最新更新日:2024/06/28
本日:count up405
昨日:250
総数:763435
第2ステージ キーワードは『挑戦』 さまざまなことにチャレンジしていきましょう!

西竜(総合)の時間にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の西竜の時間で高校調べをしています。近隣にどのような学校があるのか、自分に合いそうな学校はどこかなど、来年度に向けて具体的にイメージを作っていきましょう。

 生徒に『未来へ向かって』という進路の手引きを配布しました。進路についてや受験についてなど、詳細がわかります。基本的に学校保管させていただき、今後の西竜の時間に使わせていただきますが、もし保護者の方で読みたいという方がいらっしゃいましたら、お子さまに持たせますので、お子さまを通じて担任にご連絡下さい。

授業風景 2年 理科 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、目の機能に関する学習をしていました。目の錯覚、不思議ですがおもしろいですね!生徒たちから『え〜!?ほんとに!?嘘でしょ!?』という声が聞こえてきました!

 社会では、小テストを行っていました。今まで習ったところをテスト前に必死に覚えていました。勉強した成果が、どうか結果として出ますように!!

進路に向けて

 今日の西竜では、進路に向けて担任から具体的な話をしていきました。
画像1 画像1

学年委員の仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年委員が感染症対策として学年全体に注意を促しています。学級で、そして学年で、感染対策意識を高めていきましょう!

職業講話に向けて

画像1 画像1
 10月20日に職業講話を開催します。例年は、2年生は職場体験を行いますが、コロナウイルス感染症による蔓延を防ぐため、今年度は様々な職種のプロフェッショナルに来校していただき、講話をしていただきます。

富士山雪化粧

 昨日の夕方や今朝のニュースで報道されていましたが、富士山の頂に雪が積もりました。西中から見る富士山の景色も格別です。

 静岡県民として毎日あたりまえに見ることのできる富士山。あたりまえではない今の世の中に、束の間の安心感を与えてくれます。目に見えない『チカラ』をもらえますね!今日も一日頑張りましょう!
画像1 画像1

後期生徒会役員選挙

 学校にとって、生徒会役員選挙はとても大切な行事の一つです。そして2年生にとっては、後期から『学校の心臓』となって全体を動かしていく立場になるので、大きな意味を持ちます。

 ただ、学校を動かしていくのは生徒会役員だけではありません。生徒全員の『想い』が、学校を動かしていきます。だからこそ2年生は、生徒会役員という『学校代表生徒』を全力で支えていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から心地よい爽やかな気候です。

 ある学級に、新しい仲間が!

授業風景 2年学活

 夏休みの思い出を、絵手紙風に作成していました。今年の夏は、制限されていて思い通りにいかない日が多かったと思いますが、そんな中でも楽しみを見出そうとしている生徒が多いように感じました。
画像1 画像1

日々の予定もデジタル化!?

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日の予定もクロムブックでできるようです。試しにやってみたクラスがありました!日記も入力できます!

授業風景 2年道徳

 感染症対策のため意見を出し合うことがなかなかできないので、映像を見て何かを感じとれるといいです。

 今日の教材は『命』についてでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン(配信型)授業の約束

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日オンライン担当教諭が、今後の授業方法の一つとして、オンライン(配信型)授業についての説明をしました。

 クロムブックを持ち帰ることで、様々な可能性が広がります。ぜひ、使用上の注意事項を守り、安全に活用してください。

 保護者の皆様方も、今日生徒に配布した『オンライン(配信型)授業について』という資料プリントを一度ご覧になり、ご理解をいただけたらと思います。

進路に向けて少しずつ…

 2年生の学級廊下に、高等学校のパンフレットを掲示しました。来年の今頃は…、とイメージを持ってほしいと思います。自分の進路です。誰かにすすめられて、ではなく、自分がまず興味を持つことからはじめていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年理科 社会 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊急事態宣言下での学校生活です。授業では、極力話し合い活動をせずにすすめています。本来は、仲間の意見を聞きながら、意見を交わし合いながら授業を進めたいところですが、今はなかなかできません。

 そんな中でも生徒たちは、真剣に授業を受けています。生徒たちのがんばる姿を見れば見るほど、この感染症の収束を祈らずにはいられません。

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 特に慎重に準備や片付けを行っています。食事中はマスクを取るので、1学期に引き続き、『黙食』です。

さあ、2学期!

 緊急事態宣言の中、学校がスタートしました。不安なことだらけですが、この状況を嘆くのではなく、どうすれば対応していけるのかをみんなで考えながら生活していきたいですね。

 さて、夏休みはどのように過ごしましたか?生活アンケートを読むと、あまり外出せずにおちついて過ごしていた生徒が多かったように思います。今日の学活では、今後の学校生活で今まで以上に注意していくべきことについて、養護教諭や担任から話がありました。

 もしかすると今後悪化していくことも考えられます。そうなったときに、オンライン授業でも対応していけるように、今日タブレットを持ち帰り、担任の先生と操作確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃

画像1 画像1
 緊急事態宣言下なので、簡単な清掃を行いました。

さあ、夏休み!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学活の時間に通知表が配布されました。評定が上がった生徒もいれば、下がった生徒もいます。だからといって、まだ一喜一憂する必要はありません。成績は、いわば『今の自分の位置』のようなものです。大切にして欲しいのは、今の自分は他者からどのように評価されているのか、また、どうやって評価を高めていくのか、です。これがプラス思考です。

 まちがっても『ぼくなんて』『わたしなんか…』『どうせ無理』『何でこんな評価?ムカつく』というようなマイナスワードを言わないようにしましょう。マイナスワードを吐いた時点で、脳はその言葉を信じてしまうそうですよ。


 命を守り、勉強にも、運動にも、遊びにも、充実した夏休みをお過ごし下さい!!

授業風景 2年 西竜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の西竜の時間に、高校調べをしました。近隣にどんな高校があるのか、私立と公立の違いは?など、短い時間ですが、クロムブックを使いながら調べました。

 夏休みの課題に、高校調べがあります。2年生の今の時期から、そろそろ進路を意識していくことは早いことではありません。ぜひ、自分事と捉えて調べていってほしいと思います。

部活動新体制

画像1 画像1
画像2 画像2
 中体連駿東地区大会が終わり、県大会に出場する部もあれば、2年生が主となり動き始めた部もあります。

 朝の学年集会で、新体制になってからの『こんな部活動にしたい』という2年生の想いを掲示しました。なにごとも『初め』が肝心です。この想いを忘れないようにしましょう!そして、来年の今頃を意識しながら練習していきましょう!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/11 第3ステージ開始  テスト前部活動なし
10/12 テスト前質問日
10/13 テスト前質問日
10/14 第3回定期テスト(5教科)  専門委員会
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010