明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

初顔合わせ(二校交流)

 穂積小学校の6年生が来校し、三和小学校で合同修学旅行事前指導を行いました。9月29日に行われる合同修学旅行の初顔合わせになります。
 自己紹介から始まり、ちょっとしたゲームを行った後、班ごとに集まってめあてや係などを決めました。初めはぎこちなかった子どもたちですが、さよならをする頃にはすっかり仲良くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の歴史を探検しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三和小学校の6年生は「地域の歴史を探検しよう」というテーマで、総合的な学習の時間の活動を行っています。三穂田町史探会の円谷会長さんをゲストティーチャーとしてお招きし、実際に現地に行き富岡、鍋山、下守屋の3地区の建物や石碑について説明していただきました。西光寺、普賢寺のご住職様にもお世話になり、お寺の歴史についても学びました。

日曜参観日の様子(6年)

 7月2日(日)に、日曜参観が行われました。今回は、全学年が道徳の授業での参観日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Pepperが先生?!

 Pepperが先生となり、「防災」について学習しました。大雨の怖さを知り、命を守るために大切なことを考えました。授業の後は、Pepperと楽しく交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サポートティーチャー(関根先生)お世話になります

 昨年度に引き続き、サポートティ−チャーとして、関根先生にお世話になります。理科の観察、実験等を要する授業の事前準備や授業支援により、学びの質の向上を図ります。
 早速初日から、6年生の実験の支援に入っていただき、色水を吸った植物の水の通り道をはっきりと観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援を力に!

 陸上交歓会に出場する選手を励ます会がありました。全校生からエールをもらい、交歓会に向けて頑張ろうという気持ちがさらに高まりました。応援を力に変えて、自己ベスト記録更新を目指して頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習の様子です(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生になり、初めての調理実習。「三色野菜いため」を作りました。相変わらずの手際の良さで、どの班もスムーズに調理ができました。

民話を聞く会(高学年)の様子

 今年も品竹先生に来校いただき、恒例の民話を聞く会を行いました。今年は、安積疏水に関する紙芝居も聞かせていただき、子どもたちは興味深々でした。最後は、楽しい手遊びで終わりました。品竹先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月の様子(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 三和小学校の最高学年としてスタートしてから1か月が経ちました。1年生を迎える会や運動会など、たくさんの行事を通して、三和小学校のリーダーであるという自覚が芽生え、頼もしさを感じています。子どもたちの成長する姿を、今後も大いに期待しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 6年生を送る会
2/29 登校班会議
3/5 授業参観日 PTA総会 専門委員会 学年懇談会
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230