英語弁論大会に堂々

画像1 画像1
画像2 画像2
8月31日(金)郡山市中央公民館で郡山市中学校英語弁論大会が開催されました。本校から、暗唱部門に鈴木さん(3年)、創作部門に橋本さん(3年)が参加しました。二人は、放課後や夏休みに英語科の先生やAETのジェームズ先生・クリシュマ先生の指導を受け、練習を重ねてきました。大会では、惜しくも賞は逃しましたが、緊張する中で、練習の成果を発揮してがんばりました。この経験をグローバル社会で大いに生かしてください。

駅伝大会健闘しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月30日(木)陸上競技場〜開成山公園周回コースにて市中体連駅伝大会が行われました。生徒達は、夏休みも猛暑の中、練習を積み重ねて力をつけてきました。その成果を存分に発揮して最後までがんばりました。
 結果は、女子が「9位」、男子が「12位」でした。
 選手それぞれがベストタイムで襷をつなぎ、ゴールすることができました。選手の中には、来年またがんばりたいと意欲を燃やしている生徒もいます。スーパーサブをはじめ応援の生徒も含めて、全員のがんばりに大きな拍手をおくります。
 今まで応援ありがとうございました。
 

2学期はじまりました

8月27日(月)
第2学期始業式がありました。3人の代表生徒(1年生1千葉君 2年生伊勢君 3年生鈴木君)から2学期の抱負が語られました。星校長からはキーワードとして「自主」と「積極性」を重視する2学期にしてほしいとありました。また、生徒に考えさせられる話もありました。夏休みの出来事で、いなくなった2歳児を見つけ出した尾畠さんに関する話、高校野球で相手校の熱中症を助けた沖学園や大阪桐蔭高校の逸話などでした。
合唱部の発表、英語弁論(鈴木さん 橋本さん)の発表、さらには駅伝部の激励会がありました。
Msケーティに代わり2学期から赴任になったMsクリシュマの紹介もありました。初日から盛りだくさんでしたが、無事第1日を終えました。

※写真は合唱部の発表、生徒発表(鈴木君)、クリシュマ先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上全国大会出場してきました。

本校3年の須永さんは通信陸上大会で全国標準記録を突破したので、全国大会に出場する運びとなりました。8月18,19日岡山市で行われた大会でしたが、さすがに全国大会。調子が上がらず、予選敗退となってしまいました。とはいえ、全国大会で得たものは計り知れないものがあると思います。今後の陸上人生に生かしてほしいと思います。次の大会も近々あるようです。常に自己ベストを目指してほしい。須永さんご苦労様でした。
皆さん、応援ありがとうございました。

東北陸上大会出場しました

画像1 画像1
画像2 画像2
8月8日(火)9日(水) 陸上部の4名は岩手県北上市で行われた東北中学校体育大会に参加しました。結果は調子が上がらず、自己ベストは出せませんでした。しかし、悔いのない競技でした。応援ありがとうございました。

中体連 県大会の結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月23日(月)
中体連県大会が各地で行われました。
結果は以下の通りです。
バスケット女子 1回戦 対福島三中 32:47 負け
ハンドボール男子 1回戦 対泉中(いわき市) 20:12 勝利
剣道女子 予選リーグ 対錦中(いわき市) 2:3負け 
           対塙中(塙町)   2:3負け
相撲個人 細山君
     1回戦 会北中(喜多方市) 勝ち 
     2回戦 桃陵中(伊達市)  負け

お疲れ様でした。選手は暑い中、自分と戦い、相手と戦い善戦しました。
どれも県大会にふさわしい戦いでした。
応援ありがとうございました。

※写真はバスケット女子の奮戦ぶりです。

1学期が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(金)終業式がありました。
校長式辞では、1学年から3学年までそれぞれが頑張ったこと、成長したしたことについて、映像を見ながら振り返りがありました。さらに夏休みの目標の立て方や課題についての話がありました。とくにサッカーワールドカップの日本チームの出来事は四中生にも通ずることとして心に響いたものと思います。
 それぞれの1学期をもう一度振り返り、夏休みの目標をどう達成していくか考え、そして達成した喜びを味わえるようがんばりましょう。誇り高き四中生として成長してほしいものです。

※今回は熱中症対策として、制服ではなく半袖短パンで。水筒持参。合間合間に水分補給時間をとりました。
※生徒発表は1年本田くん 2年宗像さん 3年小檜山さんが堂々と発表しました。

福島県吹奏楽コンクール県南支部大会

画像1 画像1
7月16日(月)海の日
けんしん郡山文化センターにて行われました。結果は銀賞に輝きました。県大会には出場できませんでしたが、みんなよく頑張りました。
たくさんの方に支援を頂戴し感謝申し上げます。
また、新たな気持ちで頑張ってほしいと思います。
3年生ご苦労様でした。

※写真は激励会の様子です。

今日は防犯教室がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
7月17日(火)は防犯教室がありました。
郡山警察署より講師の安齋先生をお迎えして、SNSのこと不審者対応のこと等など。
この夏休みは天候も気になるところですが、危険がいっぱいで気になります。
安全に生活できるようにルールを守って生活することが大事ですね。
今日したことを生かして過ごしましょう。
「あとがこわい」を合い言葉ですね。

職場訪問(体験)がありました(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月12日(木)2年生の職場訪問(一部職場体験)が行われました。
40を越える事業所で2時間から6時間ぐらい訪問・体験をさせていただきました。通常では入れないカウンターの中や事務所内で説明を受けたり、実際に店内で商品の陳列をしたり、保育所では園児達とふれ合ったり、とても貴重な体験ができました。新聞社訪問では逆に取材を受けたので、明日(13日)の新聞に記事として載るかも知れません。

郷土学習にいってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(木)1年生は「郷土を学ぶ体験学習」で、大安場にいってきました。古墳の大きさにみんなびっくり!公園内にある博物館には、そこから出土した昔の道具や、土器などが展示されています。説明を聞く表情は皆真剣でした。今月再オープンした美術館とふれあい科学館をも見学して帰ってきました。

思春期保健講座(3年)

画像1 画像1
7月12日(木)3年生は思春期保健講座として岡崎産婦人科の岡崎先生を講師に迎え、講話を頂きました。「性感染症と望まない妊娠について」と題して今の若者の事例をもとに気をつけなければならないことを教えていただけました。


激励会(県大会・東北大会・吹奏楽部コンクール)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(月)
今日も応援団の暑さに負けない元気な応援の声がここ横塚界隈に響き渡りました。
中体連県大会出場するのは
  女子バスケ部(福島市) 女子剣道部(白河市)  男子ハンド部(石川町)
中体連東北大会出場
  陸上部の3名(岩手県)

○吹奏楽部は
 福島県吹奏楽コンクール県南支部大会は7月16日(月)市民文化センター 
 で行われます。

優勝(金賞)目指して頑張ってきてください!

※写真は激励会に先立って陸上の県大会の賞状伝達です。

中体連県大会 陸上競技(7月5日速報)

画像1 画像1
中体連県大会陸上競技 いわき市

1年男子100M 村上君第3位入賞!
やりました。おめでとう。

(記事と写真は別です)

中体連 県大会 陸上競技(3日目)速報

画像1 画像1
7月6日(金)中体連県大会(陸上競技)3日目

共通200M女子 橋本さん(2年)  第1位(東北大会出場)
共通走り高跳び 女子 佐藤さん(1年) 6位
四種競技 女子 菊地さん(2年) 10位
共通女子 4×100R 6位

昨日の結果と本日のもの(走り高跳び 須永君 100M村上君)と併せて 東北大会出場は3人となります。
入賞者も入賞しなかった選手もベストを尽くし頑張ったことでしょう。

お疲れ様でした。
(記事と写真は別です)


PTA東ブロック球技大会に向けての結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月4日(水)
 PTA東ブロック球技大会(ちなみに郡山市PTA連合会では郡山市を東・西・南・北・中の5ブロックに分けてPTA活動をしている)が8月5日(日)に行われます。その為の選手選考がこのほど終わり、結団式が行われました。
 (写真は長嶋PTA会長・星校長のあいさつです)
 これから大会当日まで、週2〜3日で11回の練習会が行われます。主に本校の体育館を使用して行われます。午後7時から9時まで。ケガのないように充実した練習をして優勝目指して頑張ってください。種目は家庭バレーボール・混成バレーボール(男女)・ソフトボールの3種目です。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
7/2(月)午後 中学3年生対象に行われました。
薬物の恐ろしさ、特に覚醒剤の魔の手についてご指導を頂きました。
講師は本校の薬剤師阿曽先生でした。いろいろ難しいお話ではありましたが、普段の保健の授業に加えて実のある授業・講義となりました。

環境整備(PTA活動)がありました。

6月30日(土)環境整備(除草作業)が行われました。
保護者の皆さんと生徒らが集い、校地内の除草作業を行いました。
約1時間ほどの作業でしたが、多くの人の手が入るとあっという間の作業でとてもすっきりした環境になるものです。
早朝にもかかわらず、多くの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選手激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(金)中体連県大会(陸上)激励会がありました。
全国標準記録に近い選手もいて調子をあげれば記録突破できるものと思われます。
それ以外の選手も自己ベストを越えるよう頑張ってほしいものです。
ファイト!

また、会に先立って、生徒会本部より今年度の「阿武隈祭(文化祭)」についてのお知らせもありました。

上級学校説明会(高校説明会)

画像1 画像1
画像2 画像2
6/27(水)28(木)上級学校説明会がありました。
郡山市内・須賀川市内の高校の先生方をお迎えして行われました。
少し早い気がしますが、もう進路学習ははじまっているのですね。
多くの中学校で行われているようで、高校の先生方も忙しいようでした。
暑い中、忙しいところありがとうございました。

夏休みになると体験入学・オープンスクールに参加してどんどんモチベーションを上げていくようになります。
※この説明会で高校の魅力を感じて希望選択する生徒も多くいるのも事実です。そう考えるととても有意義な会だということですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 学校保健委員会
郡山市立郡山第四中学校
〒963-8803
福島県郡山市横塚6丁目25-31
TEL:024-944-1692
FAX:024-944-3610