暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

12月22日(4) 健全育成会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今伊勢中学校区青少年健全育成会及び街頭指導が本日行われました。町内の3つの学校から、先生方やPTAの役員さんに集まっていただき、近隣の商業施設へ出向きました。そして、市をあげて『万引き防止キャンペーン』を行っていることを伝え、そのステッカーと案内のプリントをお渡しさせていただきました。また、お店の前でティッシュペーパーとチラシを配りました。
その後、学校に戻り、三校の現況について報告し、これからも子供たちが健やかに育つよう小中の連携を保っていくことを確認し合いました。

12月10日 交通安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
吐く息が真っ白になる、寒い朝でした。今朝は、交通安全指導日として、町内5ヶ所にPTAの皆さんに立っていただき、登校指導、あいさつ運動をお願いしました。
寒いからと言って、背中を丸めたり、ポケットの手を入れたりしていては、万が一のときに危険を避けることが難しくなります。寒ければ防寒具を身につけ、元気よくあいさつをしながら、交通安全に気をつけて登校しましょう。

12月6日 おやじの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おやじの会親善試合の第1回目が無事終わりました。おやじの会のメンバーも生徒の皆さんも楽しく行うことができたようです。今回はおやじの勝ちでしたが、これが、春になるとどうなるかわかりません。練習を積み重ねて、力をつけていきましょう。
参加いただいたおやじの会の皆さんや応援に駆けつけてくださったお母さん方、たいへんありがとうございました。今後もPTA活動にお力添えください。

12月6日 おやじの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒に逆転され、おやじの会のベンチ前に真剣ムードが漂っています。親善試合とはいえ、おやじの面子にかけてもと、奮起し再逆転に成功です。ですが、生徒の皆さんの好プレーが随所に見られる好試合となっています。

12月6日 おやじの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ試合が始まりました。
中学生が先攻です。ヒットは出ましたが、得点はなりませんでした。その裏、ピッチャーの速い球におやじの会のメンバーはてこずりましたが、レフトオーバーのホームランで2点を先取です。少々大人気ないとの声も外野から出ています。とても、いい雰囲気で試合は進んでいます。

12月6日 おやじの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、おやじの会と本校ソフトボール部との親善試合です。1時プレイボールの予定です。
おやじの会では、生徒との交流を深めたり、部活動の応援などをしています。活動に興味をもたれた方、ホームページにあるメールアドレスまでご連絡ください。

11月20日 PTAあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はあいさつ運動の日です。
ずいぶんと冷え込んできましたが、PTAの当番のお母さん方が、朝早くから町内5箇所のポイントに立って、あいさつ運動と交通指導をしていただきました。
通っていく小学生に比べ、元気のないあいさつの声に少々がっかりしてしまいます。校内や校庭でできるあいさつを校区内でも発揮できるようがんばりましょう。

10月18日 教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
國田 充氏を迎え、『今こそ考えてみたいこと』をテーマに、ご講演をいただきました。カマスやかえるの話に始まり、正規分布が自然界にはあることや、がんばるのも大事だが、がんばりすぎないことも大事だというお話もいただきました。いろいろなタイプの人がいるのだから、みんな違ってみんないいんだということを教えていただきました。足を運んでくださったPTA会員の皆様、ご協力いただいたPTA学級委員の皆様、ありがとうございました。

10月18日 おやじの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おやじの会の初顔見世会が、本日の午後、図書館で開かれました。17名の方に集まっていただき、規約や今後の活動方針について、会長から説明をし、その後自己紹介をしました。この会は、入りたい方が誰でも入れます。また、脱会も自由です。興味のある方は、教頭までご一報ください。

8月19日 おやじの会発足

おやじの会発足のご案内を、お子様を通じて、全家庭へ配付いたしました。
趣旨にご賛同いただける方は、キリトリセン以下にご記入いただき、学校へお出しください。
用紙がなかったり、OBの方などでご賛同いただける方は、直接教頭先生に電話等でお申込ください。多数のご参加を期待しております。(会長)

7月17日 今伊勢連区青少年健全育成会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校図書館で、健全育成会が行われました。
町内三校からPTAの役員さんや先生方が集まられ、町内のパトロールと、いじめ・非行防止標語について話し合われました。
本年度より、標語は全家庭で見てもらうという新しい案が提案され、可決されました。

7月10日 交通安全の日

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA学級委員の皆さんのご協力で、交通安全指導が行われました。
お母さん方にも、元気にあいさつをする生徒が多く、とても気持ちのよいものでした。
天気は曇り、蒸し暑くじめじめしていますが、今中生は今日もさわやかです。
保護者の皆様、ありがとうございました

7月1日 第3回PTA委員総会

画像1 画像1 画像2 画像2
第3回の委員総会が、図書館で開かれました。
1学期の経過報告、夏季休業中の計画、夏の生活などについて提案され、承認されました。
また、会長より”おやじの会”の創設について提案がありました。詳細は、第4回の委員総会で決定される予定です。

昭和があった!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高山昭和館の見学をしました。
5段変則の自転車やアルミの給食の食器などに懐かしさがいっぱいでした。

続 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高山の古い町並みを散策しました。
小京都といわれる風情ある町でした。

再 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高山グリーンホテルに到着した一行は、高山の土地の特徴を知ろうと、さるぼぼや赤かぶら漬けなど、高山独特の特産品に目を光らせました。

PTA社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
PTAのページができました。あまり更新できないかもしれませんが、会員の皆さん、時々はのぞいてください。
今日は、会員45名で、高山へ研修旅行に行ってきました。天気もよく、会員間の親睦も深まり、とてもよい会になりました。今日から、順次写真で旅行を紹介していきます。ぜひ、ご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199