明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

春に向けての準備です

 6年生緑の活動の様子です。来年の春に、色とりどりのチューリップの花を咲かせるために、球根植えを行いました。手際よく球根を植える6年生。たっぷりの愛情も込めていました。他の学年でも、球根植えが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の時間ですが、タブレット!!

 6年生書写の時間の様子です。今回の授業は「文字の成り立ち、歴史について知ろう。」というめあてでした。タブレットを活用し、万葉集や源氏物語に使われていた文字を個人個人一生懸命に調べていました。6年生は、毛筆の学習でもタブレットを積極的に使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三穂田中学校に体験入学してきました!

 新入生説明会では、生徒会のみなさんによる中学校生活についての紹介があったり、教頭先生から中学生になるにあたってのお話を聞いたりしました。1年生から3年生まで授業参観も行いました。その後の部活体験では、どの部活動も中学生のみなさんがとても優しく教えてくれました。帰りのバスの中では、「楽しかった!」の声でいっぱいでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家の中で多くの電気を使っている物は何かな?

 6年生理科「あかりのエコ教室」の様子です。外部講師をお招きして、エコや省エネにつながる電気の活用について学習しました。全員で手回し発電機を回して、白熱灯、蛍光灯、LEDの光り方やワット数について実験を行いました。授業で学習したことを生かして、今日から家でできるエコ活動を一週間行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仕組みを工夫して、おもしろい動きに

 6年生図画工作科の授業の様子です。子どもたちが悩みながら作成していたのが、クランクという仕組みです。針金を曲げて作るのですが、回転したときの動きを想像しながら作らなければいけません。何度も調整しながら、箱の中の見えない「仕組み」を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔あふれる交流会になりました

 穂積小学校、三和小学校、2校による交流会の様子です。グループの活動として、まず各班に分かれての自己紹介を行いました。その後、校庭でスコアオリエンテーリング、体育館へ戻ってからドッジボールを行い、親交を深めることができました。打ち解け合った雰囲気の中に、たくさんの笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の良さを紹介します

 6年生国語科の授業の様子です。「日本文化を発信しよう」の単元では、自分でテーマを決め、調べたことをパンフレットにまとめる活動を行っていました。清書に入る段階でも、タブレットを活用して、さらにくわしく調べる児童の姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金のご協力をお願いします!

朝の時間に、運営委員会の児童が、赤い羽根共同募金についての説明を行いました。募金は、11日(木)と12日(金)に行う予定です。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 廊下ワックスがけ
3/21 (祝)春分の日
3/22 修了式 卒業式準備
3/23 卒業式
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230