最新更新日:2024/06/28
本日:count up77
昨日:411
総数:763518
第2ステージ キーワードは『挑戦』 さまざまなことにチャレンジしていきましょう!

4/22(水) 1年生体育の課題5

画像1 画像1 画像2 画像2
<柔なん運動>
インターネットなどでいろいろ調べて、自分に合ったストレッチをしてみて下さい。
開脚して前屈したり、腕や足のストレッチをしたりして、柔なんな体づくりをしましょう。

学校が再開し、授業が始まれば、『すぐに体が柔らかくなる方法』など、先生も教えたいし、みなさんからも教えてもらいたいです。早くみなさんと授業できる日を楽しみにしています!

2.3年生も、もしよかったらやってみてくださいね!

4/22(水) 1年生体育の課題4

画像1 画像1 画像2 画像2
<ひざかかえ込みジャンプ>
ジャンプしたら、ひざを胸につけるようにします。
このとき、胸をひざに近づけるのではなく、できるだけひざを胸に近づけるイメージを持ちましょう。
着地は、柔らかく。
ダンダンと音を立てる固いジャンプではなく、音が聞こえないほどの柔らかいジャンプを目指しましょう!
また、バランスよく、リズミカルにできるように、地面に円を描き、その円からはみ出ないように意識して連続ジャンプができると、ジャンプマスターの称号を得られます!

4/22(水) 1年生体育の課題3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<腕立て伏せ>
手は肩幅程度に開き、体を支えます。
顔は地面ではなく、斜め前方に向けます。
ゆっくり体を落としていき、あごが地面につく直前まで落とせるといいですね。

もし出来なければ、画像の一番右側のように、オットセイのようなポーズで実施してみましょう!

4/22(水) 1年生体育の課題2

画像1 画像1 画像2 画像2
<背筋>
仰向けで寝転がります。
スーパーマンのように手を前に伸ばして。
親指を上げて、『いいね!』ポーズをつくると、より楽しみながらできます!
そして、一気に体を反らしましょう。
写真に写っている先生くらい、あごが上がるといいですね!

4/22(水) 1年生体育の課題 補足説明1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生に出した体育の課題は続いていますか?
少しでも動いて、運動不足を補いましょう!
今日は、それぞれの種目の細かな説明とアドバイスをしていきます。
<腹筋>
膝を直角に曲げて寝転がります。手は胸の前でクロス。起き上がったら、できるだけ顔を膝に近づけましょう!
ゆーっくり10回やるもよし。物足りない人は、速い腹筋10回を3セット程度やるもよし!自分の筋力と相談しながら実施しましょう!
そして、腹筋(正式名称は腹直筋)を喜ばせてあげてください!

4/21(火) 1年生の休校中の課題について

1年生の休校中の課題の取扱について、訂正があります。

 4/17(金)の登校日の際に配布した『1年生休校中課題』の表紙に、『4/22と4/27は、途中まででも必ず持ってくる。』という記載がありますが、登校日がなくなったため、すべての課題は学校再開初日(5/7予定)に持ってくるようにしてください。
 したがって、この2日間(4/22、4/27)、課題提出のために、1年生が登校する必要はありません。連絡不十分で、混乱を招いてしまい、申し訳ありませんでした。
 御指摘くださった保護者の皆様方に感謝申し上げます。ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010