生徒会交歓会・研究発表会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
10月31日労働福祉会館で市内各学校の生徒会役員の皆さんが集まって情報交換を行いました。また、研究発表(三穂田中など)がありました。とても参考になる発表だということで参加者は帰ってきました。今回参加したことを今後の生徒会活動に生かしていってほしいと願っています。

※交歓会での意見交換場面です

雑誌取材に応じる

画像1 画像1
画像2 画像2
このほど本校の○○部が雑誌の取材を受けました。
12月号に掲載されるとのこと楽しみです。
12月22日発行とのことですので期待して下さい。その様子を遠目から・・・。
さあ何部かな?


三者相談やってます

画像1 画像1
10月30日(火)より3者相談が始まりました。
3年生にとっては進路相談が中心になるでしょうし、1・2年生にとっては日頃の学校生活(部活動のことや授業のこと)でのことが話題の中心になってくるでしょう。有意義な話し合いになるといいですね。11月8日まで続きます。

幼稚園児がマラソン大会を本校で!

画像1 画像1
10月23日(火)
尚志幼稚園児が本校においてマラソン大会を行いました。おとうさん・お母さん・おばあちゃん・おじいちゃんも見に来てました。いい結果が出たでしょうか?
おつかれさん?

阿武隈祭(展示の部)

阿武隈祭ではもちろん展示作品もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿武隈祭当日(午後の部5))

エンディングです。
各種表彰とメーキングビデオ鑑賞で振り返り・最後に恒例のくす玉割り。
大成功!
ありがとう!
みんな頑張ったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿武隈祭当日(午後の部4)

吹奏楽の演奏で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿武隈祭当日(午後の部3)

有志発表です。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿武隈祭当日(午後の部2)

午後は有志発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿武隈祭当日(午後の部1)

合唱コンクールが終わりました

3年の部 最優秀賞3−4
     優秀賞 3−2
2年の部 最優秀賞2−3
     優秀賞 2−1
1年の部 最優秀賞1−2
     優秀賞 1−1・1−3

となりました。
3年生の合唱はどのクラスも聴衆を魅了しました。
とても感動的な合唱コンクールとなりました。
3−4は音楽学習発表会に参加することになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿武隈祭当日(午前の部4)

バザーもやってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿武隈祭当日(午前の部3)

合唱コンクールの1部が終わりました。
今年は2部構成になりました。
1部は2年生・1年生の部
2部は3年生の部です。
写真は1/2年生の部です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿武隈祭はじまりました(午前の部2)

写真は文化的発表です。

上から順に
放送コンテスト参加の立石さん
長崎派遣の鈴木君
科学部の暗号班
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿武隈祭はじまりました(午前の部1)

10月20日(土)天候にも恵まれ晴天のもと、体育館にて阿武隈祭が開催されました。
午前の部 オープニング・生徒会本部による劇、長崎派遣事業の報告、放送コンテスト参加作品発表、科学部の研究発表等がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級レクリエーション(文化祭前夜祭みたいなもの)

10月19日(金)は学級対抗レクリエーションとして綱引き・借り物競走が行われました。
学年ごとの対戦で行われました。教員も動員されてとまどいながら、足を引っ張ることもあったかも知れませんが、楽しくできました。
昨年度までは阿武隈祭当日に行われていたのですが、今年度から阿武隈祭の前日に実施することとなりました。
※写真はその一部で、全てをお伝えできませんが、たいへん盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿武隈祭準備 その2

阿武隈祭準備です。みんな楽しそうです。
あすは学級レクリエーションがあります。これまた、楽しみ。
明後日の天気が心配ですが、いかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿武隈祭準備 その1

10月20日(土)阿武隈祭が行われます。その準備も佳境となり、いよいよの感じです。その様子を少し紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芳賀・東部地区「少年の主張」大会に出場してきました。

 10月14日(日)芳賀公民館で行われました「少年の主張大会」に本校から1年生3名が出場しました。どの発表も見事だったと思います。小学生も見事で「自分の夢」から「住んでいる地域のPR」に至る視点から論じられ、本校の3人は学校生活から現代社会を生きる我々の課題等について論じていました。地域の皆さんに自分の考えを訴える良い機会となりました。
 また、会場となった芳賀公民館では同時に文化祭も開催され、本校の生徒作品も展示されていました。

※参加した1年生は片庭さん・熊田さん・佐藤さんでした。
画像1 画像1

県新人陸上大会学校賞

9月に行われた県新人陸上大会で女子のリレーをはじめ各種目で活躍した甲斐あって学校対抗1位です。このほど新聞に掲載されたので画質が少し悪いのですが、お知らせします。

関連記事は下から
http://www.minpo.jp/news/detail/2018100856179
画像1 画像1

生徒会役員任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
10月4日(木)後期生徒会役員任命式がありました。
9月に行われた役員選挙で7名の生徒が立候補して定数内立候補だったので、そのまま無競争当選となり、決定しました。また、各専門員会の委員長・学級役員の任命も併せておこないました。学校のリーダー・学級のリーダーですので、それぞれの自覚と責任感を持って、期待に応えられるようがんばってください。また、それ以外の人はフォローシップをお願いします。
ちなみに、生徒会長:山寺さん 副会長:竹川さん 芳賀くん 本部役員:鈴木君・高橋君・武藤さん・深澤さんです。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 県立2期選抜 (1,2年)実力テスト
3/8 県立2期選抜
3/11 東日本大震災から8年 鎮魂イベント
郡山市立郡山第四中学校
〒963-8803
福島県郡山市横塚6丁目25-31
TEL:024-944-1692
FAX:024-944-3610