令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

2.25 学校運営協議会の開催について

画像1 画像1
第5回学校運営協議会の開催(丹陽小)について
 1 日 時 平成26年3月5日(水)11:00〜
 2 場 所 本校 校長室
 3 公 開 個人情報がある議題については、非公開とします。
 4 傍聴人定員 5名 
    ※傍聴を希望する場合は、3月3日(月)までに学校にて
     事前受付をお願いします。受付の際は、本人の確認が
     できるものをお持ちください。
     定員を超えた場合は先着順とします。
 5 議 題
   ○学校評価の結果について
   ○平成26年度学校経営方針について
   ○平成26年度行事予定について
   ○領域部会からの報告について
    【学校教育部】 【家庭教育部】
    【地域・連携部】【調査広報部】
 6 問い合わせ先  本校 教頭まで 電話 28−8711


2.17 あいさつデーで爽やかなあいさつ

 今日は、あいさつデーでした。あいさつの声を丹陽連区に広めるために、毎月第3日曜日の翌日に取り組んでいます。今朝も、早くから保護者の方に学校の正門と三ツ井東の交差点に立っていただき、あいさつ運動を展開しました。笑顔であいさつのできる児童が少しずつ増えてきました。保護者の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1

2.9 家族ハッピーデー

2月の家族ハッピーデーの取り組み期間は,9日(日)〜15日(土)の1週間です。テレビやゲームで過ごす時間を減らし,家族でふれあう時間を持つようにしませんか。家庭でのふれあいの例や,特別なことだけでなく普段心がけている家族の約束などを紹介したいと思います。気軽に応募してください。

画像1 画像1

2.8 第3回 学校運営協議会 役員会にて

画像1 画像1
 今朝、目を覚ますと、雪があたり一面に広がり、寒い一日となりました。児童のみなさんは、かぜをひかないように暖かくして体調管理をしてくださいね。
 さて、本年度最後の丹陽中学校区学校運営協議会役員会が、丹陽中学校で行われました。各部会の本年度の取り組みの反省と来年度に向けての方向性や各学校の取り組みが報告され、協議されました。そして、来年度に向けて建設的な意見が出されました。
 今後も、私たちは学校や地域の実態を把握し、学校・家庭・地域が連携して、さらに丹陽連区の子どもたちを育てていきたいと考えています。保護者・地域のみなさん!ご協力よろしくお願いいたします。
最新更新日:2024/06/17
本日:count up27
昨日:18
総数:559998
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 ほたる号
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp