生徒会役員選挙立ち会い演説会

画像1 画像1
 9月7日(金)の6校時に今年度後期から来年度前期にかけての生徒会本部役員選挙の立ち会い演説会が開かれました。今回は定数ちょうどでしたので無投票当選がきまっていました。そういう意味では各候補者の施政方針の発表会ということになりました。候補の皆さんの活動への姿勢が生徒会の発展につながります。がんばってください。 
 会長候補  吉田彩夏さん(2−3)
 副会長候補 渡邉麻由さん(2−4)
 副会長候補 矢部瑞季さん(1−2)
 役員候補  坪井小夏さん(2−1)
 役員候補  山田優真くん(2−2)
 役員候補  小西達哉くん(1−1)
 役員候補  橋本直樹くん(1−3)  

県大会出場決定!〜市駅伝競走大会〜

9月4日(火)に市の駅伝競走大会が東山霊園コースで開催され、女子は見事総合第2位、区間賞に2区の中原奈美さん3区加藤野枝さんが輝きました。男子も大健闘し9位になりました。この夏の暑さに耐えながら夏休み中毎日のように努力してきた結果が現れたと思います。女子は10月3日(水)に西郷村で行われる県大会で全国大会を目標に頑張って下さい。おめでとうございます。

1・2年生それぞれに学びの週でした。

7月10日(火)の午後に2学年は、キャリア教育の一貫として7名の方々にお越しいただき、分科会形式でそれぞれのお仕事について職場での様子やご苦労なさっていることなどをお話しいただき、子どもたちが各分科会を運営し自主的に会を運営しました。なかなか学校の中だけではわからないことを直接お聞きすることができいろいろと刺激になったようです。

また、1年生は13日に「郷土を学ぶ体験学習」に出かけ大安場古墳や美術館、科学館などの見学を行い有意義な1日を過ごしました。

16週の予定はこちら週の予定16

第2回授業参観&水俣市P連の方々の訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月1日(日)は第2回授業参観日でした。朝から保護者の皆様にはおいで頂き、本当にありがとうございました。
 また、この日は熊本県水俣市から福島県の震災以降の復興に役立ちたいとの申し出で、水俣一中のPTA会長さんをはじめ教頭先生やPTA役員の方々が水俣病発生から半世紀にわたっての風評被害などの苦い経験からの教育講演会を開いてくださり、勇気づけられました。
 午後からはPTA厚生委員会主催の学年対抗のPTA親善校内球技大会がおこなわれ、いい汗をかき、親善が深められました。朝からのハードなスケジュールでしたが、運営してくださった保護者の皆様、そして、参加してくださった皆様にあつく御礼申し上げます。
週の予定15



第一回環境整備作業行われました。

6月30日(土)の早朝から環境整備作業お世話になりました。今回も昨年からの除染を中心に行い、多くの保護者の皆様のご協力をいただきまして、震災以後なかなか手を付けることができなかった落ち葉などをだいぶ除染できました。ありがとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 安全点検
P環境整備作業(3)
P環境整備作業(3)
3/3 安全点検 学校保健委員会
3/4 生徒会総会・送る会
生徒会総会・送る会 P実委会P三役会 監査会
3/5 卒業式予行 中学校長会(6) 1・2年素点完了
3/6 ■職員会議(修認・予行反省)
卒業式予行(同窓会入会式)
3/7 県立2期入試 学校保健委員会 生会専門委
職員会議
郡山市立郡山第四中学校
〒963-8803
福島県郡山市横塚6丁目25-31
TEL:024-944-1692
FAX:024-944-3610