人たちのために役立てられます。

 募金をしてくださった方、ご協力ありがとうございました。
 

12月2日 赤い羽根 募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝も、昇降口で募金活動が行われました。

 児童会役員を中心に、一生懸命呼びかけていました。

 明日も募金活動は行われます。ご協力をよろしくお願いいたします。

11月30日 児童会 赤い羽根募金活動について

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日から、「赤い羽根共同募金活動」が始まります。
児童会の人たちが、リモートによる朝礼で全校にお知らせをしてくれました。

活動日は、12月1日(火)・2日(水)・3日(木)の3日間です。

集まった募金は、助けを必要とする人たちに役立てられています。

ご家庭でも赤い羽根募金活動について話題にしていただき、ご協力をよろしくお願いいたします。

11月30日 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に委員会活動がありました。
廊下の白線をきれいにしている委員会。ビオラの苗植えをしている委員会など、それぞれの委員会の場所で、活躍をしていました。
 さすが、高学年!! すばらしい姿があちらこちらでみられました。

11月26日 代表委員会

 代表委員会では、12月4日に行われる「人権集会」に向けて、練習に取り組んでいます。本の読み聞かせや、呼びかけの言葉など、日に日に上達しています。
画像1 画像1

10月26日  委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に、委員会活動がありました。
 運動会に向け、運動場の石を拾ったり、落ち葉掃きをしたりして校庭をきれいにしてくれました。
 校舎内では、廊下の白線の汚れを熱心にふき取っている子もいました。
どの子も、浅井南小のために、がんばってくれています。

10月5日 ゲーム集会(屋内運動場の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、代表委員会主催のゲーム集会をzoomを使って行いました。

 屋内運動場では、児童会役員の子が、大きな声で一生懸命クイズの出題や答えの説明をしていました。

 画用紙に写真をはったり、言葉を大きく書いたりして、分かりやすく伝えるための工夫が見られ、「みんなに楽しんでもらいたい」という気持ちがすごく伝わってきました。

10月5日 ZOOM集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、代表委員会主催のゲーム集会をZOOMを使って行いました。

 浅井南小学校に関するクイズでした。
 正解するたびに「イエーーーイ!」と大喜びする声が職員室まで聞こえてきました。

 代表委員のみなさん、楽しい集会をしてくれてありがとう!

9月14日 委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委員会がありました。1学期はなかなかできませんでしたので、久しぶりでした。
それぞれの活動の振り返りをしたり、今後、どんな活動ができそうかアイデアを出し合ったりしました。
 飼育園芸委員会では、掲示物をみんなで作成していました。
 放送・掲示委員会では、今までの反省と朝礼があった時の校長先生のお話のまとめ方の確認がありました。
 代表委員会では、児童朝礼の内容を考えていました。

 どの子も、積極的に活動することができました。

7月17日  浅南こどもニュース

画像1 画像1
 昼の放送で「浅南こどもニュース」がありました。
児童会役員の子が、各学年の新型コロナ感染症対策を見つけ、紹介していました。

放送内容
 今回は、5、6年生のコロナ対策についてです。
 まず、6年生は、朝や休み時間でも、手洗い・換気を徹底していて、放課には、読書やけん玉など一人でできる遊びをおもにしています。友達と話をする時も適度に距離をとり、ソーシャルディスタンスを大切にし、会話をしていました。
 
 5年生も6年生と同様に放課の手洗い、換気を徹底していました。さらに、5年生は、朝と放課に手洗いをきちんとしているかを確認する「手洗い係」という係があり、5年生の手洗いをチェックしていました。

 これからも5、6年生のように低学年高学年全校が気を抜かずに新型コロナウィルスの対策を続けてください。


 児童会活動がなかなかできませんが、児童会役員を中心にこうしたすばらしい活動をしてくれ、うれしく思います。
  

6月30日 昼放課

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雨。図書館が開館しており、にぎわっていました。
しかし、ここでも新しいルール。借りる人は間隔をあけ、1列に並んで待ちます。
図書委員の前には、シールドがはられています。

 返却は、すぐにはせず、廊下で集め、図書の先生でふき取ってから元に戻します。

図書館でも、感染症対策をしながら、学校生活をしています。

6月22日 第1回 代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第1回の代表委員会がありました。
 クラスと名前、意気込みを一人一人発表しました。みんな最後まで発表することができ、とても頼もしく感じました。

 新型コロナウイルスの影響で、できることは限られていますが、ゲーム集会の内容を考えました。色々なアイデアが出て、楽しいゲーム集会になりそうです。
 できることを考え、学校をさらによりよくしていきましょうね。期待しています!

6月22日  委員会活動

画像1 画像1
 今年度初めての委員会がありました。
委員長決めをしたり、係の仕事や当番活動日を確認したりしました。
いよいよ、明日から新しい委員会活動が始まります。

きっと進んで活動してくれることでしょう。楽しみにしています。

6月19日 学級役員任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級役員任命式を行いました。

 全員名前を呼ばれたときに、しっかり返事ができました。
 さすが学級の代表ですね!

 役員の子たちはもちろん、みんなで協力して、よいクラス、よい学校にしていきましょう。
 よろしくお願いします。

6月17日 児童会 ペア結成式

 ペア結成式を行いました。今年は、ペア学年ごとに日にちを分けて行っています。昨日は3・4年生、今日は1・6年生の結成式でした。
 児童会役員の子がステージに立ち、名刺交換の仕方や、オアシスカードの説明をしてくれました。分かりやすく、堂々と話をする姿が立派でした。
 明日は、2・5年生の結成式があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 児童会 前期児童会役員任命式

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長室でzoomによる朝礼がありました。
そこで、前期児童会役員任命式が行われました。
浅井南小学校のリーダーとして、責任をもって活動していきたいという気持ちをもって任命式に臨むことができました。
これからいろんなことがあると思いますが、しっかりやり遂げてくれると期待しています。がんばってください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616