最新更新日:2024/06/06
本日:count up101
昨日:285
総数:756688
第1ステージ キーワードは『仲間づくり』

授業風景 2年 国語

画像1 画像1
 文章の読み取りに挑戦しています。今日の目標は『本文に関連した図やイラストを読み取ろう』です。

授業風景 2年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 幼児の心の発達について学習しています。自分の小さい頃を思い出しながら、学習を深めていました。

 「あの頃」より、体だけでなく心も発達しています!よね!?
授業では『社会性』という言葉の意味も勉強していました。

授業風景 2年 保体

 創作ダンスをしています。『喜怒哀楽』を表現しよう!ということで、今日は『怒』ダンス。話し合い活動が十分できない中ですが、生徒たちは体を動かしながらコミュニケーションをとり合って創作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
 オンライン教育相談の最中です。新鮮ですね!担任の先生と一対一のやりとり、画面越しでもとっても温かさを感じました!!

感染対策

画像1 画像1
画像2 画像2
 念には念を!

 給食準備時にフェイスガードをします。

 気のせいか、フェイスガードをするとなんか強くなれる気がしませんか!?(幼少期、仮面ライダーや戦隊モノに憧れていた人は、なんとなくわかるはず!!)

西竜(総合)の時間にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の西竜の時間で高校調べをしています。近隣にどのような学校があるのか、自分に合いそうな学校はどこかなど、来年度に向けて具体的にイメージを作っていきましょう。

 生徒に『未来へ向かって』という進路の手引きを配布しました。進路についてや受験についてなど、詳細がわかります。基本的に学校保管させていただき、今後の西竜の時間に使わせていただきますが、もし保護者の方で読みたいという方がいらっしゃいましたら、お子さまに持たせますので、お子さまを通じて担任にご連絡下さい。

授業風景 2年 理科 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、目の機能に関する学習をしていました。目の錯覚、不思議ですがおもしろいですね!生徒たちから『え〜!?ほんとに!?嘘でしょ!?』という声が聞こえてきました!

 社会では、小テストを行っていました。今まで習ったところをテスト前に必死に覚えていました。勉強した成果が、どうか結果として出ますように!!

進路に向けて

 今日の西竜では、進路に向けて担任から具体的な話をしていきました。
画像1 画像1

学年委員の仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年委員が感染症対策として学年全体に注意を促しています。学級で、そして学年で、感染対策意識を高めていきましょう!

職業講話に向けて

画像1 画像1
 10月20日に職業講話を開催します。例年は、2年生は職場体験を行いますが、コロナウイルス感染症による蔓延を防ぐため、今年度は様々な職種のプロフェッショナルに来校していただき、講話をしていただきます。

富士山雪化粧

 昨日の夕方や今朝のニュースで報道されていましたが、富士山の頂に雪が積もりました。西中から見る富士山の景色も格別です。

 静岡県民として毎日あたりまえに見ることのできる富士山。あたりまえではない今の世の中に、束の間の安心感を与えてくれます。目に見えない『チカラ』をもらえますね!今日も一日頑張りましょう!
画像1 画像1

後期生徒会役員選挙

 学校にとって、生徒会役員選挙はとても大切な行事の一つです。そして2年生にとっては、後期から『学校の心臓』となって全体を動かしていく立場になるので、大きな意味を持ちます。

 ただ、学校を動かしていくのは生徒会役員だけではありません。生徒全員の『想い』が、学校を動かしていきます。だからこそ2年生は、生徒会役員という『学校代表生徒』を全力で支えていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から心地よい爽やかな気候です。

 ある学級に、新しい仲間が!

授業風景 2年学活

 夏休みの思い出を、絵手紙風に作成していました。今年の夏は、制限されていて思い通りにいかない日が多かったと思いますが、そんな中でも楽しみを見出そうとしている生徒が多いように感じました。
画像1 画像1

日々の予定もデジタル化!?

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日の予定もクロムブックでできるようです。試しにやってみたクラスがありました!日記も入力できます!

授業風景 2年道徳

 感染症対策のため意見を出し合うことがなかなかできないので、映像を見て何かを感じとれるといいです。

 今日の教材は『命』についてでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン(配信型)授業の約束

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日オンライン担当教諭が、今後の授業方法の一つとして、オンライン(配信型)授業についての説明をしました。

 クロムブックを持ち帰ることで、様々な可能性が広がります。ぜひ、使用上の注意事項を守り、安全に活用してください。

 保護者の皆様方も、今日生徒に配布した『オンライン(配信型)授業について』という資料プリントを一度ご覧になり、ご理解をいただけたらと思います。

進路に向けて少しずつ…

 2年生の学級廊下に、高等学校のパンフレットを掲示しました。来年の今頃は…、とイメージを持ってほしいと思います。自分の進路です。誰かにすすめられて、ではなく、自分がまず興味を持つことからはじめていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年理科 社会 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊急事態宣言下での学校生活です。授業では、極力話し合い活動をせずにすすめています。本来は、仲間の意見を聞きながら、意見を交わし合いながら授業を進めたいところですが、今はなかなかできません。

 そんな中でも生徒たちは、真剣に授業を受けています。生徒たちのがんばる姿を見れば見るほど、この感染症の収束を祈らずにはいられません。

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 特に慎重に準備や片付けを行っています。食事中はマスクを取るので、1学期に引き続き、『黙食』です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 3年進路相談  1・2年教育相談
9/28 表彰集会
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010