最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:293
総数:763756
第2ステージ キーワードは『挑戦』 さまざまなことにチャレンジしていきましょう!

第1回 放課後学習会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その2

 

第1回 放課後学習会 その1

 西地区在住の学習ボランティアの先生による

 第1回放課後学習会を開きました。

 初日の今日は、テストを行うことから始めました。

 その後、ボランティアの先生と数学担当者で、これからの

 学習会の進め方について話し合いを行いました。

 西中生の学力の向上につながっていくことを期待しています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西竜祭 文化の部  その57

 限りある時間の中で、生徒たちは精一杯に

 西竜祭を成功させようと努力していました。

 その成果が確かに感じられる二日間でした。

 はじける笑顔に、流れる汗に、そしてこぼれ落ちる涙に

 生徒の成長を感じることができたことを、何より嬉しく

 思います。

 足をお運びいただきました皆様方に感謝申し上げます。

 

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動図書館開設 その1

 図書館ボランティアの方々の手で、念願だった移動図書館が

 開設されました。

 西中学校では、図書館が、南校舎3階にあるため、

 北校舎で生活している1、2年生にとっては

 あまり身近に感じられないこともあり、特設の図書館を開くことに

 決めました。

 まずは、職場体験に向かう2年生のために、オアシスに書籍を

 配置することから始めました。

 本を手にする生徒が増えることを期待します。


画像1 画像1
画像2 画像2

移動図書館開設 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 その2

 

西竜祭を支える裏方の力

 日曜日の校舎の中には、西竜祭の最終仕上げに力を注ぐ

 生徒会役員の姿がありました。

 今回の西竜祭は、文化・体育の部の長が全校を動かす形で

 進めています。でも、こんなふうに裏方の見えない力があってこそ、

 集団はまとまるのだと実感しました。

 残りわずかの中で、やれることに全力を注ぎましょう。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西竜祭に向けてのメッセージ

 今週の全校集会の場で、生徒たちに贈った言葉です。

 西竜祭を目前に控え、日に日に本気度を増す生徒たちの姿を

 頼もしく感じながらも、「この子たちなら、まだまだできる」

 そう思ってしまう自分がいます。

 一人一人が、この行事を終えるとき、昨日よりも

 ひとまわり成長した自分に出会えることを期待します。

 

 
画像1 画像1

西中 朝の風景  その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 「しっかり自分の芯を持ってがんばる」。

 心に響く言葉でした。

 ぶれない芯を教師自身が持たなくては…と

 思います。

 

西中 朝の風景  その1

 十五夜の今日、朝は、富士山も見えていました。

 今日から、西竜祭の朝練習がスタートします。

 「うそのない努力」と表現した担任の思いが伝わる

 練習であってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西中 朝の風景  その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 その2

 

西中 朝の風景  その1

 昨日の生徒の姿を思い浮かべながら、

 課題を指摘し、生徒に鼓舞させようと試みる

 教師がいます。反対に、生徒のよいところに

 視点を当て、褒めることに力を注いでいる教師も 

 います。でも、心の内にあるものは同じでしょう。

 担任時代の自分は、間違いなく前者であったと思います。

 心の通い合う学校づくりを進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎内の草花

 校長室前に昨日から飾ってあるひまわりの花。

 来週の月曜日は、「中秋の名月」ということで、

 保護者の方が、ススキを届けてくださいました。

 最近は、西中学校周辺で、めっきりススキを見かけなくなりました。

 夏と秋の共演です。 

 小さな秋をありがとうございました。

 
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 3年生を送る会
3年生を送る会
3/19 卒業式準備
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010