明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

想いを声にすれば、きっと伝わる、つながっていく。

 今年度は、こころの劇場を動画配信という形で視聴しました。配信演目は、「劇団四季ファミリーミュージカル『はじまりの樹の神話〜こそあどの森の物語』」です。人との関わり・友情の大切さ等、作品に込められたメッセージを6年生はしっかりと受け止めながら視聴していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長先生と書きぞめ学習!

 どこから画がスタートしているか、どこに向かってはらえばよいかなど字形を整えるコツをわかりやすく教えていただき、子ども達の文字は、どんどん整っていきました。校長先生との、とっても楽しい書きぞめ学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書きぞめ学習をしました!

今年も増子南湖先生に来ていただきました。文字のバランスのとり方を中心に、書道の楽しさもたくさん教わりました。一人一人ていねいに文字のバランスのとり方を教えていただき、子ども達の書き方が、どんどん上達していきました。南湖先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三和の歴史に触れてきました!

鍋山の普賢寺、富岡の西光寺を見学させていただきました。和尚様にそれぞれのお寺の歴史や石碑のいわれ等、教えていただきました。子ども達は、和尚様の丁寧な説明を聞いてさらに三和の歴史に対しての興味が広がったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分事として考えます

 6年生薬物乱用防止教室の様子です。郡山警察署生活安全課少年係から講師の先生をお招きして、薬物乱用防止に対する「ダメ。ゼッタイ。」の正しい知識を身につけられるよう、ビデオ教材を見たり講師の先生の話を聞いたりしました。
 薬物乱用がなぜ「ダメ」なのかというと、人間が生活していく上で最も大切な脳をおかしてしまうからだそうです。自分事として考え、行動していくことが大切であると教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

考えを伝え合いながら理解を深めます

 6年生理科の授業の様子です。学習したことの理解を深めるために、関連動画を視聴したことをもとにして、身の回りにあるてこの仲間分けについて話し合っていました。今まで学習したキーワードを使いながら、てこの便利さについて理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 廊下ワックスがけ
3/21 (祝)春分の日
3/22 修了式 卒業式準備
3/23 卒業式
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230