令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

3.7 第5回学校運営協議会の報告について

画像1 画像1
第5回学校運営協議会の報告について
 1 日 時 平成28年3月7日(月)11:00〜
 2 場 所 本校 校長室
 3 公 開 
 4 傍聴人  0名 
 5 参加者 12名
 6 議題と審議の内容
   以下の議題について承認されました。
   会議録・資料は本校に閲覧してあります。
   ○各領域部会からの報告
    【学校教育部】  計算チャレンジ
             漢字チャレンジ
             家庭学習強化週間
    【家庭教育部】  あいさつウイーク
             ふわふわ言葉・
             スマホ・携帯教室
    【地域・連携部】 丹陽ウォーク大会
             丹陽小中合同生徒・児童会議
             丹陽文化祭児童作品
    【調査広報部】  だより(夢通信)の発行
             地域アンケートについて
   ○経過報告について
   ○学校の現状について
   ○「教育活動の評価」について
   ○「平成28年度学校経営方針」について
   ○「平成28年度学校行事」について
   ○見守り隊について
   ○今後の予定について
   ○その他 特になし


2.14 明日から「あいさつウイーク」

 明日からの1週間を「あいさつウイーク」として,丹陽連区の4小中学校であいさつ運動を行います。寒い時期ですが,元気よく大きな声であいさつをしましょう。中学生やいちみんも参加して活動を盛り上げます。
画像1 画像1

2.6 丹陽中学校区学校運営協議会役員会

 本日の午後,丹陽中学校区学校運営協議会役員会が丹陽中学校で開かれました。学校教育部会,家庭教育部会,地域連携部会,調査広報部会からの活動報告と丹陽4校の教育活動について報告があり,地域の方からご意見をいただきました。
画像1 画像1

1.17 明日はあいさつデー

 明日は毎月第3月曜日に行っている「あいさつデー」です。最近,寒い日が続いていますが,元気よく大きな声であいさつをして1日を始めましょう。
 写真は,今までのあいさつ運動の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.12 体験!体感!スマホ教室

 丹陽中学校区学校運営協議会の家庭教育部会が主催して,「体験!体感!スマホ教室」を開きました。丹陽4校から保護者の方や学校運営協議会委員の方に参加していただき,子どもたちをスマホのトラブルから守るための方法を学びました。具体的な事例を聞いて,知らないことを多く学ぶことができ,とてもよい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.10 家族ハッピーデー

 1月11日(月)から17日(日)までを「家族ハッピーデー週間」とします。「家族ハッピーデー」は、多くの市町や学校で行われている「ノーテレビ・ノーゲームデー」とほぼ同じ趣旨のものです。テレビやゲームでなんとなく過ごしている日頃の時間の使い方を見つめ直してみませんか。また,家族で一緒にふれあいながら過ごすことの意義を話し合ってみましょう。
 12日(火)の午後に保護者の方や地域の方に参加していただき「体験!体感!スマホ教室」を丹陽中学校で開催し、スマートフォンについての理解を深めたいと思います。ご家庭でも、ぜひ話し合いをしてみてください。

画像1 画像1

12.20 明日はあいさつでー

明日は,2学期最後のあいさつデーです。
ここのところ朝は寒い日が続いていますが,寒さに負けず大きな声で元気よくあいさつをして1日をスタートさせましょう。
画像1 画像1

12.5 子どもたちの健やかな成長を願い!

画像1 画像1
 今日は、第4回学校運営協議会を開催しました。「学習発表会アンケートの分析」や「教育活動評価の項目の検討」、「丹小RUNラン大会のお願い」「3学期の行事予定」などについて協議しました。
 委員の皆さんから多くの建設的な意見をいただき、2学期のまとめをしました。ぜひ、3学期の学校運営や子どもたちの健やかな成長のために生かしていきたいと思います。ありがとうございました

12.5 第4回学校運営協議会の報告について

画像1 画像1
第4回学校運営協議会の報告について
 1 日 時 平成27年12月5日(土)10:00〜
 2 場 所 本校 校長室
 3 公 開 
 4 傍聴人  0名 
 5 参加者 12名
 6 議題と審議の内容
   以下の議題について承認されました。
   会議録・資料は本校に閲覧してあります。
   ○各領域部会からの報告
    【学校教育部】  計算チャレンジ
             漢字チャレンジ
             家庭学習強化週間
    【家庭教育部】  あいさつウイーク
             ふわふわ言葉・
             スマホ・携帯教室
    【地域・連携部】 丹陽ウォーク大会
             丹陽小中合同生徒・児童会議
             丹陽文化祭児童作品
    【調査広報部】  だより(夢通信)の発行
             地域アンケートについて
   ○経過報告について
   ○学校の現状について「2学期の学習・生活」
   ○「経過報告」について
   ○「学習発表会アンケート」について
   ○「学校評価項目の確認」について
   ○丹小RUNラン大会について
   ○3学期の行事予定について
   ○今後の予定について
   ○その他 特になし

11.16 みんな笑顔であいさつを!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はあいさつデーでした。学校の正門・東門と東三ツ井の交差点の3箇所で保護者のみなさんと先生方、子どもたちが参加して行いました。
 みなさんは笑顔で元気よく心のこもったあいさつが、できるようになってきました。今後もあいさつが習慣化して、保護者や地域の方とのあいさつの輪がさらに広がっていくことを願っています。
 ご協力いただきました保護者のみなさん!お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。

11.15 明日はあいさつデー

 明日16日はあいさつデーです。先月の丹陽あいさつウイークでは,元気よくあいさつができました。だんだん寒くなりますが,これからも笑顔で元気よくあいさつをしましょう。
画像1 画像1

10.24 第3回学校運営協議会の報告について

画像1 画像1
第3回学校運営協議会の報告について
 1 日 時 平成27年10月24日(土)10:00〜
 2 場 所 本校 校長室
 3 公 開 
 4 傍聴人  0名 
 5 参加者 10名
 6 議題と審議の内容
   以下の議題について承認されました。
   会議録・資料は本校に閲覧してあります。
   ○各領域部会からの報告
    【学校教育部】  計算チャレンジ
             漢字チャレンジ
             家庭学習強化週間
    【家庭教育部】  あいさつウイーク
             家族ハッピーデー
    【地域・連携部】 丹陽ウォーク大会
             各種ポスター
    【調査広報部】  だより(夢通信)の発行
   ○経過報告について
   ○「学習発表会」について
   ○「計算チャレンジ」
    「漢字チャレンジ」について
   ○「教育活動に関する調査」について
   ○学校の現状について
   ○今後の予定について


10.24 子どもたちの成長を願い

画像1 画像1
画像2 画像2
 第3回学校運営協議会を開催しました。「学習発表会」や「学習指導」、「計算チャレンジの結果・分析」、「教育活動に関する調査」、「子どもたちの学校生活」などについて協議しました。
 委員の皆さんから建設的な意見をいただき、2学期後半の子どもたちの成長を願い、ぜひ生かしたいと思います。ありがとうございました。

10.18 あいさつウイーク

19日(月)からの1週間,「丹陽あいさつウイーク」として,丹陽4小中学校であいさつ運動を行います。あいさつの輪が広まるよう,ご協力をお願いします。
画像1 画像1

10.11 第3回学校運営協議会の開催について

画像1 画像1
第3回学校運営協議会の開催(丹陽小)について
 1 日 時 平成27年10月24日(土)10:00
 2 場 所 本校 校長室
 3 公 開 個人情報がある議題については、非公開と
       します。
 4 傍聴人定員 3名 
   ※傍聴を希望する場合は、10月22日(木)まで
    に学校にて事前受付をお願いします。受付の際
    は、本人の確認ができるものをお持ちください。
    定員を超えた場合は先着順とします。
 5 議 題
   ○経過報告について
   ○「学習発表会」について
   ○「計算チャレンジ」
    「漢字チャレンジ」について
   ○「学校評価項目の検討・確認」について
   ○学校の現状について
   ○各領域部会から
    【学校教育部】 【家庭教育部】
    【地域・連携部】【調査広報部】
 6 問い合わせ先  
   ○本校 教頭まで 電話 28−8711


9.8 今年度第1回目の計算チャレンジです

 今日は、朝一番に計算チャレンジを行いました。
 2年生から6年生の教室は、真剣ではりつめた空気に包まれていました。
 努力したことは、確かな力になります。
 「計算チャレンジで合格する」という目標をもって、努力を重ねてほしいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.5 学校運営協議会役員会

 丹陽中学校区学校運営協議会の役員会が丹陽中学校で開かれました。学校教育部会,家庭教育部会,地域・連携部会,調査広報部会からの活動報告及び,4小中学校からの活動報告をもとに,意見交換がなされました。学校教育部会から,漢字検定を見直し漢字チャレンジとして取り組むこと,家庭教育部会から1月に「保護者のための体験!体感!スマホk教室」を行うことなどの新しい提案がありました。地域の方から,運動会の場所取りについてや,大阪の事件に関連して子どもたちの家庭での生活の様子についてなど,貴重な意見をいただきました。
画像1 画像1

8.30 学校運営協議会の報告について

画像1 画像1
第2回学校運営協議会の報告について
 1 日 時 平成27年8月27日(木)10:00〜
 2 場 所 本校 校長室
 3 公 開 
 4 傍聴人  0名 
 5 参加者 12名
 6 議題と審議の内容
   以下の議題について承認されました。
   会議録・資料は本校に閲覧してあります。
   ○各領域部会からの報告
    【学校教育部】  計算チャレンジ
             漢字チャレンジ
    【家庭教育部】  あいさつウイーク
    【地域・連携部】 各行事ポスター募集
    【調査広報部】  だよりの発行
   ○1学期の教育活動の実践報告について
   ○1学期のアンケート結果について
    ・児童意識実態調査から 
    ・職員アンケートから 
    ・授業アンケートから
   ○2学期の行事予定について
   ○学校の現状について
   ○今後の予定について

7.20 第2回学校運営協議会の開催について

画像1 画像1
第2回学校運営協議会の開催(丹陽小)について
 1 日 時 平成27年8月27日(木)10:00〜
 2 場 所 本校 校長室
 3 公 開 個人情報がある議題については、非公開と
       します。
 4 傍聴人定員 3名 
    ※傍聴を希望する場合は、8月25日(火)まで
      に学校にて事前受付をお願いします。受付の際
     は、本人の確認ができるものをお持ちくださ
     い。定員を超えた場合は先着順とします。
 5 議 題
   ○1学期の教育活動の実践報告について
   ○2学期の行事予定について
   ○学校の現状について
   ○各領域部会から
    【学校教育部】 【家庭教育部】
    【地域・連携部】【調査広報部】
 6 問い合わせ先  
   ○本校 教頭まで 電話 28−8711

7.13 笑顔であいさつデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1学期最後のあいさつデーを実施しました。学校の正門・東門と東三ツ井の交差点の3箇所で保護者のみなさんと先生方、子どもたちが参加して行いました。
 4月から「笑顔・元気・心をこめて」を合言葉にあいさつ運動を展開してきましたが、みなさんは笑顔で元気よく心のこもったあいさつが、少しずつできるようになってきました。このあいさつ運動が今日だけに終わることなく習慣になっていくことを心から願っています。1学期も残りわずかです。あいさつの輪をみんなで広げていきましょう。
 また、保護者のみなさん!本日はお忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:62
総数:560787
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 B 油引き(廊下)
3/16 卒業式予行(予定) 卒業記念品授与式
3/17 午前中授業 会場準備(5年)
3/18 卒業式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp