最新更新日:2024/06/05
本日:count up18
昨日:285
総数:756605
第1ステージ キーワードは『仲間づくり』

1年生の掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校全体で学習に力を入れていきます。特に家庭学習の充実を図ります。家庭での自分勉強の仕方や、がんばっている人のノートを紹介しています。自分で必要な学習を考え、実践できる生徒を数多くつくりたいと思っています。

学級会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の学級会活動の様子です。「学習面向上のために」という議題で話し合いを行いました。授業中は、いつでもメモをとれるように鉛筆を持とう、宿題は必ず出そう、人の話をしっかり聞こうなど、様々な意見が出ました。どう具体的に実践していくかが大切ですね。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
美術の授業風景です。友達の作品を見て、いいところを探しています。いろいろな観点から感想が出てきて、大変盛り上がりました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
体育で卓球を行っています。ラリーが続くようになってきました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
技術の授業で「げたづくり」を行っています。今日は、厚い板をまっすぐに切る練習です。のこぎりを、ゆっくり、大きく、力強く動かしています。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の授業です。ミシンを自由自在に使っています。すごいです。

理科の授業です。1つの班の実験に疑問をいだき、全学級の生徒が集まってきました。今日の授業の学習課題を全員が共有しているからだと思います。

英語の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語担当教員とALTの先生とのティームティーチング授業です。ALTの先生からの質問に「はいっ」「はいっ」とすごい勢いで挙手をしていました。とても、楽しそうな雰囲気でした。

体育の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育は、今日から卓球です。基礎的な知識は、担当教員の自作プリントで学習し、ノートの左側に貼りました。空いている右側のページには、授業での疑問、解決策、感想等を書いています。

1年生の道徳の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳の授業です。今日の学習内容は「自主・自立」です。「普段、自分が正しいと思っていても、なかなか人に意見したり、注意したりすることに躊躇してしまう場面があります。でも、自分が考えて、判断して、いいことならば、勇気を持って行動に移したい。」そんな気持ちの葛藤について、友達と意見交換をしました。

一年生合唱コンクール中間発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生が、合唱コンクールの中間発表会を開きました。今までの練習の成果を出そうと、一生懸命歌うことができました。また、同時にそれぞれの学級で、新たな課題が見つかったようです。明日からの練習が楽しみです。

1年生の音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱曲のパート練習をしています。パートリーダーを中心にいろいろな曲想を考え、グループ内で、自分の表現方法を磨くことを目的にしています。

1年生の技術科授業

画像1 画像1
下駄の制作をしています。生徒は、早く作りたくてしかたがないようですが、安全な道具の使い方が大切です。

1年生の国語の授業

画像1 画像1
「ぼくは、○○と思います。」「私は□□です。」と、自分の考えや思いを黒板の所に来て、一生懸命説明しています。発表者と席に座っている人が、同じ気持になって、1つのことを一生懸命考えている迫力を感じました。題材の本質をつくような授業は、本当の意味での楽しさがあります。

1年生の家庭科授業

画像1 画像1
ポケットティッシュ入れを作っています。細かい作業が多く、生徒は四苦八苦しています。家庭科授業ボランティアで、授業に参加していただいている保護者の方に感謝しています。

1年生の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、学年目標を「挑戦」とし、チャイム着席運動を学年で取り組んでいます。その成果が出て、今では、チャイム前に椅子に座って授業を待つようになりました。

また、あるクラスでは毎朝担任の先生からのメッセージが黒板に書かれています。時には厳しく、時には優しく、そんな担任の先生の気持ちがあります。

1年生の学年集会です

画像1 画像1
1年生の学年集会では、合唱「レッツサーチフォーツモロウ」を元気よく歌いました。その後、「レッツトライチャイム着席」の表彰を行いました。学年委員の生徒が企画・運営を行い、とても和やかな雰囲気の会となりました。

1年生の体育の授業です

画像1 画像1
マット運動をグループで行いました。お互いにアドバイスや補助をしながら、みんなでレベルアップを図っています。

1年生保健教育

画像1 画像1
1年生は、ビデオを見ながら勉強をしました。男子と女子の体の違いについて、少し理解できたようです。

1年生 薬学講座

画像1 画像1
画像2 画像2
学校薬剤師の先生をお迎えして、薬学講座を開催しました。特に、正しい薬の飲み方は大変興味深く聞くことができました。すぐに役に立つ知識をたくさん教えていただき、大変勉強になりました。ありがとうございました。

1年生の交通安全教室

画像1 画像1
本日、1年生の交通安全教室を開きました。安全な歩行の仕方や自転車の乗り方を、ビデオを見ながら勉強しました。交通指導員の方からの説明はとってもわかりやすかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 生徒集会  公立高校入試追検査  ドリル学習
3/12 3年生お別れ遠足
3/13 専門委員会(第4S、後期の反省)
3/14 公立高校入試合格発表
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010