暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

6月28日 社会見学から

 昨日になりますが、PTAの社会見学に、常滑に出かけました。写真は、真剣に絵付けに取り組んでいるところです。このあと、「めんたいパーク」にも出かけ、会員相互の親睦を深めることができました。参加された皆さんのたくさんの笑顔がとても素敵でした。楽しい時間をありがとうございました。y
画像1 画像1

6月13日 読み聞かせの会

 読み聞かせボランティアの皆さんに集まっていただき、デモンストレーションを行いました。
 今日は「よだかの星」の紙芝居の実演です。感情を込めて読んでいただいてから、参加者の皆さんからさまざまな質問をいただきました。そして、あくまでもボランティア。国語の授業ではない。生徒の評価はしない。先生も生徒といっしょになって聞くなど、基本を確認しました。
 来月の11日に、第1回の読み聞かせを実施いたします。現在ボランティアの方は14名です。今中に学級は23あります。より多くのボランティアの方の参加を求めています。学校まで、お電話をください。お願いいたします。
画像1 画像1

6月11日 登校指導

 今朝は、PTA役員の皆さんによる登校指導、あいさつ運動が町内5か所で行われました。本年度は、旧国道を横切る生徒を指導するために、今伊勢小学校前の歩道橋付近にも役員さんに立っていただいております。旧国道は交通量も多く、とても危険な道路です。自分の運動能力なら渡れると過信している生徒さんがいるようです。また、一般の方が横切るので、中学生も良いと思っているのかもしれません。ルールをルールとして、いつでも、どんなときでも守れる強い心が必要です。
画像1 画像1

6月6日 読み聞かせの会

 今伊勢中学校区の2つの小学校では、ここ数年読み聞かせがボランティアの方を中心に行われています。本校でも、本年度よりこの取り組みを始めようと今計画が進んでいます。しかし、「中学生相手にやれるかしら?」「聞いてくれるの?」と心配の声も上がっていますので、過日ご案内いたしましたように、読み聞かせのデモンストレーションを6月13日の木曜日、午後2時から本校図書館で開催いたします。こぞってご参加ください。
 愛知教育大学教職大学院教授の佐藤洋一先生に、読み聞かせについてお話を伺いました。
 先生は、高校生対象で読み聞かせを行ってみえます。「高校生も一生懸命聞きますよ。中学生なら、もっと一生懸命聞きますよ。」
 読み聞かせをすることで、「人の話が聞けるようになるだけでなく、自分の思いが伝えられるようになってきます。」
 「絵本を馬鹿にしちゃいけません。子どもたちは大好きです。」
 「子供たちに読ませたい名作の、文頭を紹介するだけでも、子どもたちは変わってきますよ。」
 「保護者の方が子どもに聞かせたい本を読めばいいんですよ。」
 など、具体的なアドバイスとともに、写真のような本をわざわざもってきてご紹介いただきました。
 この話を読んで興味をもたれた方は、ぜひ13日のデモンストレーションの会にご参加ください。お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

部活動

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

申請・届出

お知らせ