ようこそ郡山市立西田中学校ホームページへ

同窓会入会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、3月1日 同窓会入会式が行われました。西田中学校最後の入会式でしたが、同窓会長さんから、同窓会の意義についてそして西田学園につなげていくとても大事な特別な学年であるとのお話をいただきました。

卒業式予行・生徒会総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月28日には、卒業式の予行練習と生徒会総会が行われました。予行練習では本番を意識して3年生も1・2年生も全校生全員が集中した練習が行われました。今年は、西田中学校最後の卒業式です。式の途中には校旗返納が行われます。午後には、生徒会総会が行われました。生徒会や専門委員会・部活動などの今年度の反省や対応策が発表されました。質問や要望などもたくさん出され、活発な総会になりました。

校歌練習会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日2回目の校歌練習会が行われました。今回も作曲者の佐藤守廣先生をお迎えして曲に込められた願いや歌唱法などを丁寧に教えていただきました。元気な小学生の声とそれを包み込むように表現する中学生の声が融合して素晴らしい歌声になりました。

2月中旬

画像1 画像1 画像2 画像2
2月も中旬を迎えました。1・2年生は、本日で3学期期末テストが終わり、部活動が再開されました。3年生は、卒業式の練習も始まりました。郡山市内ではまだまだインフルエンザの流行が見られます。本校でも数名の罹患があります。年度末大切な行事が続きますので体調には十分気をつけて過ごしていきたいと思います。ご家庭でも手洗い・うがいなどの励行をお願いいたします。

新入生体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、新入生体験入学及び新入生保護者説明会を行いました。新入生はオリエンテーションの後、授業と部活動を見学して中学生の学校での様子を体験しました。保護者の皆様には、来年度西田学園の主なコンセプトや学校生活について説明させていただきました。
お忙しい中、御来校ありがとうございました。

除雪ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、毎日のように今季一番の寒さですなどの報道がなされ、本当に寒い日が続きました。週の初めには、大雪警報が出されるなど登下校は大変だったと思います。そんな中、早く登校して除雪をしてくれる生徒の皆さんの姿がありました。素晴らしいボランティア精神です。毎年のことではありますが、西田中学校には代々引き継がれる伝統があるのだと感心させられました。まだまだ寒い日が続くと思われますが、交通事故には気をつけてまた風邪やインフルエンザにも十分注意して生活してほしいと思います。

校歌練習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月22日(月)10:30より、西田町各小学校在校生と西田中学校1年・2年生が合同で西田学園の校歌練習会を実施しました。西田学園校歌の作曲者佐藤守廣先生をお迎えして作曲の経緯をお話いただきながら有意義な練習会となりました。初めての練習会でしたが、大きな声で歌うことができていました。2月には、2回目の練習会が予定されています。それまでにはさらに練習を積み上げて小学生と中学生が一体となった素晴らしいハーモニーを作り上げたいと思います。

3学期始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
新たに角田秀樹先生をお迎えして3学期が始まりました。3年生は、今週から高校入試が始まります。2年生は、修学旅行についての話し合いが始まります。1年生は、職業についての学習が始まります。それぞれに次のステップに向けた準備が始まっていきます。短い3学期ですが充実した生活をしていきたいと思います。

謹賀新年

明けましておめでとうございます。
平成30年が始まりました。本年も保護者の皆様のご協力ご支援をいただきながら、生徒一人一人の夢の実現のため職員一同全力で頑張ります。よろしくお願いいたします。
3学期は、1月9日(火)より始まります。9日は、14:20完全下校となっております。

良いお年を

画像1 画像1 画像2 画像2
今年もいよいよあと3日になりました。平成29年保護者の皆様には何かとお世話になりました。年が明けると、3年生の進路関係が本番を迎えます。職員一同全力を尽くして3年生を支えていきたいと考えます。1・2年生も西田学園開校に向けてよりいっそう意識を高めていきたいと思います。平成30年も保護者の皆様のご支援ご協力をお願いいたします。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、2学期終業式を迎えました。長く行事も多い2学期でしたが、保護者の皆様の様々なご支援のおかげで、生徒たちにとっても大変充実した学期となったようです。深く感謝申し上げます。また、先日の授業参観の折にお知らせいたしましたが、伊藤仁司先生が、本日をもってご退職となりました。離任式が終わった後、生徒全員と握手をして伊藤先生を見送ることができました。

12月19日

画像1 画像1
本日、5校時 郡山税務署の幸地さんをお迎えして3年生を対象に租税教室が開催されました。税金の仕組みをアニメーションなどを使いわかりやすく説明していただきました。
写真は、ビッグアイで行われた作品展に出品された、まつかさ学級の渡邉君と本田さんの作品です。

2学期最終週

2学期も最終週を迎えました。
かなり冷え込んでおり、体調を崩す生徒も出ております。
防寒着や肌着などで寒さ対策が十分できるようご家庭でもお声がけいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

愛校作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ2学期も残すところ1週間となりました。本日、放課後美化委員会を中心に愛校作業が行われました。本校舎に引っ越しをして3ヶ月、特に汚れの目立つ1階の外の窓をきれいにしました。短時間で効率よく作業を進めていました。来週は、清掃強化週間ということで清掃時間を5分延長して全校生で校舎の美化に取り組みます。

思春期講座・箏体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は、1年生の思春期講座が開かれ、思春期を迎えた自分の心と体の変化について学ぶことができました。本日は、午前中1・2年生、午後から3年生がそれぞれ2時間ずつ箏をはじめとする和楽器演奏体験を実施しました。3年生は、毎年体験していることもあり、素晴らしい音色が学校中に響いていました。

授業参観・教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、授業参観ならびに教育講演会への参加ありがとうございました。
教育講演会では、生徒たちと班を作っての話し合い活動にも参加いただき、生徒たちの意見を積極的に引き出していただきました。誠にありがとうございました。
次回の授業参観は、来年2月23日を予定しております。授業参観に合わせましてPTA臨時総会も予定しておりますので、多くの保護者の皆様の参加をお願い申し上げます。

明日 授業参観

12月6日(水)13:10より授業参観です。多くの保護者の皆様においでいただけますようお願い申し上げます。
14:15〜 体育館にて「思春期の子どもとの関わり方」と題して伊藤幸夫先生(郡山市社会教育指導員)によります教育講演会を開催いたします。
15:25〜 各学年懇談会 2学期の学校での様子や学年後半に向けての各学年の取り組みなどを説明させていただきます。
お忙しいとは存じますが、是非御来校いただけますようお願いいたします。
なお、駐車場については校庭北側校長住宅跡地をご利用ください。一杯になりましたら、体育館前にも数台は駐車できますのでご移動ください。

新聞を読もう週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週27日(月)より、2週にわたり新聞を読もう週間が始まりました。
新聞から気になる記事を抜き出し、それをまとめ班の中で発表する。読解力や表現力を身につけることを目的に朝日中高校生新聞を活用した朝の活動です。1・2年生を主な対象にしています。これを機会に普段から社会情勢などに興味を持ってもらえればと思います。

12月です

本日11月30日(木)3年生は、実力テストを行いました。また、高校入試の面接の練習も始まりました。3年生は、進路に向けて真剣に取り組んでおります。
いよいよ、明日から12月です。師走です。慌ただしい中にも落ち着いた生活を心がけ、2学期の締めくくりをしていきたいと思います。
下校時間が15分早くなります。17:00部活動修了、17:15完全下校となりますので保護者の皆様、お迎えの時間よろしくお願いいたします。

育児体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
27日(月)2年生の育児体験が行われました。
妊婦体験や人形を使った授乳体験・入浴体験から、育児の大変さや自分がいかに大事に育てられてきたかを身をもって体験することができました。男子も真剣な眼差しで取り組んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 愛校作業 職員会議
3/8 県立2期選抜 実力テスト
郡山市立西田中学校
〒963-0921
福島県郡山市西田町鬼生田字杉内535
TEL:024-972-2134
FAX:024-972-2134