最新更新日:2024/06/28
本日:count up281
昨日:293
総数:764015
第2ステージ キーワードは『挑戦』 さまざまなことにチャレンジしていきましょう!

3年生第二回静岡県中学校学力診断調査

画像1 画像1
本日は、3年生第二回静岡県中学校学力診断調査でした。ピーンと緊張感のある教室で、鉛筆の音だけが響いていました。がんばれ!! 3年生!! 

3年生 性に関する指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「エイズと人権について考えよう」という題材で、性に関する学習を行いました。偏見や差別をなくすためには、どうしたらよいのだろうか?と真剣に話し合いをしました。

表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全国間税会総連合会の「税の標語コンクール」において、3年生の高倉基起さんが入賞しました。本日、沼津間税会の方々から表彰状と記念品が贈呈されました。おめでとうございました。

3年生の総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、総合的な学習で富士山学習に行ってきました。

3年生総合学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の総合学習の時間は、今までの調べ学習の成果を発表しました。

3年生総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、総合的な学習で「裾野市を深く知ろう」に取り組んでいます。11月13日(水)の発表会を目指して、調べ学習の大詰めです。

歴史について調べています。

オーストラリアとの交流について調べています。

福祉について調べています。

 調べていると、様々な課題が出てきます。どうしてかなと、また、その課題を調べます。その繰り返しによって、知らずに社会や理科や英語などの教科を必然的に学習しています。このような教科の横断的な学習が、「総合的な学習」です。

3年生ドリル学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ドリル学習の日でした。3年生は、英語の単語を中心に問題が出ました。勉強してきた成果を発揮できたと思います。

西地区コミュニティまつりに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(日)に西地区コミュニティまつりが実施されます。そのまつりにおいて、毎年西中生がボランティアで参加させていただいています。本年度は115名の参加依頼がありました。ありがとうございます。3年生を中心に参加させていただきます。

写真は、その分担をしている様子です。

市内中学校連合音楽会の練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市内中学校連合音楽会の向けて、最後の練習を行いました。

3年生の学年合唱です。曲目は「あなたへ 〜旅立ちに寄せるメッセージ〜」です。
体育館が震えるぐらい感動しました。

市内中学校連合音楽会の練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、市内中学校連合音楽会です。最後の練習を体育館で行いました。
学校代表として参加するのは、「3年E組の学級合唱」と「3年生の学年合唱」です。

3年E組の曲目は、西竜祭でも歌った「信じる」です。

3年生は学習に力が入ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、西竜祭が終わって学習に燃え出しました。授業中もいい緊張感があります。人生最初の大きな分岐を、自分の力で乗り切ろうとする気合いを感じます。

3年生学年合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに行った3年生の学年合唱の様子です。曲名は「あなたへ」。指揮者は松本君、伴奏者は三枝さんです。ピシッと整列し、全員が指揮者を見つめ、1つの作品を作り上げようとする迫力がありました。さすが、3年生です。

3年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学年集会は、西竜祭「文化の部」に実施する合唱コンクールの発表順を決めました。方法はあみだくじです。学級担任の先生方が、横線を引き、各学級の指揮者が代表としてくじを引きました。発表順は、1番D組 2番A組 3番C組 4番B組 5番E組になりました。
 

3年生 夏休みの高等学校一日体験入学の打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、夏休みの高等学校1日体験入学の打合わせ会を実施しました。県公立高校や私立高校など合わせて、1人平均3校程度の高等学校に行くようです。ぜひ、直接行かなければわからない空気や雰囲気を感じ取ってもらいたいと思います。

3年生の取り組みです

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の学年目標は、「すなおな気持ちを持った最上級生になろう」です。現在、下級生の見本となるために、給食の配膳時間短縮運動を行っています。4時間目終了後、8分で「いただきます」ができるようになりました。

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、給食の配膳時間が平均8分です。4月当初は15分以上かかっていました。今では4時間目の授業が終了すると、直ぐに全員で配膳準備にかかります。この数ヶ月の成長は素晴らしいものがあります。

1年生の給食の配膳時間は平均12分です。楽しそうに準備をしています。

三年生学年合唱の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月の西竜祭の合唱コンクールに向けて、学年合唱の練習に熱が入っています。3年生は「あなたへ」を歌います。

そこに、ときめく私がいる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「そこに、ときめく私がいる」これは、本年度の学校教育目標です。ときめく心をつづり、掲示しました。

3年生の家庭科の授業です。

画像1 画像1
賢い消費者になるために、いろいろな広告から正しい情報の見つけ方を勉強しています。

3年生租税学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
沼津税務所の方を迎えて、税金の勉強をしました。税金の仕組みや、その使われ方がわかりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/12 裾野市新成人祝賀駅伝大会《仮》
1/13 成人の日
1/14 ドリル学習  3年面接指導(1) 校納金振替
1/15 3年面接指導(2)
1/16 諸活動の日(学級プログラム委員会)
1/17 学活(学級会)
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010