四中伝統の第376回生徒会アワー開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「これから第376回生徒会アワーを始めます。1年生のみなさんははじめてですよね。生徒会アワーでは月に1度お昼の放送の時間を借りて、来月の行事予定や皆さんへの呼びかけをしています。」

 狭い放送室に担当放送委員3人に代わり4人の生徒会役員が入り込んで、掛け合い漫才のように楽しい会話の雰囲気を出しながら、台詞をはきはき伝えていました。
 教室で聴いている生徒の想像を超えたマイクの前のパフォーマンスでした。押しくらまんじゅうのようなぶつかり合いでマイクの前でアナウンスしていました。さすが生徒会のリーダーはプロ意識がすごいと思いました。
 他に生徒会times、来月の行事予定、意見箱、コロナの予防法、あいさつ等にも触れ、生徒会アワーを終了しました。

図書館イベント(巡回図書展示)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期 間 4/19(月)昼休み〜4/23(金)昼休みまで
場 所 職員室前廊下
内 容
市内の本屋さんから本をお借りして展示します。
郡山第四中学校図書館に入れてほしい本がありましたら、展示本と一緒に黄色い付箋(紙)を設置して置きますので、お気に入りの本にはさめてお知らせください。


交通安全教室 19日3校時に開催。

画像1 画像1
画像2 画像2
校長の話及び講師紹介では、下記の話がありました。
○新学期が始まって2週間ほど経ちますが、ほとんどの人が交通ルールやマナーを守って登下校しているので、これからも続けてください。
○自転車に乗るときや歩くときに交通事故防止のために次の5つの行動が大切だと紹介しました。
1 もしかして(危険予測) 
2 止まる(一時停止) 
3 見る(安全確認) 
4 待つ(安全確保) 
5 確かめる(再確認)
○講話の内容をしっかり聞いて、「自分の身(命)は自分で守る」よう心がけてほしい。
郡山四中の学区内においては、交通量の多い道路や交差点、見通しの悪い道路など、危険な場所が多くあります。

郡山警察署 交通第一課 交通第一係主任の安食氏を講師に招き、具体的な事例を交えた講話をいただきました。講話内容は下記の通りです。
○自転車安全利用五則(写真下)
○自転車は車両で交通加害事故を起こすこともある。民事賠償でオートバイ運転者死亡4043万円、高齢歩行者死亡1614万円等の高額賠償の事例もある。
○自動車乗車中の事故も多く、全席シートベルトをしていれば、命を落とすことがなかった事例もある。

最後に生徒代表お礼の言葉を高橋さん(写真上)が述べました。教室では反省用紙に記入して講話の振り返りを行っていました。

交通安全教室後、安全指導係の佐久間先生が、早急に事故防止のために取り組む2つの登校ルールを説明しました。「正門前交通について」と「三春ダム管理宿舎付近」のルール(お知らせに掲載しました)を確認しました。


第1回専門委員会開催

14日(水)、本部と8つの委員会が9つの教室で会議しました。議題は、下記の内容でした。

専門委員長あいさつ
前期委員会の組織編制
昨年度からの引継ぎ事項について
年間活動計画の確認
4月の活動予定について
予算について
顧問の先生のお話

既に委員会活動は始まっています。
自分で選んだ委員会で役割を果たすことで、学校全体に貢献しています。
一人一人が自覚と責任を持って取り組みましょう。

部活動結成式 (13日放課後開催) 文武両道でがんばろう!

 1年生も正式に入部しました。今後活動時間は2・3年生と同じになります。
 各部の練習計画表を配付し、下校時刻を保護者に周知した上で進めます。
 部によって、当面1年生は早めの下校時刻もあります。

 さて、「起床時刻」「就寝時刻」「学習を始める時刻」等を決めて、学習習慣を身につけさせる時です。
 小学校6年生時代は「学年×10+20分」の目安で、80分だった学習時間でした。 中学生になると「学年+1時間」=120分となり、40分増加します。それに部活動との両立という課題があります。
 すぐに適応する必要はありませんし、個人差はあります。小学校からの習慣を少しずつ変化させ、後期には120分が確保できるように努力しましょう。


新入生オリエンテーション7日(水)5・6校時開催

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館にて、1年生全員と生徒会役員(7名)の参加で行われました。
プログラムは16ページに及ぶ力作です。1年生は大切に何度も見直して中学校生活に早く慣れてください。
 プログラムの「生徒会長 歓迎の言葉」「生徒会本部役員紹介と生徒会行事について」は生徒会本部役員がはきはきと発表しました。
 「専門委員会紹介 及び 応援団紹介」と「部活動紹介」はビデオによる紹介でした。

写真上:表紙絵
写真下:生徒会本部役員

着任式 始業式 行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年度末人事で、10名の先生方とお別れし、8名の先生方が着任されました。
新学期です。新たな気持ちで、一緒にがんばっていきましょう!

画像
上は転入された先生方。
中は在校生代表高橋くんの「歓迎のことば」です。
下は始業式の校長式辞。

なお、式辞はお知らせに掲載しました。

入学式おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は教室の飾り付けを行い、3年生は体育館の式場を作成しました。
直接は会えませんが、新入生に先輩方の気持ちは伝わると思います。
いよいよ、本日午後、入学式が挙行されます。

令和3年度スタートです。四中の桜も満開です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月1日に新たな教職員組織でスタートしました。
4月6日に着任式・始業式が新2,3年生参加でスタートします。
午後に1年生の入学式が挙行されます。

写真上:体育館前の桜
写真中:体育館前の桜のアップ
写真下:校庭西側の桜
4月3日撮影 

新年度スタート

いつも郡山第四中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 県立高前期合格発表
郡山市立郡山第四中学校
〒963-8803
福島県郡山市横塚6丁目25-31
TEL:024-944-1692
FAX:024-944-3610