気づいていましたか5 2.27

11月21日にアップした本校正面玄関にある水槽の金魚たちが、(実は当時より1匹少なくなってしまいましたが)、こんなに大きく育ちました。比べてみてください。(と言っても前回は、体が小さくて水草や置物の陰にいたのでよく写っていませんね…)。さて、3年の保護者さんと校内で出会うと、「中学校の3年間って本当に早いですねー」とよく言われます。お世辞ではなく「お子さんもしっかりしてきましたね。」というと、これもほとんどの方が、「いやー、まだまだです。」とおっしゃいます。確かに成長しています。先生方は成長した生徒の姿を見るのが一番嬉しいんです。気づけばカレンダーはもう3月…。 みんながんばれ!!

画像1 画像1

卒業式全体練習2 2.21

3・4校時に、第2回卒業式全体練習が行われました。次第に沿い、修正すべき点があればやり直しをながら、登壇者の動きに合わせた礼、答辞・送辞等代表生徒の動き、校歌・式歌も伴奏(吹奏楽部・ピアノ伴奏者)付きで行いました。さらに校歌・式歌の練習もしました。生徒たちも終始真剣な取り組みをみせました。思いを込めた返事と礼、そして歌を歌えるよう、当日までしっかり練習します。式は3年生がもちろん主役ですが、1・2年生の姿にも期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 2.17

放課後に全校集会が行われました。まず表彰があり、次にPPを使った校長先生のお話がありました。画像は事後に校長室廊下に掲示板した内容です。トップアスリート5名を紹介し、「あなたはどう生きるか」を問うものでした。事後に全校生徒からアンケートをとりました。各学年だよりでも抜粋で紹介しましたが、各自が感じたこと、自分はどうしたいかなどが書かれていました。

画像1 画像1

1・2年定期テスト4 2.12~13、3年実力テスト 2.13

どの学年、どの生徒も真剣にテストに取り組んでいました。
受けて得点にこだわって終わるのではなく、返された答案を、まちがったところを重点的に復習する「教材」に変えて家庭での復習に生かす習慣を身につけさせたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回授業参観・学年懇談(その6) 2.12

当日の1階廊下に展示した美術のコンクール入賞作品と授業で制作した作品です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回授業参観・学年懇談(その5) 2.12

5校時目のあぶくま学級の生活単元の授業と、廊下の掲示物です。

画像1 画像1
画像2 画像2

第3回授業参観・学年懇談(その4) 2.12

5校時目の3の2国語、3の3国語、3の4社会の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回授業参観・学年懇談(その3) 2.12

5校時目の2の2・4の体育(女子)、2の3家庭、3の1理科の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回授業参観・学年懇談(その2) 2.12

5校時目の1の4技術、2の1英語、2の4体育(男子)の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回授業参観・学年懇談(その1) 2.12

今年度最後の授業参観でした。授業の風景をご紹介します。5校時目の1の1音楽、1の2英語、1の3数学の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 県立前期入試(1日目)、1・2年実力テスト(延期)       ※臨時休業(~3.23)
3/5 県立前期入試(2日目) 
3/6 県立前期入試(3日目)
3/9 卒業式予行・職員会議(中止)
郡山市立郡山第四中学校
〒963-8803
福島県郡山市横塚6丁目25-31
TEL:024-944-1692
FAX:024-944-3610