PTA環境整備作業実施 9.26

前日夕方から雨が降っておりましたが、夜中に止むという天気予報であり、雑草は地面が少し柔らかいほうが抜きやすいのでは、などと考えておりましたが、当日はくもり!絶好の作業日和となりました。保護者が計134名、教職員は全員と、多くの参加者によって作業が行われました。そして1時間後・・・画像のようにすっかり草がなくなりました。参加された皆様、本当にありがとうございました。感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙立会演説会・投票 9.9

 本日9日(水)の5,6校時に、放送による立会演説会と、(久々に候補が複数になり、選挙を行うということで、実際に選挙で使われている記載台と投票箱を市よりお借りしてきました)投票が行われました。
 どの立候補者、応援演説者も皆、「四中をこう(良く)したいという思い」や「立候補者のどんな点が役員にふさわしいか」についてしっかりとマイクに向かって話すことができました。教室の生徒達もパンフレットを見ながら静かに聴いていました。開票後、担当の先生が、無効票もないに等しいほどのよい投票結果でしたと言っていました。
 結果は、明日の昼の放送で発表されます。(画像は、立会演説会と投票の様子です)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期始業式 8.20

 昨日の始業式は、新型コロナウイルス感染および熱中症予防のため、生徒会室から表彰、校長式辞、校歌静聴、各学年代表2学期の抱負の発表、市駅伝大会激励会の様子を放送し、全校生は各学級で聴きました。
 2学期の抱負は、1年・清水さん、2年・村上くん、3年・山田くんが各学年代表で発表しました。3人とも自分の反省を生かした抱負となっておりとてもよい発表でした。特に山田くんは、○受験に対して自分はどう準備していくか、○1学期、修学旅行や中体連大会が実施できず思い出づくりができなかったが、学級では「まとまり、心の繋がり、思いやり」を大切にしたい、○部活動、生徒会活動、委員会活動においては、自分たちが2年生への引き継ぎをしっかり行いたい、という、さすが3年生という発表をしました。とても前向きで、教える側も大きな勇気をもらいました。
 激励会は、特設駅伝部の男女各代表によるメンバー紹介と意気込み発表のみとなってしまいましたが、暑い夏を乗り越えて練習してきた成果を27日にぜひ発揮してきてほしいと思います。
 2学期、みんなで忍耐強く、前向きにがんばっていきましょう。
(画像は、上:表彰の様子、下:代表生徒(右から1年生、2年生、3年生)】

画像1 画像1
画像2 画像2

第1学期終了! 7.31

 朝から強い雨でしたが、昨日の連絡どおり、本日、1学期が終了しました。
 生徒会室から放送により、表彰(画像:上)と終業式(画像:中)がありました。
 式では、校歌(斉唱できないので録音された校歌の「静聴」となりました・・・早くみんなで大きな声で歌いたいものです!)、校長先生の式辞(topページの「お知らせ」に掲載しました)の後、各学年代表の学期の反省(画像:下、左から1年・石川さん、2年・川崎さん、3年・本田くん)では、それぞれの学年・学級の改善すべき点と、今後の個人の目標がしっかりと発表されました。
 最後に生徒指導担当からは、放送での実施の利点を生かし、全校統一の夏休みの過ごし方の留意点を、配付プリントを生徒一人一人の机上に置いてチェックをさせながら話をしました。「命を大切に」を念頭に、事件・事故に遭わない・起こさないよう、さらに新型コロナウイルスに感染しないようにと、念を押す形で行いましたが、ご家庭で、夏休み中に事件、事故やご家族に新型コロナウイルス感染に関わることが起きましたら、必ず学校にご連絡をお願いいたします。
 なお、各学年だよりなど、多くのプリントそして「通知票」を持たせました。できるだけ早く、よくご覧ください。
 では、お子さんも保護者の皆様も、どうぞ良い夏休みを!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期のスタート(5)4.8 新入生歓迎会

例年、全校生が体育館に集い、新入生のために生徒会の仕組みや、各専門委員会の紹介、そして部活動紹介(実技含む)をする新入生歓迎会を行っていますが、臨時休業から春休み中に準備ができず、かつ生徒同士の接触も避けられないという状況から、生徒会室をスタジオにして、換気をしながら各代表が放送で紹介を行いました。
「部活動をどこにするか」は、とても大切な問題です。これまで放課後に見学したことを参考に、家の人とよく相談して決定してほしいと思います。
(画像は、上から「歓迎会」の放送中の生徒会役員、同じく発表する専門委員会と部活動の代表生徒たち、正門前の花壇の様子;ついにチューリップが咲きました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期のスタート(4)4.6 入学式2

生徒会長の芳賀くんから、新入生に対する丁寧な「歓迎の言葉」が、続いて新入生の代表生徒(女子)から「誓いの言葉」がありました。共に落ち着いて、はっきりと話すことができ感心しました。(画像は上は「歓迎のことば」、下は体育館前の桜です)
※なお、新入生は、HPや学年だより等の氏名・写真の掲載についての同意書提出がまだですので、今回は「誓いの言葉」の新入生代表者の氏名(名字)および顔の映った画像の掲載は控えます。ご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

新学期のスタート(3)4.6 入学式1

3月の卒業式同様、新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じて令和2年度入学式が行われました。新入生とその保護者2名まで、来賓も代表で村上PTA会長のみ、在校生も代表のみ、での実施となりました。
今年は、芳賀小、東芳小の他に7つの小学校から合計131名の新入生を迎えました。今日からみんな四中の生徒です。相手の身になって考え、行動するよう心掛けてほしいと思います。(画像は上から会場の全景、校長式辞、唯一のご来賓である本校PTA会長祝辞です)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期スタート(2)4.6 着任式と第1学期始業式

年度末人事で、9名の先生方とお別れし、仁平光俊校長先生をはじめ、12名の先生方が着任されました。新学期です。新たな気持ちで、一緒にがんばっていきましょう!
(画像は上、中は転入された先生方、下は在校生代表吉田くんの「歓迎のことば」です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度スタート

いつも郡山第四中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2019年度(平成31年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2019年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 生徒総会(放送)  3年生を送る会(形態検討中)
3/11 卒業式準備 【弁当】
3/12 第74回卒業証書授与式(来賓はPTA会長のみ、在校生は代表1名のみ参加)
3/15 県立高前期合格発表
郡山市立郡山第四中学校
〒963-8803
福島県郡山市横塚6丁目25-31
TEL:024-944-1692
FAX:024-944-3610