ようこそ郡山市立開成小学校HPへ

緑の少年団 活動報告2

 先日きれいにした花壇に、サルビア・マリーゴールドの苗を植えました。用務員さんにやり方を教わり、いざ!ポットから苗を優しく取り出し、マルチに穴があいているところに入れ、そっと土をかけます。
 これから夏の日差しを浴び、どんどん元気に育ち、校庭を鮮やかに彩ってくれることと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日、令和6年度郡山市教育委員会研究推進協力校の指定を受け、今年度第1回目の授業研究会が行われました。トップバッターを務めたのは、第2学年。教科は算数「3けたの数」です。他校よりお越しの先生方にも事後研究会に参加していただき、より活発な意見交換等ができました。なお、授業内容をデータ化するアプリ「クラストック」も導入され、今後の授業改善にも役立てていきたいと思います。

第2回全校集会

 14日、第2回全校集会が開かれました。暑さ対策として、それぞれ水筒を持参し、体育館内は大型扇風機と教室から持ってきた扇風機を稼動。座ったまま行いました。
 校長先生のお話(昇降口の下駄箱の靴がきちんとそろっています、とほめられました!)、生徒指導の先生のお話(交通安全について)を聞き、最後は今月の歌「にじ」を全校合唱。すてきな優しい歌声が体育館中響きわたりました♪いい時間でした。
 

画像1 画像1 画像2 画像2

プールの季節がやってきた!2

 11日に続き、13日は1・2・4年生が今年度初プール!(1年生は、小学校初ですね!!)どの学年もしっかりと話を聞き(これが大事です!)、ルールを守ってプールに入っていました。
 今日も子どもたちの笑顔であふれていたプール。放課後は、特設陸上部が水中トレーニングを行いました。
 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プールの季節がやってきた!!

 11日、気温、水温が上がり、先陣を切って3・5・6年生がプールに入りました。準備体操をしっかり行い、シャワー(これが冷たい・・・)を浴び、いざ!!
 子どもたちを迎え、キラキラと太陽の光を浴び、プールもどこか嬉しそうです。これから1学期終了日まで、各学年の計画に基づき、また天候等を判断し実施してまいります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日〜8日の3日間、2年生以上でスポーツテストを行いました。回数を数える種目(シャトルラン・反復横跳び・上体起こし)は、体育館で、上の学年の子どもたちが下の学年のお手伝いをしました。優しく教えたり、励ましたりと、とても素敵な光景でした。校庭では、50m走とソフトボール投げに全力投球。残った種目は、今後体育の時間等を利用して行い、記録をとっていきます。

「読むぞータイム」開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5日の業間、1年生および希望する児童に対して、本校の図書ボランティアグループ「読むぞー」さんによる「読むぞータイム」が開催されました。
 まずは、クイズが出題され、頭の体操。正解が発表されると「やったー」「あぁ、そうかぁ」とさまざまな反応が・・・そして、いよいよ大型絵本のお話タイムです。効果音なども取り入れながらの工夫した読み聞かせに、すっかり物語の世界に引き込まれた子どもたちでした。
「読むぞー」のみなさん、ありがとうございました。

心肺蘇生法講習会を行いました

 4日、針生救急所の方を講師にお招きし、職員の心肺蘇生法講習会を行いました。お話を聞いたり、緊急時の対応の仕方(連絡の手順、心臓マッサージ、AEDの使い方など)を学んだりしました。職員の質問にも的確に答えて下さり、充実した講習会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/29 週休日
6/30 週休日
7/1 防犯ブザー点検
7/4 宿泊学習(5年)いわき
7/5 校地内安全の日 宿泊学習(5年)いわき
郡山市立開成小学校
〒963-8851
福島県郡山市開成3丁目14番7号
TEL:024-932-5299
FAX:024-932-5300